497鯖向け戦域対決について
⭐️戦域対決における作戦
○10/5(土)23:00〜対504鯖最高戦力格上Ver侵攻権が取れた前提での作戦となります。
○前提
各連盟にて、以下ご確認とご協力お願いします。
・今回の作戦は、砲台占拠後に砲台での攻防と砲撃で相手の主戦力の兵士を削り、戦闘継続不可にさせてから最後に城を取りに行きたいと思います。
序盤に城への進軍は必要ないので※、まずは敵鯖の戦力を削ぎましょう。
※砲台を占拠できれば滅びの城の占拠完了時間は多くかかるため
戦力→1軍戦力とします
⚠️注意⚠️
・【GtF0】El Guapo 1842
・【GtF0】뽀용 ppo yong
・【FAF0】Vynesh
この3名はかなり強いです!近くに来たらすぐに逃げましょう
相手が手強いため侵略全体の撤退命令はzjeが504のワルチャで出します
○役割
・遊撃(戦力27M以上)
防衛を入れて汚染地域内に飛んできた相手の主力を迎撃します。
注意に書いた相手とは対峙せず、違う基地を破壊してください。
・攻撃陣A(戦力20M以上)
汚染地域内の自分より格下の近くに布陣します。→指揮官戦力を見て大体で判断してください
あまりにも格上が来たら自鯖に退避し、砲台近くへ戻りましょう。
防衛を入れていなかったら相手の雑魚に燃やされるので臨機応変に対応願います。
・攻撃陣B(戦力20M未満)
防衛を抜いて汚染地域内に布陣します。
偵察し防衛がいない基地を破壊してください
攻撃が来るようであればすぐに自鯖に退避し、砲台近くへ戻りましょう。
・汚染地域外部隊
汚染地域外で、砲台→1時間後滅びの城に向けて増援を送ります。
※味方基地への増援は不要。
○タイムスケジュール
1.準備(22:00~)
・バリア部隊は汚染地域外に基地を移設し待機します。
2.遊撃による防衛壁破壊(22:00〜)
・相手の最高戦力に注意しながら黒土内の壁を破壊していただきたいです。
3.全員で壁破壊(22:50〜)
22:50に497の皆が一斉に破壊に行きます・汚染地域内、目標砲台周囲を囲うように、攻撃陣A、Bの基地を順次移設します。相手の防衛壁があれば破壊しに行きます。
下記の連盟以外の協力していただける方々含め、空いているところに入って隙間を埋め、壁を破壊してください。
左半分:zje/3CB/XGP/fkg/c1j
右半分:8ce/8BQ/KNm/IPS/ID6
・開戦前までに相手の戦力を削りたいので、遊撃・攻撃陣Aで汚染地域に飛んできた敵を迎撃します。
攻撃陣Bはその場に待機し、相手を砲台に近づけないようなるべく壁になります。
また、その際に偵察し空の基地があれば攻撃して飛ばしましょう。
4.侵略(23:00〜)
・攻撃陣A
1軍を砲台へ進軍します。
2軍、3軍で空の基地を攻撃してください
必ず基地攻撃前に偵察して下さい。
・攻撃陣B
1軍を砲台へ進軍します。
2軍、3軍で空の基地を攻撃してください
必ず基地攻撃前に偵察して下さい。
※偵察するのを忘れる人は、弱い英雄の1人部隊で攻撃し、空を確認してから攻撃して下さい。
・汚染地域外組
砲台へ攻撃します。
・遊撃
相手の主力を攻撃して戦力を削ります。
最上位の戦力をケアしつつ、戦力21-30mの戦力を削って早めに戦線から退場させます。
砲台に相手の戦力上位が増援してきた場合は、攻撃して増援から外してください。
※フルメンバーの4部隊使って、砲台や城、基地に攻撃する人がいますが、兵士を無駄に死なせるだけなので戦力に自信がない人はやらないようにお願いします。
4.戦争終盤(24:00〜26:00)
・相手の主力が減ってきたら号令を出すので、遊撃と攻撃陣Aは1軍で城を占拠してください。
攻撃陣Aの2軍と攻撃陣Bの1軍、バリア軍で砲台に増援して4つの砲台を守り切って下さい。
もし城に増援が足りなかったら、攻撃陣Bとバリア部隊も増援をお願いします。
○注意事項
・回復
兵士の回復手段として、連盟協力が非常に重要となります。
病院が溢れないように、スライドバーを調整しこまめな回復に努めましょう。
また、連盟メンバーは協力ボタンの連打をお願いします。