![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70383669/rectangle_large_type_2_6bea2a0268a5c357375361cddb4f6fd0.jpg?width=1200)
今Dokiポートレート ~頼りになるレンズ~
みなさん、こんにちは。
Laskey@カメラマンです。
自分が写真を撮るときに頼りにして
いるのはレンズです。
カメラのセンサーや画像エンジン
なんかも気にはなるけど、まずは
光の入り口であるレンズ。
どんなレンズがいいか?はハッキリ
言って好みです。
確かにデータを取れば、解像力や
滲みや歪みが少ない。とか色の出方
の違い。AFの遅い速い。とか差は
あります。
ですが、これを見極める目がないと
何で撮っても変化を感じ取れない
かも知れません。
レタッチのプロともなるとある
程度の元画があればどうにでも
仕上げてしまうようですが、
カメラマン的にはソコに妥協は
出来ないんですよね。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70385564/picture_pc_0aeef615a35f74237bea17ec505fda6c.jpg?width=1200)
因みに好きなレンズはいくつも
あります。
常用は
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D
この3本。
特に58と105は3次元ハイファイ
レンズと言ってNikonの中でも
描写の面で銘玉だと思ってい
ます。それだけにお値段も高い
のですけど、期待を裏切らない
レンズです。
こういうレンズに巡り合うと
撮影がすごく楽だし、楽しく
なります。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70385679/picture_pc_7805b892ec7ad6b2fab37687b37f945a.jpg?width=1200)
このハイファイレンズです
けど、ピント面からボケに
至るなだらかさは比類あり
ません。(個人の感想)
特に色の諧調も気に
なる自分としてはホント、
ツボにハマったレンズです。
唯一、不満があるとすれば
口径食が結構目立つ。なので
玉ボケ欲しい時は要注意です。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70386963/picture_pc_e95413503bcb0bd0825a7b1919153659.jpg?width=1200)
そして、135mmレンズの方は普通
に撮ると、なんと言うかみずみず
しい感じがします。焦点距離の
おかげで背景との距離も圧縮されて
モデルさんが引き立つのもいい。
また、DC Nikkorの特徴は
ボケをコントロールできると言う
面白機能が付いていて、少しソフ
トフォーカスかけたり、玉ボケの
カタチも意図的に変えられます。
こんなレンズは余裕の無い今の
カメラ業界では作れないかも。
光学的にはフリンジ出たりする
から、設計はやはり古いのでしょう
けど、Nikon 唯一の135mm。
ディスコンになってしまいましたが。
好きなレンズです。
ついでにソフトフォーカス。と言えば
コレ。
安いけど、使いでのあるレンズです。
レンズベビー(米国)のヴェルヴェ
ットシリーズ。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70387431/picture_pc_e09ec8d568978fd73e8bfee5ec8c2f1c.jpg?width=1200)
最初は面白がって使うけど
絞り開放のソフト効果だけで
撮ってるとすぐ飽きるので、
中古も安く出回っています。
このレンズの面白味は少し絞っ
たあたりで醸し出す解像と滲み
のはざまみたいな描写。
自分はソコが好きで、時々使い
ます。
なんともエレガント、ファンタ
ジックに撮れますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1642754128136-HWOnGLb8cU.jpg?width=1200)
この他、有名ドコだとタムロン
90mm f2.8 マクロ。
比較的安価ですが、昔から固すぎ
ないその描写は花マクロ撮影など
の定番です。自分はなぜがf2.5の
52Bとf2.8のと両方あるんですけど
ね。
![](https://assets.st-note.com/img/1642754394291-FHqzKTDSM6.jpg?width=1200)
そしてどのレンズも肝心なのは
歪みが少ない事、MFレンズは
置いといて、AFが正確なことです。
DC135や85mm Dタイプ。
ボディが良くても時々、AFが迷い
ます。やはり古いからかな?
コレはまだ我慢出来るけど、歪みと
ピンズレはダメです。撮ってみたら、
モデルさんの顔や体のバランスが?
ではやはりカッコわるい。
ソフトでいちいち修正も意味ないし。
ピンズレに至っては救済しようも
ありません。
そんな訳で、先ずは1本。
気に入った良いレンズを見つけて
使い込んでみるといいと思います。