Tamron vs Samyang
みなさん、お疲れ様です。
Laskey@カメラマンです。
今日は手元に2本の35mm-150mm
f2.0-2.8が揃ったので、ポートレート
で比較をしてみました。
この2本、OEMと思われるくらい
そっくりなスペックですが、中味は
全くの別物です。
使ったカメラはNikon Z9 Megadap
社のマウントアダプターETZ21を
最新ファームで使っています。
比較画像は同一撮影条件、RAWデータ
に同じパラメータを当てたのみです。
(外観)
先ず、規格がほぼ同じですが
SAMYANGの方が少し大きく見えま
す。重量も厳密には少し重いのですが
持った感じ大差はありません。
レンズのモードスイッチ、ストッパー
などもほぼ同じです。
Tamronのモードスイッチが軽く切り
変わるせいか、拝借したレンズには
テープ止めしてありました。
(使用感)
この他、ズームリングの感触が違い
ます。軽いトルクで回るのはSamyang
。Tamronは85mm 指標のところで
ちょっと重く引っかかる感じがあり
ます。個体差かどうかはちょっと不明。
動画用ズームならSamyangのほうが
良さそうです。
因みにTamronのレンズはMegadap
に装着しようとするとかなりキツい。
(描写力)
さて、問題の写りの差を見てみます。
引きで撮影していると、同じ絞り
でもTamronの方がやや明るく感じ
る。
解像の部分であまり差は分からな
かったけど、150側の最短撮影距離
で撮ると発色に違いが見られました。
(オートフォーカス)
参考までに動画を貼っておきます。
モデルはLUNAさんです。
焦点が決まる時に変な挙動が出て
いますが、ETZ21でZeissを使うと
AFで似た挙動は出ませんでした。
非常に簡易的な比較ではあります
けど、ETZ21とレンズの相性もあり
そうだなぁ。と思わせる結果となり
ました。