![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70231235/rectangle_large_type_2_9b2daad5d9590ea013576a3806934b2c.jpeg?width=1200)
楽しくポートレート〈夜撮〉
みなさん、こんにちは😃
Laskey@カメラマンです。
先日は主催する「撮影講座」の
野外実習第一弾として、イルミ
ネーション&モデルさん&クラシック
カーのコラボ撮影をしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70157232/picture_pc_90836dbf15c48a081049efb16850d844.png?width=1200)
イルミにモデルさんだけなら良く
ありますが、ココにクラシック
カー❗️ 受講者限定の野外実習ですが
やはり、寒い中、来て良かった。
と思って貰える内容にするのに
いつも頭を悩ませています。
自分は機材運びに、セッティング
などもしなきゃいけないから、
撮影はほとんど出来ません🥲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70157382/picture_pc_691255bd2a4e36472fd415704f7401d6.jpg?width=1200)
ちゃんと撮れているか?
設定は大丈夫か? モデルさんは
凍えて無いか?など気を配って
たらあっと言う間です。
こう言う時、初心者ならともかく
撮影に時間がかかってしまう人。
自分の機材を十分に扱え無いと
撮れ高は上がりません。
扱えるハズなのに…
ソレはやはり扱えてる事にはならない
から、素直に基本に帰るが吉ですね😅
先ずは自分の機材がきちんと扱える
ようになること。
明るい日中はなんとなく撮れていても
暗くなるとそうもいかないモンです。
初めての夜撮で、自分の機材の強み、
弱みが露呈することもあるけど、
ソレを知って対策を取る。
当たり前のようで、コレが最初の
課題でもあります。
なので、撮影会ではなくて、撮影講座
はご自身の次の撮影を成功するための
トレーニングの場なのです。
複数の参加者がいて、自分の時間も
限られますけど、その中でつかめる
ようになれば、時間に余裕のある
個人撮影ではもっといろんなことに
チャレンジできるようになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70157943/picture_pc_7a70f472542b788c43371ec84d14e3e0.png?width=1200)
使うレンズチョイスも試しておくと
いい。
広角で撮れば、イルミの玉ボケは
小さくなるし、望遠で撮れば圧縮
効果で大きめの玉ボケとなるし、
背景との距離感も大切。だけど、
ロケーションに制限がある中で
どうポジションを決めるのか?
「ココから撮って。」と言って
しまうのは簡単だけど、自分であれ
これ考えてみる。
これがオリジナリティにつながり
ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70196445/picture_pc_7e57b762eeeacdadd8227eea167a1425.png?width=1200)
先ずは、自分で見て、感じ
感動したり、気持ちが動かされた
シーンを切り取ってみたら良いと
思います。😉
寒かったけど、動きぱなしで汗
かきました。😅