【Mリーグ】レギュラーシーズンが盛り上がらなかった気がする件
少し時間ができたので、超久しぶりにnoteを書く。
先日、Mリーグ23-24シーズンのレギュラーシーズンが終了した。
今期は初の9チーム体制、3チームがここで脱落というセミファイナル導入後最もハードルが上がったシーズンとなり、結果的に新規参入のBEASTをはじめ、フェニックスと雷電が姿を消した。
今回は、なんか今年のレギュラーシーズンあんまり盛り上がらなかった気がしない?ということについて書いていきたいと思う。
多分気のせい!
保険をかけるわけでもないが、盛り上がらなかったのは多分気のせいだ。
とくに視聴者数を追ったりSNSの活気を常時ウォッチしたりしているわけでもないし、なんなら去年もこんな感じだったと言われてしまえば確かにそうかも、で簡単に終わるくらい、ものすごくバクとした感覚的な話。
多分仕事や用事が例年以上に多くて、見る機会が減ってしまったのかもしれない。或いは、ただ単純に自分の中で飽きがでてきたのかもしれない(これはMリーグがーとか選手がーとか全くなしに、個人的なバイオリズムの中で)
他に理由あるとしたらこんなことかも
では、個人的に勝手に飽きていたんだとしたら、何が原因だったのだろうか。少し考えてみた。
仮説①最後まで接戦にならなかった
これも感覚的な話といえばそこまでだが、カットライン争いが激化しきらなかったのが理由かも、という仮説。
9→6だと9位のチームは3チーム抜かないと勝ち残れず、さすがに厳しい。
上位陣がずっとプラス域で安定していたこともあって、ヤバいか?ってなったのが風林火山くらい。上位間や下位間での入れ替わりはあれど、上から下まで落ちてくとか、その逆とかがあんまりなかったことで、流動性とか激戦感とかが少なかったような。
こればっかりはチームや選手的にはどうしようもない部分で、勝負事だし運要素高めと言えどもちろん実力ゲーだし。
そもそもカットラインくらいしか大きな見どころが無いレギュレーションなのが問題なのかも。(個人賞みたいなのはあるけど)
仮説②新加入選手がそこまでのインパクトを残せなかった
BEAST参入という大きなニュースはあったものの、雀風とかチームスタイルみたいな部分でBEASTが印象に残ったかというと、そんなこともなかった、気がする。
別に雀風やチームスタイルみたいなのが必要とも思わないし、BEASTならではの番組や企画みたいなのは新しさを感じたし、個人的にはとても応援しているチームなんだけれども、ニューカマー感という視点だけでいうととんでもないインパクトを残した感じはしなかった。もしかしたらセミファイナルに進めていれば印象は全然違ったのかも。それだけにちょっと残念。
他チームに加入した3名も、不運もあったりでインパクトでいうとちょっと弱かったかな。実力者と言われるふとし選手や醍醐選手には3桁くらい勝ってほしかったし、浅見選手にもワンダープレイみたいなのを勝手に期待してしまっていた。
醍醐選手は近藤選手と入れ替わりということで、近藤選手のミラクルやいぶし銀感に毒されている私のような箱推しからするとハードルが勝手に高くなってちょっと気の毒だったし、熱烈な”まるこ推し”が大量に存在するMリーグ界隈において、代わりに入った浅見選手も、求められていることが全く違うとは言え大変な役割だったと思う。
BEASTの菅原選手もあの困り顔がそんなに出なかった気もする、
中田選手は点数申告ミスなんてどうでもよくて、跳ねるか沈むかの極端さがあればもっと印象に残った気もする(実際は3着地獄でゆーっくり沈んでしまった)、
などなど、結果論だけどたくさんの新Mリーガーが生まれたわりに誰も新星っぽくなれなかったのが、盛り上がりきらなかったのでは、という仮説
仮説③役満が出なかった
役満がでなかったのが盛り上がらないと感じる理由かもしれない!!!!!
レギュラーシーズンを脱落以外で楽しみたい
まあ、仮説①が自分にとってのすべてだと思っている。
仮説②は書いてはみたけど、そんなに思ってない。どの新選手が出てても個々の試合は面白いものが多かった。
どの3チームが落ちるのか、以外になんか見どころ作れないのかな。
上位を目指すことのメリットをつくる
突破は突破だけど、1位と6位じゃ全然違う!みたいな構図ができると見どころが増えると思う。
800ポイント差があっても、持ち越し分だけ見るとファイナルには200差の価値しかなくて、これ以外に上位にいるメリットがつくれないだろうか。
おそらくいろんなところで言われている気もするが、例えばレギュラー上位2チームはファイナルストレートイン、とかどうだろう。
1位2位 持ち点を半分にしてファイナルへ
3位4位5位6位 持ち点そのままにセミファイナルへ
みたいにすることで、レギュラーシーズン終盤は2位になれるか、或いは6位に残れるか、の見どころが分散すると思う。
セミファイナルの総試合数が減っちゃうから、
上位2チームと脱落3チームでエキシビションみたいなのを週イチとかでやってもいいかもしれない。
レギュラーで上位を狙う理由もメリットも強くなるし、いいと思うんだけど、実際どうなんだろう。
というところで、内容がペラッペラだけど久々のnoteはこのあたりで。。
セミファイナルも楽しみです!