キャプテン翼2 出来るだけ主力以外で得点する戦術 サンパウロ編
よし みんなきけ
書くことが楽しいのでつらつらと書いていく。
タイトルの通り「出来るだけ」であり、必要な時にはガンガンドライブシュートを打つ。負けたら再戦で面倒くさい奇数試合の時とか。(レベルアップしにくい)
フォーメーションは4:3:3でディフェンスタイプはノーマルだ。
11:ジウ ひたすらダイレクトシュート。
10:バビントン スルーとキーパーとの1対1。1対1はメオン以外なら3割くらいかわしてシュートが決められる。
9:アマラウ ヘディングならジウ以上。
8:プラトン 翼、バビントンの次にドリブルとパスが高い。
7:翼 ボールコントロールしてセンタリングをする役目。
6:ドトール ボレーならジウ以上。相手がドリブルなら名前あり選手でもタックルでこぼれ球位には結構できる。
5:バチスタ 敵の〇番のシュートのいきおいを弱めることに期待。
4:タハマタ バチスタとリマよりはちょっとだけ能力値が高い。
3:マリーニ バチスタとリマよりはちょっとだけ能力値が高い。
2:リマ 反則に期待。
1:レナート パンチとキャッチの能力値一緒だがパンチ一択で。
【基本戦術】
・何故かやたらとスルーが強力で、ディフェンス3人+キーパー飛び出しがあってもかなりの確率で成功してゴールを空っぽにできる。そのため7(翼)センタリング→10(バビントン)スルー→11(ジウ)シュートが基本。スルーしたらボールはこう動くよの画面では絶対11に行くのに何故か6(ドトール)に行くことがある。低い球ならラッキー。メオン以外からはそこそこの確率で決められるはずだ。
※ディフェンスを複数巻き込むことで、①シュート役にマークがつかない②シュートが自動ブロックに阻まれない③カバーが発生しにくいメリットがある。ただし角度の無いところからのシュートが多くなるため、恐らく仕様でポストに当たりやすい。
・相手ボール自にはポジション的に前線の選手の方が接触しやすい。1人の場合はタックル、2人以上の場合はタックル→パスカットの順番で取りにいけ。背番号が若い方から行動するので、ドトールとアマラウのポジションはこの仕組みから決定した。(ドトールはタックルが強く、アマラウはパスカットが強い)前線が抜かれた場合はするどいタックル、反則、ポストのどれかが起きることを祈るんだ。
・メオンだけは素直にドライブオーバーを取得してその後は反則待ちでペナルティーエリア内で翼とバビントンでドリブルしろ。メオンは1対1の能力値が高く、ヒールリフトでもほぼ止められてこぼれ球にすらならないからな。
【オフェンス戦術】
まずは8番のプラトンにボールを渡して翼のガッツをケアしろ。もちろん敵に接触される前に翼にパスだ。翼へのパスコースに敵がいる場合はバビントンへ。接触された場合はワンツーを使えば取られる可能性は低い。翼に渡った後は恐らく1回は接触されるのでドリブルでかわし、エリア内のバビントンにセンタリング、スルーしてキーパーがバランスを崩したところへジウのシュートだ。こぼれ球にされてもジウ、アマラウ、ドトール、バビントンでシュートしていればそのうち決まる。ただし敵に接触されている場合はスルー画面を一応確認しろ。いい感じにフリーの選手に渡りそうならスルー決行だ。キーパーを倒れさせることもある。
バビントンがノーマークの場合はトラップして1対1を挑むのもいい。バビントンは何故かダイレクトシュート能力値が地上と一緒だからな。
ディフェンスでボールを奪った場合はパスコースを確認しながら翼かバビントンにまわせ。リマでドリブルしたらどうなるかなとか遊ぶな。取られる。本気でやってたけど接触された場合はワンツーだ。まわりに味方がいない場合は目を閉じて十字キーグルグルしてAを押せ。
フリーキック、コーナーキック時は敵を複数巻き込める位置にバビントンを配置してその先にアマラウとドトールを並べろ。フリーかつパスコースに敵はいないはずなので得意な高さの方がシュートを打て。
PKは経験値引継ぎの関係でアマラウに蹴らせろ。全日本では早田のレベルが大事になる。
色々面倒くさくなった時はドライブシュートか1対1ヒールリフトでいい。
【ディフェンス戦術】
最初に書いたが全線の選手で頑張って止めろ。翼、ドトール、アマラウで相手の選択と噛み合った場合はほぼこぼれ球以上の結果は出せる。前線が抜かれた場合は祈りの時間だ。とはいえ敵の〇番相手ならこぼれ球になる可能性もあるので変に1人目からパスカット選んだりするな。ドリブルで来た場合普通に凹む。
フリーキック、コーナーキック時は主力選手に翼、ドトール、アマラウ、バビントンがマークできるように配置するか、攻めも考えて翼とジウだけ超オフサイドポジションをとれ。翼で1対1を仕掛けてこぼれ球になったら空っぽのゴールにジウが押し込め。
PK時は常に真ん中を選択しろ。左右はポスト様が守ってくれる可能性がある。それか十字キーグルグルだ。
【その他】
・リオカップ、ジャパンカップ共に同じ戦略だが若林と若島津相手は流石に厳しい。特に若林はほぼ飛び出さないからな。ここは翼の1対1かPK狙いのドリブルでいけ。
・パルメイラスで負けるとドライブオーバーのイベント抜きでメオンと再戦になるので負けないようにしろ。センタリングで玉の高低を選べるのは5からだ。
・別に無敗で進めようとかは思ってないので、コリンチャンスで1~2回わざと負けるのが実は一番レベルアップ効率がいいかもしれん。
以上だ。南葛と全日本も追って書く。