Macにemacsを入れてみる
Appleの新年セールでiPadやiPhoneを買った時にもらったギフトカードあったし良い機会なのでMacBookAirを購入した。
学生時代はMacでコーディングも論文執筆もしていたのだけど、社会人になってからずっとWindowsで仕事をしていたのでかなり操作方法とかを忘れていた…
とりあえずエディタは慣れ親しんだものがいいし、宗教的な理由(?)でemacsを入れることにした。久々なので色々と調べてみたらHomebrewを入れてコマンドからemacsを入れるのが多いみたい?
自分が過去にやってたころはMacPortsでcocoa emacsを入れた記憶
とりあえずHomebrewのサイトに記載されている以下のコマンドでHomebrewから導入。
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
実行すると「Add Homebrew to your PATH in 〜〜」という記載がターミナルに表示されていて、内容を確認するとPathを通すためのコマンドがコピペで実行すれば良いようになっていた。優しい世界だ…
コピペして実行するとHomebrewが使えるようになったので以下のコマンドでemacsをインストール。
brew install emacs cask
これで一旦インストールまでは完了。