![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155274029/rectangle_large_type_2_ba3c0f616d8fb2c8766f32425763a43a.jpeg?width=1200)
【ネタバレなし】トーキョーディスカバリーシティ2024に行ってきました。【扉謎編】
スキー場によくあるお土産のようなタイトルですね。
こんばんは。
謎解きも好きな緑川です。
#トーキョーディスカバリーシティ2024 とはQuizKnock(以後QK)が主催する東京ドームシティ全体を使った謎解きイベントです。
期間は9/19~11/17の約二か月間。
ストーリー仕立ての謎解き『2つの世界と不思議な扉』と、
独立した小問100個を集める『不思議な扉と100の謎』を解いて遊ぼうというイベントです。
QKファン的にはコラボグッズとかコラボフードとか、対象店舗で500円以上の買い物をすると貰えるステッカーなんかも見所ですね。
トーキョーディスカバリーシティ!2024 不思議な扉と100の謎 | 東京ドームシティ (tokyo-dome.co.jp)
わたしはQuizKnockのファンなのでそりゃあ行きますよ。
事前知識を求める方の参考になればと思い、感想というか注意点に重きを置いて書いていこうと思います。
当然ですが、ネタバレはありません。
目次の内容も知りたくない方は避けてください。
今回は『2つの世界と不思議な扉』の方のみです。
ちなみに『100の謎』の方も合わせて1日は難しいです。
言い切りを避けて難しいと書きましたが、本音で言うと無理だと思っています。
所要時間
わたしは6時間程度かかりました。
ちなみに別日に行った友人も6時間だったそうなので丸一日はかかると思って良いと思います。
わたしたちの謎解きレベルはしいて言うなら中級者くらいでしょうか。
初心者からは脱しているけど研鑽を積んでいるわけではない。
秒殺できるナゾもたまにある、って感じです。
公式サイトに得意な方は2時間~、初心者は4時間~と書いてありましたが、問題を見た瞬間に解いて、スタッフ並みに場所を知っていて、アトラクションで並ばなかった人じゃないと2時間は無理じゃないか?4時間で終わる初心者って何者?
というのが友人との共通意見でした。
今回のトーキョーディスカバリーシティに限らず、謎解きゲームの所要時間て、書いてあることの二倍はかかると思って挑んだ方が良いです。
スマホ
ずっとLINEでやり取りをするので充電は満タンにしましょう。
重めのデータを受信するので残り容量も気にしておきたいです。
DLはしないですが、ナゾは写真にとってすぐに場所を譲るので写真を撮れるくらいの余裕は欲しいです。
イヤホン
公式からの持ち物にイヤホン推奨とありますが、持っていない方も結構いました。
無くてもできます。
基本的に物音の多い敷地内なので自分の音が聞こえない場合があるかもですね。逆に他人の音が聞き取れてしまうということは殆どないと思います。
混み具合
本日は3連休の中日。
昨年と同じく右を向いても左を向いてもみんな同じ冊子を持っています。
なかなかの混雑具合。
ナゾがあるところにプレーヤーが集まるのは当然ですが、移動中もかなり同じ冊子を見かけるのでかなりの集客効果なのではないでしょうか。
とはいえアトラクションに何時間も並ぶようなことはなかったです。
一番長くて30分くらいでしょうか?
コスパ
すぐコスパの話をするのも野暮ですが、
謎解きとしては別に安くはないです。
ですが、遊園地のアトラクションに複数回乗る謎解きなので
当然アトラクションのチケットが付きます。
そう思うと妥当かなとも思います。
満足度も高いですし。
(わたしがQKファンなのでそう思うのかもしれません)
ライド5チケットは慎重に
上にも書きましたが乗るのは複数回です。
昨年は1回でしたが、今年は複数回なのでライド5チケットの方は絶対に謎解きを始める前にチケットを使わないようにしましょう。
冊子をよく読むと最低何回使うか書いてあります。
アトラクションに乗れない方はヒントサイトを見ればアトラクションで貰えるヒントを得られます。お子様の身長が足りないなどで乗れない場合もあると思いますので参考までに。
ライド5チケットの方の乗車券は11/17まで使えるので日付を跨いだ中断が可能です。
ワンデーパスポートも油断しない
当然ですが、ワンデーパスポートは発行当日しか使えません。
宿泊チケットの方や東京近郊の方は油断しないようにしましょう。
「疲れたし、残りは明日やるか~」とか考える前にワンデーパスポートということを一度思い出しましょう。
対象年齢
一応「主な対象年齢は10歳以上」と書いてあります。
ローマ字が苦も無く読めるのは前提ですね。
10歳くらいの子供も見かけましたが、めちゃくちゃ謎解きに慣れている中学生くらいのお姉ちゃんに教えてもらいながらという感じでした。
あのお姉ちゃんかなりの猛者って感じだったんですが、どれだけ謎解きしてきたんだろう…。少なくとも家族と参加する前提の10歳以上だろうと思います。
感想
疲れました~。
けど楽しい!!
気持ち良い疲労感!
終わった瞬間頭痛がしてきました。
この後noteの記事書けるのか不安になりましたが、何とかなりましたね。
QKファンにはもちろんお薦めですし、謎解きファンも楽しめる内容だと思います。
東京近郊に住んでいると東京ドームシティって色んな商業施設やテーマパークにかすみがちですが、実は楽しいところなんだ!と気付かされます。
そう思わせるためのイベントだと思うので当然ですが、伝えたいメッセージを的確に伝えているという意味でも良いイベントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727010174-N3ZmcgJR2tsOjXov85zS1d0f.jpg?width=1200)