
マイクラ日記1月 【ダウンロード~】
こんにちは、こんばんは。
ゲームはほとんどしないけど、時々すごくやる緑川です。
以前から興味があったMinecraftを年明けにダウンロードしてみました。
きっかけは友人が見ていたゲーム実況動画だったのですが、このゲーム、メタバースというか、プラットフォームとして使えそうだなっていうのが一番の動機です。
コンテンツだけどツールでもある感じが良いなと思いました。離れた場所にいる人と一緒に色んな遊び方ができる点にとても惹かれました。
プレイした日とか、してなくても色々考えた日に記録を取っていたので、公開したら動画配信者とかネット記事とか書く人の何かの参考になるかな?ってことで公開します。
ちなみにわたしは普段ポケモンくらいしかしないのでク〇エイムのプレイヤーです。
3日
MinecraftをDownload。
スムーズには行かない。こういうときにテクノロジー系の勉強の足りなさを感じる。
なぜマイクラをやりたいか?
きっかけはドズル社の動画を見ていたら自分もやってみたくなっと事。マイクラはリリースからもう十年以上経っているのに衰えない一つのインフラなのでネットさえ繋がれば一緒に遊べるからぜひ身内の子供たちと遊びたい。
4日
初めてマイクラであそぶ。取り敢えずノーマルのサバイバルモード。
マジで何もわからんのでチュートリアルを頼ろうと思ったら、方向とインベントリの開き方しか教えてくれなかった 笑
そもそもわたしWASD操作のゲームしたことないが!?と思いつつ。
村が見えたのでそちらに歩いていたら途中穴があったので入ってみる。スケルトンスポナーだった。めっちゃ死んだ。
ゾンビもスケルトンも想像よりだいぶ強いな!?
戦闘時に慌てるのよくないと思うけど! むり!!
なんなら鮭すらダメージ与えられない! なんで!?
トウヒの村に着いたけど理性が邪魔してほとんど奪うとかできなかった。ベッド一つと麦の俵をいくつか拝借。こんど俵作ったら返しますんで勘弁してください。
犬がいたので飼いた買ったけど攻撃しただけだった。
動物の殺生もできなかった。羊毛はハサミを手に入れるまで待とう。
村の対岸の島を拠点にする。延々に作り込んでしまう。(鶏を飼ったり、麦畑を作ったり)
その日の目標とかを決めないと、うまく遊べないと思う。
家とか作り始めると無限に遊べるけどそれはそれ。
最終的にはエンドラ討伐ができるようになりたいが、すぐには無理。小目標をたくさん立てたい。
なんか視野の果てにピリジャーみたいなのチラチラするのこわい。
5日
目標 死なない工夫をする。
サバイバル生活できるようになる。
モードをイージーに変更。
羊と牛を飼い始める。
鮭を手に入れた。失敗したのはリーチとか、武器の攻撃力とかかな?
近辺で鉄をあまりにも見つけられない。場所が悪いのかな。
採掘できる深さとかもありそう。
島の周囲を潜ってみたけどなんかこの島玉石でできた島なのでは?
活動範囲を広げようとあちこち舟を走らせていたら砂漠とメサを発見。ピラミッドと廃坑でTNTやエンチャント本などを拾う。この辺にも拠点が欲しくてメサカラーの浮かれた家を建てる。
周囲にサボテンを置いたけど自分が動きにくくなっただけなので撤去。
座標をみられるようになった。fn+F3は咄嗟にできないから何とかF3のみしたい。
もしかしたらスポナーを壊すのに適正武器とかあるのかもしれない。(今は石の斧で叩いたけど)
鉄装備一式とか出来たので調子に乗って遠洋に出たら何かで死んだ。全ロス。
初めて遠距離を初期リスに返される。
仕方がないと思ったら動物を殺せるようになった。
初期リスついでに昨日のスケルトンスポナーへ行ったら挑むたびに無限にやられる。10回は死んだ。
攻め口を変えたり、建築を使って挑んだり。チェストの中身は取れた。
なんか視野の果てにピリジャーみたいなのチラチラするのこわい。
6日
仕事が押したので30分程度(のはずが1時間は遊んでいた)。
30分でできることってなんやねん! 旅の準備か??
などと思っていたはずなのに初日に集めまくってしまった銅のインゴットを元にクラフト。ブラシ、避雷針など4種。なんか作れる物全部作りたくなるんだよね。
実った麦を見たら収穫したくなるし、毛の生えた羊は毛刈りしてしまう。
飼育場にハサミ置いたの英断だったのか愚策だったのか…。
スペクテーターになる方法を検索していたら時間が過ぎた。
ワールド生成するときに「チート:ON」にしておかないといけなかったらしい。
コマンド /gamemode creative かF3+F4でできるらしいけどF系のキーはわたしのPC変な割り当てされてるんだよなあ。
次回に向けて。
とにかく鉄を集めたい。
地図(持ってないけど)を埋めたい。
沈没船とか行きたい。
雪山とか見つけたい。
世界の端から端まで行けるようになりたい。
全部のバイオームにそのバイオームの素材だけで家を建てたら楽しいかも?
とにかく自由に歩き回れるようにならねば。
つまり、鉄? あと銃、病原菌。(読んでみたいと思ったの忘れてた。オーディブルにあるかしらね?)
うそ、あとは知識と経験かな。
新規バイオームを見つける度に家を建ててたらハチャメチャに時間かかりそうだけど、最初のワールドだから良いよね。とにかく試しまくるワールドという事で。
マイクラ世界に慣れるのが先か、全バイオームに拠点ができるのが先か。
スポナー、全方向に松明を設置する。
マジか。
やっぱ地図欲しいなぁ。ドア作りまくって沈没船探すか。
7日
沈没船捜索をしたいので取り合えず鉄を集めようと思ったら初期リスの地下が廃坑だった。
わーいと思って色んなお宝を探していたらエンチャントされた金のピッケルとか出た。(使ったら一瞬で消えた。束縛の呪いのエンチャントついてたけどイチから洞窟を掘ってたのでそれ以外遣わず)
そのまま洞窟になってたくさんの鉄とダイヤとかを発掘した。そして全てをロストした。
初めてマグマを見た。
リスポーン拠点の近く?の木にハチの巣があった気がしてきた。あとで見て置こう。
初日からずーっとついてくるピリジャーととうとう鉢合わせた。
わたしのPSで勝てるわけが無いので死にまくりながらも砂利に埋め込む罠を発動して何とか倒す。
旗持になってしまったぜい…。
不吉な予感も手に入れたけど、ゾンビにも負けるわたしが勝てるわけねーだろ!という事で初期リス小屋に収納。
航海に出たらトウヒとサバンナ?の間あたりの村に廃ポータル発見。チェストに黒曜石も火打石セットもあったのでとりあえずポータルを繋げておいた。そういやポータル脇のチェストって良いもの入ってるイメージあるわ。
ポータルはソウルサンドバレーに繋がった。戦えるわけないので進捗だけ付けて逃げ帰る。
あとちょっとだけ地面掘って持ち帰ってみた。
何かに加工できるかな?
航海を続けていたらなぜかメサの家に戻る。ほとんど反対に向かっていたはずなのにおかしい…。
そういやメサの地下ってどうなっているんだろうと思って掘り進めて見たけどいい時間なので石ツルハシが壊れたところで終了。ふつうにテラコッタ→丸石→深層岩になった。
鮭が泳いでいたので鮭入バケツを作ってみた。
以前素手で倒せなかったけど今日はいけたからやっぱ距離の問題かな~?
ついでにメサの家に板ガラスで2マスサイズの水槽?を作って鮭を放ったらビチビチ跳ねた後に「生鮭」になった。残念。
もっと小さいのなら飼えるのかな?
このゲーム、拠点と言いつつも遊牧民的というか、陸自的に駐屯地でしかないんだな。つい帰る場所を作ってしまうけど、その辺はわきまえておかないとうまく付き合えないゲームになってしまうかも知れないと思った。全ロスは当然するもの。無くしたくないならしまっておく。初めて移動する場所に大事なもの全てを持って行こうとしてはいけない。
そういう意味ではやはりそこかしこに拠点を作るのは良いかも。
ほかのゲームと違うのは「鉄を10個集めましたか? 次は金を探してください」というような指示が無い。自分で「この装備を作ったらこれをしよう」という目標…というより線引きしないとなにも進まない。
本日の進捗
ホットスタッフ
鉄のツルハシで決まり
アイス・バケツ・チャレンジ
さらなる深みへ
ダイヤモンド!
戦略的漁業
生臭い仕事
8日
今日はマイクラおやすみ。
起動しないでみて思ったけど、中毒性が高かったんかな。今まで狂ったようにプレイしていたと思う。
これからは休みの日とか、その前日とか、日にちを決めてやろう。
9日
今日は宣言通りゲームは起動しなかった。
やっぱ家は建てたいなあ。1チャンクくらいのサイズの家。
バイオームごとどころか竹林くらいの頻度で拠点作りたい。
あと最初の拠点に村人移住させたい。
10日
ゲーム禁止令守れてる。
スキン作りたいなあ。
0,0地点てどこなんだろう?初期リス?行ってみたい。
鉄製造機とかないのかなあ?
→あったけどこれは…いや効率的だとは思うが…初心者が最初から作るのはゲームバランスどうなのよ感が否めないかも…。
11日
今日は(ゲーム)やめておきます。
羊牧場を広げて染めた羊何色も作りたい気持ちある。意味はない気がするけど、オモロそうじゃん?
12日
せっかく休みだけど他のことで忙しくてマイクラできんかった。
いつかドイツのロマンス街道みたいな街並みとか作ってみたい。
地方の映画村的な街並みの再現とかも楽しそう。
13日
最初の拠点の開拓。
拠点に農民が欲しくて連れて来たは良いものの、家を建てている間に舟ごと行方不明。
爆破されてたら寝覚めが悪いなあ。
寝る前にちょっとやろうと思っただけなのに村人ハウスだけで二時間くらいやってしまうわ。
村人ハウス(家畜小屋の上)は島の資源だけで作るので全部ジャングル木材。
資材足りんくてノロノロやってたけど骨粉使えば良かったのでは…。ゲーム閉じてから気付いたわ。
前回鶏小屋のフェンスゲートを開けっぱなしていたらしく全て脱走中。島だからすぐ捕まえられるけどまあ、今度でいいや。
こういう事を考えるとやっぱ近所の村と陸続きにする案は無しかなあ。
そのうち露天掘りとかもやりたいなあ。
初期拠点の地下の水のところをガラスはめて水を抜いて地下室にしたい。
そういやサトウキビを持っているなら紙が作れるのでは? →紙とコンパス(レッドストーンダスト+鉄インゴット)で白紙の地図が作れるらしい。
F3+qでヘルプが出るらしいと聞いたのでぜひ試そうと思っていたのに忘れた。次はやろう。
14日
地図を埋めようと思ったら案外範囲が小さかった。一瞬で埋まった…。
でもまぁ、そのまま村を探そうとおもって舟を進める。
進めど進めど延々に砂漠とメサ。
村はあっても小さい砂漠村ばかり。
やたらと肉屋(燻製器)ばかりがいたり、製図家ばかりがいたりする。同じ職業ばかりで生業成り立たんやろ…。
ちょうど鞍を持っていたのでラクダにつけてみたけど全く歩かない。そういうものなのかな?
そしてそのまま鞍は取られた。
一週間分くらい船旅して2000/2000あたりまで行ったけど大きな収穫はなし。
4つくらい小さな砂漠村を見つけたくらい。あと廃ポータルでポータル復活させてみたり、マグマ溜まりでポータル作ってみたりした。ネザークォーツ取ってみた。
沈没船も見つからず。
進捗「いい取引だ!」達成。
15日
自力で戻れた。途中で1回死んでるけど、収穫物をいくつか持って帰れたので成長成長。
本当に砂漠とメサしか見つけられずに拠点へ戻る。
基本的には村の整備。
畑の拡充と村人の拉致。(麦の面積を増やしてサトウキビ植えてみた)
自分のベッドが村人に取られるのでより畑に近いところにオークで村人小屋を作る。ついでに屋根とジャングルの村人部屋をドアでつないだ。
カボチャが大量に増えたのでくり抜きカボチャと松明でジャック・オ・ランタンを作って島中に置いた。ほかにも光源が欲しくてランタンを作ったけどランタンは鉄を消費するから多くは作れないかなぁ。
今まで石(石、安山岩、閃緑岩など)だった拠点の床をオークの板材に張り替えた。フルブロックを使ってしまったけど、どうだろうな。考えることが減りそうだから良い気がする。
あと畑の水が滴るから天井にトラップドアを貼りまくってみた。多少抑止されたけどまだ漏る。どうしようかなぁ。
家に関しては完成図とか全然考えずにバンバン拡張している。そろそろチェストも増やしたいし、倉庫みたいな部屋も欲しいかな。
次回あたりアイアンゴーレムのスポーンこないかなぁ。そもそもアイアンゴーレムのスポーン条件を調べないとだな。
そういや鶏を全く見なかった。鳴き声は聞こえるから絶滅はしていないだろう。
次回は拡大した地図埋めを進めたい。マジで未だに初期リス近くの村以外は砂漠村しか見てない。いや、初めて作った廃ポータルの村は確かトウヒかなんかだったかな?
18日
村人が全員消えた。
増えてて欲しいと思っていたのに! そういえば以前連れて来た一人目も忽然と消えたのだった。
JAVA版も増やせたらいいのにねえ。
原因をググってみたけどバイオームを跨いだ家とかに住まわせると消えるバグがあるっぽい?
初期拠点全体に平地とジャングルの境目だよ…。
ゲームモードを変更できるようになった!
スペクテーターで拠点の地下を見てみたら近くにトライアルチャンバーがあったけど、まぁ、今は無理やで…。
19日
PCのスペックが足りなくても村人が消えたりするらしい。
という訳でバイオームを調べて村人ハウスの再建築。
家自体は100%ジャングルバイオーム。畑もジャングルバイオーム。
あとは羊を減らして牛を遠ざけようかな?カラフル羊牧場を作りたかったけども。
ところで消えた村人が帰ってこないとしたらどこから拉致してくるべきか…。
JAVA版村人を増やせないっぽいんだよなぁ。
23日
村人ハウス2完成。遠くから見たときに目印になったらいいと思い、煙突から煙を出してみた。(下に俵を入れたので煙が伸びた…はず)
最初にネザーゲートを作ったアカシア村の村人が興味深そうにネザー内を歩いていたので帰還させる。村の外に興味があるならわが村へ来て欲しいと思い初期村の製図家になってもらった。
エメラルドを増やすなら矢師も欲しいかな。でもうちの村サトウキビも植えているからめちゃくちゃ急ぐんでなければ良いか。
24日
前回育てた製図家は生き残っていた。良かった~!バイオームを跨いでいないのが良いのか家畜と離して家を建てたのが良いのか、村人が一人しかいないのが良いのか…。増やしたいんだけどなあ。
前回の最後に作った大きい地図を埋める。自分の所在地がものすごく左下の端にあった。地図を見てると自分がいかに同じようなところを回ってしまうのかがよくわかる。F3ずっと表示したいけど、モニター小さいから画面がほとんど文字で埋まっちゃうんだよねぇ。
地図埋めの途中で桜バイオームを見つけて山の麓に家を建てる。頂上には山小屋みたいなの建てたいかも! ピンクばかりだとギラギラしちゃうから素材は桜と白樺。植樹しながらやってるけど、二階建てとか作りたいなあ。家の中に2マス以上の幅の階段とかも作りたい。ベッドもピンク。桜の壁にシラカバのトラップドアとか良いかもしれない。ファンシ〜な色合いになりそう。
周囲に羊も牛もいるから家からちょっと離れたところにゆる~く柵で囲っておきたい。初期拠点と違って広いのありがてぇ〜! 地面の下が水か土か期にしなくていいのありがてぇ〜!
無意味に人工ピンク羊を作ってみた。
桜の下には古代都市が眠ってるって本当なのかしら?行ったら確実にしぬけど見てみたいよねぇ。
廃ポータルのチェストからシルクタッチの金の斧が出てきた!初めてシルクタッチを手に入れたぞ!斧で…シルクタッチ…?木材とかでシルクタッチが必要なものあったかな?シャベルじゃないけど土も草ブロックで取れるのかな??…ガラス、スイカ、本棚等をそのまま回収できるらしい。もしや焚き火も??
WASD操作の練習に時計回りにくるくる回る、慣れたら反対向きに回るって言うやり方を読んだので次回はやってみたい。マウス感度も半分に下げる(ゲーム上の感度×マウス本体の感度を計算してから割る2をするという意味)と照準取りやすいらしい。APEXの記事だったけど。
26日
マイクラのグッズショップを見かけて入ってしまった。クリーパーの顔の袋(たぶん福袋)が大量に並んでいて思わずゾッとしてしまった。遊び始めてからまだひと月も経っていないんだけどなあ。
桜の家の続き。一階は桜の壁、二階は白樺の壁にしてみた。一階の窓を白樺のトラップドアにしてみたら障子っぽくなった。いつか和風建築を作る時に使えそう。二階の白樺部屋の窓はどうしようねえ。やっぱり桜のトラップドア?でも視界が遮られるから基本的にはガラスで行きたいかな~。
本日達成の進捗
「自主的な亡命」を達成。私でも場を固めて一体ずつやればピリジャーとか倒せるんだなあ。
27日
またピリジャー見かけたわぁ…。勝てるようになっても「はいはい、仕方がない。わかりましたよっと」みたいなテンションでは挑めないのよ。でもクロスボウは欲しい。
28日
クロスボウ作った。
行商人のラマを手名付けられないかな~と藁をあげたけど懐きはしなかった。乗れはした。
家の三階は土を敷いて桜(幹の太さ4マス)を植えることにした。
コンクリートを作った。材料は砂利4と砂4と染料1。コンクリートパウダーがクラフトできるので欲しいところに置いてバケツで水を流す。
29日
桜拠点でのピリジャー4回目。 多分一か所に留まり続けると湧くんだろうなあ。
桜の山の下を掘りたいとかブラマイしてみたいとか思っていたはずなのに、つい亀裂から洞穴に潜ってしまった。エンダーマンに殺された。鉄は27個?集まった。
ピリジャー対策で家の周りに堀を作る。
本日の進捗
どちらが侵略者?(クロスボウでピリジャーを倒す)
31日
桜の家の周りを湧きつぶししてなかった。そりゃ朝にはいろいろ居るわ。とにかく湧きつぶししまくる。
松明を置いて回っていたら巨大洞窟を発見。巨大洞窟って初めて見た気がする。こんなんどこから見て回ればいいのよ…。
ほんで急に湧いたゾンビ3体に襲われて三回くらい死ぬ。あの辺に鉄原石がいくつもあるので邪魔だわぁ…ボート置けばいい話だった。
湧きつぶししたせいか、今まであんまり近所に来なかった豚が家の前まで来ていた。牛もろとも堀に落ちているがまあ、多分生きてるでしょう。豚って肉以外になんか取れるんやろか?
一月のまとめ
マイクラに慣れたいんだったら一つのワールドをじっくりなぞるより色んなマップを見てみた方が良いんだろうけど、最初に作ったワールドに思い入れが生じてしまって色々丹念に見てしまう。
色んなツールとかの特徴を覚えていつかピタゴラ装置とか脱出ゲームとか作れるようになりたい。