
境界性パーソナリティー障害ではなく診断は抑うつ病でしたの話(祝・退職!)
こんにちは。
先日投稿した通り、私、無事会社員を退職しました…!
まずは自分におめでとうと、よく頑張ったね、と褒め称えたいです。(甘い)
私には淡々と一人で抱えている事務分担の役割をこなす器量も技術もなく、結果として職場には大迷惑をかけてしまっての退職でした。
本来ならば、退職しようと思い立っても
職場の規定で約2週間はなんとか耐えて出社し、業務の引き継ぎなどを行なって円満退社をすることが一般的だと思うのですが、
私はどうやら、うまくできず
急にもう出社できなくなってしまうんですね。
一社会人としての必要最低限の振る舞い方ができず、本当に悩んでいました。
退職を決めてからの2週間、どうして私は最後まで完走することができないのか。
弱さ…?
逃げ…?
甘え…?
情けないことに、全部当てはまるんだと思います。
ただでさえ現状、一児のシングルマザーで、子供のことを養っていかないといけないのに、会社を辞めるなんて決断をするのが、
なかなか無謀だな、行き当たりばったりで、無計画だなと…
そうなんです。
私、本当に自分の人生設計、無計画の行き当たりばったりなんです。
本来ならば、退職するにしても、この月は退職しない方がいいということもあるようなのですが、私は自分に甘いので
そこまで頑張れないよ!
自分が壊れちゃうよ!
って素直に思えてしまうので、明確なビジョンがないまま
そのままあっさり退職を繰り返してしまうのでした。
記事を書いて、第三者の目線で自分を見つめてみると、
なかなかのヤバいやつだなと思います。
本当に無責任な自分勝手な人間だなと…
でも、会社はまた人を採用すればいいだけの話で、
私が突然退職したからといって
一時的にしわ寄せの波が激しいだけで、
なんだかんだで会社は潰れないし、会社は回るんですよね。
私は自分で退職することによって、
もうきついよ、しんどいよ
と声をあげることで、会社に伝えることができたので
少しでも会社の体質や働き方について前向きに検討して会社員ファーストになれるような組織づくりを行なってほしいなとひっそり思っています。
ただ、現場で一緒だった方には
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです…
一緒に最後まで走り切ることができなかった自分がどんなに無責任で不誠実な人間だったのか…
改めて私は組織で働くと現場や会社に迷惑をかけてしまう人間なんだなと感じた出来事でもありました。
退職するにあたって、時間ができたので病院に行ったところ、
抑うつ病とのこと。
また一種のパーソナリティー障害でもあるようなので、
断言はできないですが、やはり境界性に似た症状はあるので近しいのかなと自分では思っていますが…
でも不思議と、シングルマザーで無職、仕事は定着しないし、
この先の未来真っ暗…
とは思えなかったです。
むしろ、自分を大切にする時間を確保できたし
ゆったりと過ごせる安心感からか、
これからどんな人生設計を描こうかなって
どこかワクワクしている自分がいます。
そう思え始めたことによって
どうせ自分なんて…
と悲観的に思うことも減りましたし、
仕事のプレッシャーやストレスから解放されたこともあったからか、
物事を楽観的に考える余裕さも生まれてきました。
抑うつ病ではありますが、
人生は自分の気分や考え方次第で、
前向きに捉えることもできるし、
自分が幸せだと思えたら、周りがなんと言ってこようとも幸せなんですよね。
せっかく時間がある今だから、
今の自分には何ができるかな、
何を人に与えることができるかな、
自分の強みやアピールできることはなんだろう、
と模索できるこの時間に本当に感謝しています。
どんな働き方、どんな生き方が自分に合っているのか
あまり社会の声に耳を持たずに
内なる自分の声を大切に、今は楽しくのんびり過ごしていこうと思っています。
また投稿します(^^)