見出し画像

正月明けの出勤の様子と最上稲荷に行った話

会社の初出勤で、午前中にzoomで社長が各管理職が新年に向けての会社のテーマや指針について話しておりその中でも「私は1/7の初出勤が非常に楽しみて仕方なかったです。しかし今の社会人の90%以上が長期休みのあとは憂鬱になっている。それが良いとか悪いでは無くてそれが、社会の現状」
この言葉がかなり響きました。
まぁ私も出勤が憂鬱だった一人だったのですが💦
確かに仕事が楽しいとかワクワクしてると思っている人は社会人の10%ぐらいなのだと思います。自分や家族の生活の為になんとなく仕事しており私の周りで仕事楽しいと実際に明言してるのは、元請けの社長ぐらいだったなぁ。まあ彼女はワーカーホリック気味で何かあったら弱音も結構吐きますが💦
その後各管理職の長期休みで感じたことの発表や社員各々の決意表明をしました。みんな体重を減らすとか月2冊本を読むとか私的な目標もあり楽しかったです。

その後に会社のメンバーと最上稲荷に行きました。
正月から大分日にちが経ちましたが屋台等がありまだまだ参拝客が大勢いました。
最上稲荷は五穀豊穣、商売繁盛、開運の他にも縁切り、縁結びの神さまがいることでも知られています。ちなみに縁切りと縁結び、両方の神様がいるのは京都の安井金比羅宮と最上稲荷だけみたいです。
会社に勤めているので商売繁盛の御利益はもちろん大事ですがそれ以外のことにも対応出来る神社に参拝できかなり良い一日になりました。

いいなと思ったら応援しよう!