![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173149409/rectangle_large_type_2_b32fbeba3ab560d6a9c075e9ca66d8a7.jpg?width=1200)
タラヨウ_郵便局の木
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173149344/picture_pc_8ac2e3a35daefb815dbccdab9f7d4202.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173149349/picture_pc_6364741a757c7f331e3a3f9a78aab3bf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173149345/picture_pc_f3d1e0ea70dca64f91f7dd50f8754554.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173149346/picture_pc_f7ddc8c3af32bd2f1ee914406ea9a90b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173149348/picture_pc_d788b6cfba9c8b9cde9700e35bb72843.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173149347/picture_pc_bcc67c3ba687a90bcce316324bed8263.jpg?width=1200)
手紙書こう!!
追記1
葉は厚く滑らかな革質で光沢があり長さ10~18㎝。 花は晩春、雌雄異株。 果実は径8㎜、翌春まで落ちない。
和名多羅葉は昔葉面に傷つけて経文を書いたやし科の貝多羅の樹の葉にたとえたもの。
追記2
タラヨウの葉は常緑で細長く20cm位。 この葉の裏側に釘や爪先などで文字や絵をかくと、すぐにその跡が黒く変色します。 そして、書かれたものは葉が枯れても残ります。 戦国時代の頃、武士がこの木の葉に文を書いて送り、「葉書」の語源になったとも言われています。
追記3
タラヨウの見分け方は?
タラヨウ(多羅葉)の葉は交互に配置され、単純で革のような質感を持ちます。 上面は光沢のある濃い緑色で、下面は黄緑色をしています。 形状は長楕円形から卵状長楕円形で、先端は鈍く短く尖り、鋸歯状で各歯の先端に黒い腺が存在します。
🍃 タラヨウの葉に切手を貼り投函したい
!コメントいただきありがとうございます!