
きさらぎ賞(GⅢ) レース考察と期待の穴馬
1.サトノダイヤモンドの再来はあるか?
クラシックを目指す若駒たちが集うきさらぎ賞!
と、書き始めたところで、ふと気にしたのが、最近このレースの勝ち馬からその後活躍したお馬さんは、、、というところ。
で、振り返ったところ、このレース後も明らかに活躍した勝ち馬!といえるのは2016年のサトノダイヤモンドまで遡るくらい。
未だ現役、昨年から順に遡って、ビザンチンドリーム、フリームファクシ、マテンロウレオ、ラーゴムあたりはまだ活躍している方で、クラシック出走はできても、その後の大活躍まではなかなか難しいのが直近の傾向。
スケジュール的に翌週の東京に共同通信杯が控えていて、クラシックを狙う有力馬がダービーの試走の意味も含めて共同通信杯に挑む構図となっており、仕方のないところなのかもしれないにゃ。
さて、今年の出走メンバーをよく眺めてみると、、、
登録馬12頭の内、重賞勝ち馬はいないものの重賞で馬券内好走orOP勝利の実績があるのが5頭、そこに新馬・未勝利から挑む4頭に、少し頭打ち気味の3頭といった構図。
重賞の対戦相手を重視するか、勝った勢いを重視するか、慎重に見極めて、期待の穴馬はどのお馬さんになるのか考えていくにゃ。
2.きさらぎ賞 レース考察と期待の穴馬3頭
京都外回り1800mで行われる、きさらぎ賞!
向こう正面の直線が1000m弱あるため、ある程度落ち着いたペースになりやすく、3コーナー手前の登りの後、急な下り坂を降りて400m超の直線勝負になるため、長くいい脚を使えるお馬さん向きなコース。
展開は出遅れなければミニトランザットがハナ候補も、枠の並びによってはエリカアンディーヴ、サトノシャイニング、ショウヘイあたりのパターンもありそうで、このあたりが先団を形成しそう。
中段にジェットマグナム、スリーキングス、リンクスティップあたりが続いて、後方にウォーターガーベラ、ランスオブカオス、ヒルノハンブルグといった態勢になるのかな。
これを踏まえて上位に食い込める脚を持っているお馬さんを見切れるかが予想のしどころにゃ。
想定オッズはネットケイバさんのものを参考にしているにゃ。
(1)ランスオブカオス(想定オッズ5番人気 8.7倍)
期待の穴馬1番手はランスオブカオス!
前走、朝日杯FSで3着のランスオブカオスが5番人気想定?とは思っているけど、本当に5番人気なら猫的には本命で良いと考えているのがランスオブカオス!
今まで京都で2戦、1400m⇒1600mと2戦して、今回3戦目はさらに200m延長して1800mに挑戦する今回。
距離持つのかな?という点が気にされてるのか、想定オッズが高めになっているけど、朝日杯FSでこの馬より下の順位だった5位アルテヴェローチェがシンザン記念2着、6着クラスペディアがクロッカスS勝利、7着ドラゴンブーストが京成杯2着と負かしたお馬さんが重賞・OPで続々好走していて、順当に走れば馬券内は堅そうとおもえるし、上がり時計が2走とも34.0秒以内で速い時計にも対応は出来そうで、もし5番人気で買えるなら妙味しか感じないにゃ!
(2)ウォーターガーベラ(想定オッズ7番人気 19.3倍)
2頭目はウォーターガーベラ!
お兄ちゃんは言わずと知れたウォーターリヒトで、去年の2着馬!
これだけでも、兄妹だし2匹目のどじょうをでも狙いたいところ。前走の75倍からは人気になるだろうけど、このオッズで買えるなら魅力的と思うにゃ!
展開的にはスロー濃厚でヨーイドンになったときに、今まで示した末脚が34秒台が最速と驚異的な末脚を使えるタイプではなさそう。
この点については、週末にかけての寒波襲来により、雨雪で馬場が湿っている可能性が高く、このお馬さんのウィークポイントかもしれない速い上がりを求められない可能性は十分あると思うにゃ。
(3)ジェットマグナム(想定オッズ8番人気 22.3倍)
3頭目はジェットマグナム!
福島の芝2000mの新馬戦を勝ち上がってきているジェットマグナム。
その後、コスモス賞は負けてしまったけど、直後に9月中山の芙蓉Sで勝ち上がってお馬さん。
初戦の福島新馬戦はリトルジャイアンツに競り勝ったかたちだけどそのリトルジャイアンツ、1月中山の若竹賞を勝ってオープン入り。
ジェットマグナム自身も確りと芝で2勝目を挙げているところ、その先を目指してきさらぎ賞に参戦!
新馬・未勝利勝ちからの参戦が半分くらい占めているなか、芙蓉S勝ちの実績は上位だし、ホープフルSは先行馬に厳しい流れの中7着に踏みとどまったのは実力がありそう。
ウォーターガーベラ同様に速い上がり勝負は苦手そうだけど、今回の天候から時計が速くなりにくそうで、経験値の差に期待して3頭目はジェットマグナムにするにゃ。
3.まとめと予告
穴馬候補の3頭以外で押しておきたいのはリンクスティップ。
京都2000m新馬戦2着のあと、同条件の未勝利戦を勝ち上がっての参戦。
新馬戦で接戦だった勝ち馬ミッキーゴールドは2勝目も挙げて、若駒SではホープフルS4着のジュタに次ぐ2着とかなり能力が高いし、3着のフォーキャンドルズも既に未勝利突破済み!
初戦はマクり、前走は番手追走とあまり位置を問わずに好走できそうだし、距離短縮も馬場が悪そうな週末に必要なスタミナもありそうで期待したいところ。
サトノシャイニングは共同通信杯ではなくこちらを選択した意図が気になるところ。目先の勝利を確保したいのか、共同通信杯組だと足りないからなのかどちらだろう。
ショウヘイは2走とも京都芝1800mは好感。好意に楽に付けられそうな枠順なら買えると思うけど父サートゥルナーリア産駒に重賞勝ちがまだ出ていないのだけが気がかり。
さて、考察はこれくらいにしておくにゃ。
当日にはいつものとおり予想指数を午前中にアップするので参考にしてください。
この記事見ていただいた方のお役に少しでも立てればうれしいにゃ😸