![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64394539/rectangle_large_type_2_c34c5fe54a42ebee8b375269ee08c550.jpg?width=1200)
ほめ日記14
今日は復職してから初めての出社。
昨夜は子供たちと一緒に20時30分に寝たせいか、朝の調子は悪くなかった。やはり、寝るって大切なんだなぁ。。
但し、会社に向かう道のりはドキドキした!
でも実際に会社に行ってみると、上司の暖かい言葉に涙し、本当に心配してくれていた人、私の復帰を喜んでくれていた人が何人もいて、嬉しかった。ほんの数人以外、私の休職理由は知らないし、言うつもりもない。
他人の誉め言葉や、優しい言葉を素直に受け取るのは苦手な私。「またまた~」「社交辞令でしょ?」と思い込むことで自分を守っているのかな?
「その洋服可愛いね!似合っているよ」と言われても、「バーゲンで買った安いやつだよ~」とか言ってしまうし、どうしても自分や身内を面白おかしく卑下してしまう(謙遜と言えば聞こえはいいが、自虐に近い・・)。
私のこういう態度が、褒めてくれた人をも困らせてしまうと本で読んでから、これからは「褒められたら素直に受け取り、喜ぶ」とこにする。
そして、自分や身内を卑下することも止めようと思う。自慢することはないが、ニュートラルな言い方はできるのではないか?
やってみよう。
今日がんばったこと
1.子供たちを学校と保育園に連れて行った後、出社ができた。
2. 会社で楽しく過ごすことができた。
3.初めての時短勤務で、その後、子供たちの送り迎えができた。
4.手抜き夕食(冷凍食品メイン)だったけど、子供が喜んでくれたからそれで良し。自分を責めなかった!
5.いつもなら自虐的に自分に起こったこと(休職理由など)を人に言うのに、誰に何を言うかをしっかり選別できた。自分を守れた!
ちなみに、昨日は超早めの就寝で、ブログ書きを諦めたのですが、、
昨日もがんばった!
1.めんどくさくて延期延期していた、娘の歯医者の予約、タイヤ交換の予約を入れた。
2.増薬を提案する精神科の先生に「私のウツは薬で治るたちのものでなく、自己批判を止める練習(自己批判と言う趣味を放棄する)をしない限り増薬は意味ない」と伝えられた。両者の合意で、カウンセラーを探すことになった。
3.ちなみに上記の絵は、精神科の先生の予約時間になるまで、病院の非常口をスケッチ?してみた。絵が上手ではない私だけど、なかなか楽しく描けた。いたずら書きレベルから上達できるように、少しずつ描いてみようと思った!
楽しかった!