![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35111327/rectangle_large_type_2_6f407aca927d344bd438e2b8008b5127.png?width=1200)
iOSDC Japan 2020 で登壇してきました
Zapier を使った note の iOS 開発の自動化についてお話させていただきました。
スライドはこちら。
この登壇後、本も購入された方がいて嬉しい限りです。
ありがとうございます 🙏
初の iOSDC 参加かつ初オンラインカンファレンスでドキドキしましたがたのしかったです。
登壇時間は Discord の Voice Channel に参加してちょっと補足したりその場でいただいた質問に回答させていただきました。
いただいた質問
- App Distribution のメール対応はタイトル変更の追従コストどれくらい?
- すべての実行結果は task history として残り、エラーもメールで飛んでくるので検知自体は難しくない
- メール受信の Zap の条件いじって再度機能 On にするだけ
- すべての Slack Channel を常駐するための bot やスクリプトを書く必要はある?
- ないです。そのための検知をすべて Zapier 側でやってくれます。
パブリックビューイングの会話も参考になる。#iosdc #c
— akatsuki.kt/.swift (@akatsuki174) September 21, 2020
個人的には多くの人に Zapier を知ってもらえるきっかけになったのが嬉しいです。
Slack, メールをアクショントリガーとしてZapierで自動化 とても分かり易かったです!https://t.co/bTbUWFL9Ab#iosdc #c
— とむ (@tomdq28) September 21, 2020
自動化は大事なんだけどやはり進めるにあたっての背景はひとや組織それぞれですよね。
わたしの場合においてなぜ力を入れないといけなかったのかという点もうまく伝わったのもよかったです。
人少ないと自動化するが本当合理的。人増やすのは2ヶ月うかかるかもしれないけど、自動化は数日で完了。昨日今日と、自動化の構成を共有してもらえるの本当助かる。そしてどちらもイラスト可愛い☺️ #iosdc #c
— アマゾネスいけばた (@k191k) September 21, 2020
ちなみにスライドの挿絵は Adobe Photoshop Sketch をつかって iPad ですべて手書きしました。
雰囲気よくお話できたらと思っての試みでしたが絵を褒められたのは照れくさいながらも嬉しいです。
— kobaken (@koba_dog_) September 21, 2020
引き続きわたし含めチームでしっかり開発速度出していいプロダクト届けられるように自動化し続けていくので、note ともどもよろしくおねがいします。
いいなと思ったら応援しよう!
![らぷ/lap](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/961344/profile_f499ee470795dcada4b453bd2e422b9d.png?width=600&crop=1:1,smart)