![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116215691/rectangle_large_type_2_c101ecc3e1cc0ca2d11588ed097eac59.png?width=1200)
魔覇革命発売直前!作ったデッキ全て見せます。
こんにちは。らぴさーです。
普段はDM-LibraryというYoutubeチャンネルでデッキ紹介動画を主に投稿しているのですが、当然そこで紹介しきれないデッキというものが存在するんですよ。
今日はそんな没デッキ可能性の塊をここに供養しようと思います。
※筆者のYoutubeチャンネル
最近では3分でサクッと見れるデッキ紹介動画を投稿しています。
こちらも視聴していただけると筆者が泣いて喜びます。
さて本文です。
ここから先はデッキリストと軽い紹介しかないので、気になるデッキの所に目次から飛んで見てください。
(デッキ名の前の数字が0で始まるものはすでに動画化されているデッキです。気になった方は動画もぜひ見てみてください!)
執筆時点ではデッキリストは画像のみでの紹介となっておりますが、新弾発売後にDeckMakerがアップデートされ次第DeckMakerへのリンクへと変更予定です。
最後に、記事末尾に投げ銭用のボタンを置いておくので、富豪の方がいらっしゃればそちらにお金を落としていただけるとレートを上げられるので大変助かります。
0-1.フローズンループ(アドバンス)
![](https://assets.st-note.com/img/1694708216082-JfS9N4YccP.png?width=1200)
リンク先の動画で解説しているので要点だけ。
1)エンドレスフローズンカーニバルをツインパクトのスノーフェアリー5体をコストに唱える
2)ネバーからアメイジンを出す
3)アメイジンの効果でネバーとエンドレスフローズンカーニバルと、コストにしたスノーフェアリー全てを回収
これだけで毎ターンエンドレスフローズンカーニバルを撃ち続けられるデッキです。
万軍投でコンボパーツをひたすらにかき集めて頑張る。
ネバーアメイジンがそもそも受けのパッケージとして優秀なので、割と戦っていけそう。
CSに持ち込むのも視野に入れてるレベル。
0-2.フローズンループ
![](https://assets.st-note.com/img/1694709143104-pmdKtW2BXs.png?width=1200)
上のデッキをオリジナルに対応させたもの。(開発順でいえばこっちが先なのは内緒)
デッキパワーはかなり下がってしまっている(というより万軍投が異常なのだが)ので、こっちはあまり使う気が起きない。
0-3.アナカラーアビス
![](https://assets.st-note.com/img/1694709305597-0yrHtfmK1O.png?width=1200)
詳しくはリンク先の動画で。
デドダムが入ったおかげで手札枚数を維持できるようになったので、ジャガイストをガンガン使っていきやすいのが利点。
5マナ域のアビスの出力が高いのも追い風。
ガイアッシュとキーナリーの所は正直色合わせで入れてる部分が大きいので、他の青のカードに差し替えても全然いい。
0-4.青緑ジャイアント
![](https://assets.st-note.com/img/1694709609096-C9jSL0FpXZ.png?width=1200)
詳しくはリンク先の動画で。
相手の盤面をしばきながらメクレイドやリソース拡張を繰り返して、超球の超人を投げつけて殴っていくデッキ。
受けの内容はアポロを意識したものが多い。
新弾開封生放送前に組んだたため全体的にデッキパワーが低く見える。
全カード見た後で組んだリストは2.青緑ジャイアントの項目で。
0-5.黒緑アビスメクレイド
![](https://assets.st-note.com/img/1694709770154-GjhMHFdvS2.png?width=1200)
詳しくはリンク先の動画で。
巷でいわれてる黒緑とは少し変わったメクレイドに寄せた構築。
新弾の緑アビスが全体的にメクレイドと相性が良かったため。
最終的にラゼルにアクセスするのが目標ではあるが、エヌマクアやフォックのおかげで素出しまでマナを伸ばしやすいのがいい所。
0-6.シータジャックポット
![](https://assets.st-note.com/img/1694710083605-xsEw4Yp4po.png?width=1200)
詳しくはリンク先の動画で。
カクメイジンから撃って一番強い呪文はジャックポットだと思ってる。
Napo獅子とカクメイジンのパッケージが強すぎてとこしえへの耐性が大きく上がったのが特徴。
ただ、5cジャックポットと比べて全体的なデッキパワーは少し低め(どちらかというと封殺やデッキ回転を重視しているため、単体でゲームを終わらせられるドラゴンが少ない)
0-7.シータツインパクトバーンメア(アドバンス)
![](https://assets.st-note.com/img/1694710416601-VnaGqS3ctP.png?width=1200)
詳しくはリンク先の動画で。
正直CSに持ち込む気にはなれないが、カジュアルに楽しむ分にはいい塩梅。
ジャックポットと同様にとこしえへの耐性が大きく上がったのが非常に強力。
こちらはアドバンスのデッキなので、その恩恵が大きい。
1.アナカラーアビス
![](https://assets.st-note.com/img/1694694327741-iyqfVe4Czd.png?width=1200)
没理由:リンク先の動画のマイナーチェンジ版だから
ガイアッシュ+キーナリーのパッケージからウォズレック+ナンバーのパッケージへと変更した。
漆黒の深淵を採用できていないので、ウォズレックの出力が低いのが気になる。
どこかの枠を漆黒の深淵にできたら出力が2倍くらいになると思います。
デッキの動きとかは動画を参考にしてください。
2.青緑ジャイアント
![](https://assets.st-note.com/img/1694695388954-KjLgPb3pbQ.png?width=1200)
没理由:リンク先の動画のマイナーチェンジ版だから。
フィニッシュを超球の超人からドルゲユキムラに変更した形。
面数作ってレイクポーチャーの上にユキムラを進化させるとジャストダイバーを引き継いだSAになるので、それを活かした形。
また、面数確保のために初動はサイネリア+カーリングへと変更。
赤単のように序盤から面を作ってくれる相手には強いものの、青魔道具のように面を作ってこないデッキは苦手。
トリガーケアにラフルルラブを積めてる点はお気に入り。
3.赤白アーマード
![](https://assets.st-note.com/img/1694697572948-Ru6KTwQFXZ.png?width=1200)
没理由:新鮮さがなかった
アークゼオスNEXを採用する場合はピース盾ルピアの枠を使うと思います。
アークゼオスNEXは強いものの、それ以上にアークゼオスや弐天が強すぎるため採用しづらいのが現状。
ポッピ冠ラッキーとかいうインチキメタカードの獲得があまりにも大きい。
メタカードがエスケープ持ってちゃいかんのよ。
割とこのデッキはCSに持ち込んでもいいと思えるレベル。
ボルシャックサインやピース盾ルピアの枠を減らしてバルキリールピアを増やすのも強そう。
![](https://assets.st-note.com/img/1694698303971-3BfMzhx9mr.png?width=1200)
バルキリーとピース盾3:4でもいいかも
4.デイガアーマード(アドバンス)
![](https://assets.st-note.com/img/1694698876612-bk1CDJXJDr.png?width=1200)
没理由:強くなさそう
チャージャーから繋いでボルシャックサインもしくはドラゴンズサインからデイガのディスペクターを射出、ロストパラダイスワルツでわっしょいするデッキ。
ボルシャックサインのエレメント破壊をディスペクターあるいはドキンダムに当てるとデメリットを帳消しにできる。
ヴァルハルザークを対象にした場合、ロストパラダイスワルツなしでもボルシャックフレアにチェンジできる。
エメラルーダの枠はアブライゼにすると出力が上がるが、革命の絆とのかみ合いを考慮してエメラルーダを優先している。
5.リースボルシャック
![](https://assets.st-note.com/img/1694699674997-cf9z4Yy1eL.png?width=1200)
何やってんだよマジで。
没理由:強くなさそう
我我我の攻撃時にAC秘伝ドラゴン、我我我効果でSA付与、とやると打点を大量に生成できる。GP10thでこれ握って負けた試合がカバレージになってるのは内緒。そのあと1-2ドロップしてるのはもっと内緒。秘伝ドラゴンの出力がボルシャックフレアのおかげで数段上がったのは明確な強化点。
アポロが環境に多いなら革命の絆を採用すべき。
6.アバク墓地ソース
![](https://assets.st-note.com/img/1694700235523-C6iVzLfUmo.png?width=1200)
没理由:多色多すぎ
バルチュリスを採用する構築も考えたが、星雲人とのかみ合いを考慮して不採用にした形。
ただ、バルチュリスを採用すると打点形成が容易になるうえ多色問題を解消できるので一長一短。
何を抜くのかと聞かれたら、多分一二三を抜くと思う。
7.赤青マジック(ワルスラ軸)
![](https://assets.st-note.com/img/1694700914514-dSu133izn6.png?width=1200)
没理由:デザイナーズ過ぎるマイオナ厨なのでデザイナーズ通りだと紹介する気が起きないんですよね。
成長orナポ獅子からカクメイジンにチェンジし、選ばれないワルスラを生成して殴るデッキ。
見た目少し強そうなので、さすが新弾のオーバーレアといった感じ。
成長プランであればワルスラの手札補充を繰り返せるのである程度再現性もありそう。
パッと見バルチュリスと相性がよさそうだが、バルチュリスの着地タイミングでまだ盾が残っているため他のデッキよりはかみ合いが悪い。
8.アナカラードラゴンゾンビ
![](https://assets.st-note.com/img/1694701733511-9lQtlfdO2m.png?width=1200)
没理由:けみくろ放送局で紹介されてたのをアナカラーにしただけだから
マジで言うことがありません。
けみくろで紹介されているものを参考にしてください。
9.シータモモキング
![](https://assets.st-note.com/img/1694702282509-AdT7b6asEH.png?width=1200)
没理由:新弾って感じがしなかったから
5マナでレイクポーチャーを設置した次のターンに革命チェンジ+キリフダッシュモモキングで打点を組むデッキ
デドダム基盤で組もうともしたが、いい感じの黒が見当たらなかったためシータドラゴン軸に。
そのため受けに不安が残る形となってしまった。
バイケンの海幻を採用してはいるが、弐天には焼かれるしアポロには先手メンデル通さないと間に合わないしで今の環境にはあっていないのが現状。
可能性はすごく感じるだけにデッキにできなかったのが悔しい。
10.ラッカカクメイジンワンショット
![](https://assets.st-note.com/img/1694703386036-ZEoXoJKR5d.png?width=1200)
没理由:これはなに?この紙束を紹介しようと思うわけがない。
11.白黒メカ
![](https://assets.st-note.com/img/1694703730039-FOLmDXQell.png?width=1200)
没理由:強くなさそう
2コストメカが増えたことでバックドアの出力が格段に上がった。
メカは正直メクレイド5軸で戦うのが一番合ってると思います。
メクレイド5軸で戦う=5コストの強いメカを主軸に戦うということなので、アーテルやボジソワカなど、4以下のクリーチャーとシナジーするカードがデッキ単位で噛み合ってないのが悲しい。
そのため、今回はあくまで5軸+ニンジャチェンジを戦略の軸にした。
配信でも軽く触れたが、メカというカードプールには盾送りとタップキルが揃っているので、見た目以上に革命チェンジのリスクを軽減できるのは覚えておいてほしい。
12.シータカクメイジンワンショット
![](https://assets.st-note.com/img/1694704265025-olAYZhEPRI.png?width=1200)
没理由:強くなさそう
多く語ることはありませんが、カクメイジンとタイダル&バーンの相性がいいっていうことは知っておいてほしい。
カクメイジンで唱える1枚目の呪文でタイダル&バーンを出し、その後に2枚目の呪文を解決できるので、タイダルの効果を1回ブレイクに使うことができます。
タイダルはジャストダイバーで盤面に残るので、手札にカクメイジンをもう1枚抱えられていれば、更なる打点を組みに行くこともできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694704698037-Bbp3T6FZLa.jpg?width=1200)
転生スイッチでカクメイジンを戻しつつタイダルを出すと、盤面にタイダル、手札にカクメイジンの状況を簡単に作れるので、タイダルと組み合わせる際は一緒に採用してあげたい。
カクメイジンが攻撃中に場から離れたとしても、ブレイクは続行されるので、これで簡単に5打点+αを生成できる。配信内でも触れたが、攻撃キャンセルされるならカクメイジン+カラクリバーシ+ロジックスパークなどサーチ+転生スイッチで無限ドローループできてたのは内緒。
13.白抜き4cロマノフ
![](https://assets.st-note.com/img/1694705004046-E7DC657yIB.png?width=1200)
没理由:カクメイジン3枚しか入ってないのに新弾デッキ紹介って言いたくなかったから
ロマノフとカクメイジンが揃うとブレスラが両モードで起動できるため、そこからチェインしていくのがコンセプト。
ロマノフも実はドラゴンなので、ジャクポに対応してるのが高評価。
緑16枚は舐めすぎ。
14.白抜き4cスラッシュマグナ(アドバンス)
![](https://assets.st-note.com/img/1694705314527-jXGbQgQiZ9.png?width=1200)
没理由:新弾のデッキって感じがしなかったから
アナテラスと同様にアマテとペディアの効果を無限ストックして勝つ。
・相手の盤面に生き物がいる→とこしえを設置してバサラホールを撃ってLOさせる。
・相手に盤面がない→万軍投連打してアカカゲカットで盾焼却し、ジャストダイバーのペディアの上にレッドゾーンXを乗せて殴る。
アカカゲカットの途中で生き物がトリガーした場合は即座にとこしえ+バサラホールのループに切り替えましょう。
Napo獅子+カクメイジンのパッケージで対とこしえの性能が上がってるのは確か。
15.マーシャル
![](https://assets.st-note.com/img/1694705913549-7ZF3IIlgZ4.png?width=1200)
没理由:マーシャルである理由がなかった
決断呪文を一番強く使う方法は恐らくマーシャルだろうが、マーシャルを一番強く使う方法は決断呪文じゃない。
決断呪文に寄せる場合は、ベンゾをラゼルとかに変えるのが良いと思います。
ついでにライベルモットをブレスラとかにするかも。
16.アナカラーゼーロベン
![](https://assets.st-note.com/img/1694706556801-rWNGtikGVt.png?width=1200)
没理由:独自性がなかった
筆者自身があまりゼーロベンに明るくなく、ダークネスの入りそうな枠にアーテルを突っ込んだだけなので、紹介する気になれなかった。
17.シータツインパクトマジック
![](https://assets.st-note.com/img/1694706981061-hdms7BwS9L.png?width=1200)
没理由:ツインパクトバーンメアの下位互換だから
正確に言うと、これを発展させたのがツインパクトバーンメア。
Goインクでメクレイドするのがデッキの動きの一つになってるのに、メクレイド先が12枚しかないとかいう舐め腐った構築をしている。
なぜかたまたま偶然ラフルルラブはツインパクトクリーチャーなので、場に残るとGoインクのカウントに使えるのは覚えておきたい。
18.赤青マジック覇道
![](https://assets.st-note.com/img/1694707801396-6VJ3mkK5W7.png?width=1200)
没理由:強くなさそう
フレンドバーストやビッグバンフレアで5マナの呪文を撃ったことにして、ラクリマを出して戦うデッキ。
デュエマの初手枚数って何枚か知ってる?
終わりに
ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。
どれか一つでも、読んでくださった方のためになったのなら幸いです。
何か質問などあれば、この記事にコメントしてもらえれば、可能な限りお答えします。
また、もし富豪の方がいらっしゃれば、投げ銭して行っていただけると大変ありがたいです。
それではお読みくださりありがとうございました!
またこんど!!
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?