![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134219305/rectangle_large_type_2_e5294ba9d69ffbdf5c2fb715949f7c05.jpeg?width=1200)
シンプルというよりかは合理的
こんにちは、Rikakoです。
たまたま、いろんなビジネスをされていたり、そういう方の奥様と関わる機会があったので、そのときに思ったことを書きます。
よく成功している方は「思考がシンプル」という話を聞きますよね。
私も「そうか、シンプルなんだ!」と思い、
色々思い悩んだら「シンプルにシンプルに」と心がけたこともあったのですが、
「シンプルにしよう」と思ってもできませんでした笑
「成功者は思考がシンプル」の自分なりの意味の解釈ができてなかったんですよね。
自分の言葉で腑に落ちていなかった。
「シンプル」で十分に意味が腑に落ちる方もいるのだと思いますが、私はそうではなかったんですよね。
最近、自分の言葉でどんどん形になってきまして、
それが、
「思考がシンプル」=「思考が合理的+ゴール達成に忠実」っていうことなんだ
でした。
合理的というのは、
自分の目指すゴールの優先順位が高くて、
その達成のために他は一般の人に比べて恐ろしく合理的な振る舞いをする。
という意味です。
その意味で男性性の育っている状態での振る舞いですよね。
例えば、誕生日に夫から必ずほしいものをプレゼントしてもらえる奥様がいます。
多くの人が
「え、覚えられてなかった」
「何これ、こんなの欲しくないのに」
といった
それじゃないんだよぁ、がっかり感を漂わせている中で、
本当に欲しいもの、ずっと欲しかったものを寸分狂いなくゲットします。
これって何なのでしょうか・・・?
そもそも美しくてモテる人だから?
とっても愛されているから?
引き寄せの法則を使っているから?
キラキラしてる人はそうなるの?
そうじゃないんですよね。
確かに上記の要素はありますけど、今回のことでいうと本質ではなくて。
なぜ寸分狂いなくゲットできるかというと・・・
自分の欲しいものを、型番や写真なども含めて夫に共有して「私はこれが欲しいのよ」とリクエストしているからです。
Amazonで買う・カタログで選ぶ、に限りなく近いのですが、
「これが欲しい」だけでなく
「誕生日に欲しいものはこれだよ」
「前にリンクを送っておいたレストランに連れて行って。そこの〇〇のディナーを食べたいんだけど、食事が終わったらそこであの指輪渡してね」
と具体的に指示を出すからです。
あえて、身も蓋もない書き方をしたのですが、
すっごく、
「〇〇を手に入れたい」
「私の誕生日はこういう場所でこうしたい」
という
ゴールに
忠実かつストレートだと思いませんか?
「私の欲しいものを日々の雑談から読み取って欲しい」
「私の欲しいものを考えて、当てに来てくれることで嬉しさを感じたい」
「誕生日くらい覚えててくれるよね?」
そういう思考回路じゃないんですよね。
↑
こういうのを「察してちゃん」と呼んで紹介するものも見ましたが、
それだと「察してちゃんはダメなんだ・・!言わないと!」
に振り切る人がいると思うんです。
そうじゃなくて、「察してちゃん」が問題というよりかは、
以下のことを考えたことがない or 考える余裕がないんです。
「自分が物理的に欲しいモノと、夫から愛情を受け取ること、を完全に切り分けて考えている」
(モノはモノとして欲しいからそれを手に入れるための最短の言動をする。この場合は兼ね備えることができる/この部分は違うから別の手段で満たす/自分の考える愛情表現と夫の愛情表現と(の違い)を把握しているのでこの場では求めない、といったことを自然と押さえている)
「その時の自分の行動の優先順位を明確にしている」
「自分の欲しいもの・気持ちを人に伝えるとき、それも身近で大事な人に伝えるときのコミュニケーション工数をケチらない」
欲しいものを手に入れている奥様、
現実にはすごく女性らしくて穏やかで、キュートな言い方をする方が多いのですが、
頭の中が恐ろしく合理的で、整理整頓されていて、男性的だと思いませんか?
(ギスギスしてる、頭で考えている、という意味の男性的ではなく、
キレキレのビジネスマンみたいでしょう?)
やっぱり、ビジネスをされている旦那様との関係が良好な奥様は
旦那様と同じくらいに合理的でゴール達成に忠実な思考回路をお持ちなんだな〜
と思いました。
(例えビジネスそのものに明るくなくても、です)
私は〇〇が欲しいと思っている。
だから夫に対して〇〇が欲しいと言っておく、忘れないように連絡しておく。
当日に〇〇を受け取る。
私は満足。
↑
以上。
・・・確かにシンプル!!!!!!
欲しいものへの優先順位が決まりきっていて清々しいほどに合理的。
さらに、〇〇が欲しいという目的と「愛情(表現)」を一緒くたにせずに切り分けている。合理的。
ここまで合理的にみえるくらいに、
自分のこともよく把握しているし、
冷静に優先順位を押さえているし、
相手のこともよく見ているし、
独りよがりな思い込みで相手と接しない。
ここがすごいよなあ・・・とただただ圧倒されたのでした。