見出し画像

【Z/X】アルモタヘル デュナミス編

ラストゼオレム交流会を主催しているラピスです。
最近メインデッキについて話をするとアルモタっぽいものは参考にならないと言われるので、相性が良さそうなEXのカードが何枚か登場したので、アルモタヘルのデュナミス枠について自分の採用基準や枚数をまとめていきます。
今回はそこまで長い記事ではありませんが、文章を読むのに疲れた場合は交流会の箇所まで飛んでいただければと思います。


1.アルモタヘルのデュナミスについて

まず、アルモタヘルはメインギミックが良くも悪くもアーク周りで完結しているため、デュナミスはAPとアルカナシフト以外は汎用カードが多くをしめています。
これがなければ話にならないというカードは少ないですが、相性のいいカードは多いため取捨選択が必要です。
※項目ごとに上から優先度が高い順に並べています。

覚醒・降臨枠 3〜5枚

・覚醒枠 0〜2枚

ウェイカーとして盤面に出すことはあまり無いが、主に専用イベントであるまだ見ぬ明日へで表にするカードとしての採用。

終盤のフィニッシャーとして

除去しつつ展開できるので刺さるタイミングはある。

リソ送りが刺さる相手には強い

枠があれば入れていいくらいのカード。
なんだかんだ終盤で出せれば強いので余裕があれば。

・降臨枠

ニズホ+ニズホ2枚目or3色降臨+5アバターくらいの配分
3色降臨か2枚目のニズホを優先するかはどちらが出しやすいかで決めてください。

コスト+2がAPと噛み合う

ニズホAPAPのロック以外にもODを破壊しやすくなるので優先度は高いが、要求値も相応なので採用枚数はよく考えたい。

起動なので生き残れば次のターンも使えるのが強み

NS全除去、ハンデス、リソブの3種類の効果を使い分けられるので汎用性が高く腐る状況が少ない。
他にもビヨンドや和修吉、マンモンなども出しやすい。

エイホートは最低限相手への妨害になる。

上振れを見るならアゲハ、下振れを見るならエイホート。
アゲハのパワーはそこまで上がらないのでODを見ての採用はあまり現実的ではない。(上がって11000くらい)

トラッシュメタ

4コス以上のトラッシュを選べなくするカード。
相手からのトラッシュ除去も受け難くなるので環境を見ながら採用したい。
主なメタ先が規制で消えそうなのでこの位置。

・破天降臨 2枚

ヴィヴァーチェはラスダンなどの回答にもなる

色を問わずゼクス2体で出せる。
APの持つスクエアから離れた時の効果と相性がいい。

登場時効果でなぜか拾いたいカードの同名がリソースに入る

このデッキはリソースに触る手段が少ないため、アリスよりこちらが優先。
ユナイトのためにアークをデッキに戻せるカード。

憑依枠 2〜3枚

緑と黒の憑依は他の色と比べ憑依条件が重めなのでしっかりと自分のデッキのコンセプトを見極めてそれに合ったカードを採用したい。

封神されそう生き残った

2ターン目にまりあとこれのどちらを優先したほうが良いかはわからないが、まりあでリソブをしようとするならアークを捲らなければいけないのでまだ抜けることはない。

出せなくはない

自壊兼防御カードこのデッキではそこまでパワーが上がらないのでフィニッシャーとして前に出していきたい。
同じような役割のケセラセラが登場したので防御よりの運用が増えそう。

絶界メタ

サイクロトロンやグロリア、ミーリィなど絶界でスクエアを固められたときに使うための採用。
2枚目の採用もなくはない。

パニッシャー枠 1〜4枚

問題の枠その1。
APの採用枚数が課題。

・AP 1〜2枚

今のアルモタのメインギミック

AP×2以上+ニズホで強力なロック盤面ができるが、要求値が高いため採用枚数はしっかりと調整したい。
7コスト以上への対象耐性の付与が強力だがLRの効果ではPSに出せないため、バンシー以外の黒約束の採用を考えなければいけない。
アークネイなどの自分に選ばせる効果には無力なので注意したい。

・パニッシャー2〜3枚

どのタイミングでも強く使えるカード

黒緑のパニッシャーなのでこのデッキでは基本的にどの約束からでも出すことができ、リソースの整地を行えるカード。
メインに約束を入れるなら必ず採用したい。

軽減効果はあまり使えない

トラッシュ回収と除去というアルモタが欲しい2つの効果を併せ持つため可能な限り採用したい。

効果の誘発対象は元々のコストを参照

自壊もできるアタッカー。
相手ターンの妨害にもなるのでバンシー約束を採用するなら使いたい。

シフト枠 3〜4枚

問題の枠その2。
先2アークなど上振れを考えると和修吉は必須のカードだが、アルカナシフトを減らすのは難しいためデュナミスの枠を使ってしまうのが問題。

・アルカナシフト 2〜3枚

リビルドが欲しい

スタカを置き直したり、アークを回収したりするので基本的にはこちらに乗りたい。
エンデシフトは乗りたいタイミングでトラッシュ枚数が未達成なことが多かったためこちらが優先。

・招来シフト 0〜1枚

封神されそう生き残った

2ターン目の上振れ札。
ODに乗るのがメインの使い方だが対策されやすい。
相性のいいケセラセラが公開されたので使う機会は増えそう。

・その他のシフト 0〜1枚

これにシフト権を割く余裕がない

ODをワンパンするなら必要なカードだが、シフト権を使ってまですることではないと感じる試合が多かった。
ビヨンドなどが流行るなら採用したい。

EXイベント 0〜2枚

ドライブもユナイトも他と比べると使わないので、枠を作るならここから減らしていきたい。

・イデアドライブ 1枚

リサイクルできる

このデッキでは裏返すための1コストが意外と重いため、アラネ対面でもなければほぼ使い切り。

・ユナイトイベント 1枚

ないと困る盤面はたまにあるが優先度は低い

使わないというよりここにデュナミス権を使うと他の行動が難しくなるため、どうしてもスタリソが見えない場合の保険としての採用。

アセンション枠 1〜2枚

特にこれが必要というアセンションはないため、デッキにあったカードを選びたい。

トラッシュが増えるカードでもあるので序盤に使わせられても強い

使いたいアセンションがなければ、無難なこのカードを採用したい。

2枚目以降の採用

1ターン目にアセンションしてまで持ってきたいカードはないので、2ターン目のリソブが失敗してアークなど欲しいカードが見えないときに使いたい。

2.問題のカードたち

デュナミスの枠がないと話題のアルモタヘルへ採用が見込まれるカードがほぼ全てデュナミスを圧迫するカードなのはなぜですか?

・波間のプリンセス セシリア

ニヌルタなどで射出できるコストなので連パンもできる

このデッキはシフトで行動回数を増やせるので採用はなくはない。
しかし、シフト枚数がそこまで取れないことや射出手段が限られるため、積極的に採用することが難しい。
展開手段は今後の新規で貰えるかもしれないので持っておくといいかもしれない。

・目指すは憧れスーパーメイド まりあ

Vividzの亡霊

ホーガン・ブラスター。
緑にしてはコストが軽い憑依。
ランダム性が強いカードだが、アルモタヘルは除去持ちがそこそこいるため以外と生き残りやすい。
しかし、アルモタは(実質緑デッキなのに)序盤に使えるリソブ持ちがアークしかいないため、2ターン目の行動としてはユグドラシルの方が安定する。
先行でスタカを殴られれば後1で出せるかも。

・絶凶星“沙” ジャーガル

簡易アセンション

似たようなカードで憑依サンダルフォンがあるが、こちらは回数制限がないのでパンプすればその分耐えてくれる。(その分バーンなどに弱いので注意)
こちらはミステリアの効果対象内なのでサンダルフォンの上位互換とはならないが、生き残れば面開けもできるので上手く使いたい。

・咆哮透過“薫衣” ケ・セラ・セラ

リソースは投げ捨てるもの

2回リブートさせるには16リソ要求されるので和修吉シフトでリソース枚数を誤魔化しながら使いたい。
ODをワンパンしながら進めるのが強み。
自壊もできるが5体で憑依してまで無理にスクエア除去を狙う必要はないので余裕がある時のおまけくらいに考えたい。

3.終わりに

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
また、なぜか12月のエクストラパックに(アルモタヘル念願の)リビルドカードが収録されるらしいですが、再録カード一覧を見てもなぜここに収録されるのかよくわかりません。

年末弾で登場したカードなのでそういうことかも?

カードの性能は据え置きでコスト軽減がついた。(プレイ時のコスト軽減はアルモタの特色らしい?)
競合カードはカンナやエウレカだが、こちらは元々のコストが低いので後攻時は序盤での活躍が見込め、ユグドラシルで踏み倒せる複数除去を持つカードなのも嬉しい。
ただ、除去範囲に若干の不安が残るので既存の除去カードと入れ替えられるかは微妙。

デュナミスの枠配分が難しいと噂のアルモタヘルですが、この記事の中に参考になったと感じたことがあれば幸いです。
最近は各地のCSやゼクストリームに参加しているので見かけたら気軽に声をかけてください。

4.ラストゼオレム交流会について

多摩地区でのゼクスタがほぼ壊滅してしまったため、ゼクスタに変わる新しい遊び場の提供を理念に吉祥寺にてラストゼオレム交流会を開いております。
※既存のプレイヤーは勿論、ゼクスをしているがゼクスタは敷居が高いと思っている方、復帰や初心者の方なども来ていただければと思います。

次回開催は11月10日(日) 17時20〜20時30分
興味のある方は是非ご参加ください。

5.宣伝

個人

・カトレアの超科学診療所

東北プレイヤー カトレアさんのnote記事になります。
(頻伽についての記事をnoteにまとめておりますので頻伽を使っている方は是非記事を読んでみて下さい)
maasharu (tm正さん)
ゼクスタで一緒に遊んでいる方で対戦動画の作成をしております。
よろしければご視聴おねがいします。

関東

・Z/X茨城交流会 (次回:10月13日)

※上記は第6回Z/X茨城交流会時の物になります。
まっつさん(https://twitter.com/MattsuPinnus)が運営する茨城の交流会となります。入退場自由のイベントですので興味がある方はご参加のほどよろしくお願いいたします。

東北

・ソル杯
ゆずりんさん(https://twitter.com/etyuzu66)の運営するイベントとなります。(仙台プレイヤーのはずなのに仙台以外で会うことが多い人)

・ウェアキャット交流会
ジンジンさん(https://twitter.com/6124zinzin)の運営するイベントとなります。
青森の弘前での実施となります。(定員制の為、DMの必要があります。)
上記以外は特に制限はなく、入退場自由で10時以降での入場も可能ですので
遠征勢も安心して参加できます。
※イジンデンも遊べます。

宣伝は以上となります。


当ページはブロッコリーオフィシャルサイト(http://www.broccoli.co.jp/)の画像を利用しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)BROCCOLI

https://www.broccoli.co.jp/guideline/

いいなと思ったら応援しよう!