見出し画像

台風のせいで中止になったので、はじめてオンライン打ち上げをした。これは「遊び方改革」なんじゃないかと思った。

台風24号、半端なかったですね....
楽しみにしていた音楽系イベントの打ち上げが急遽キャンセルになったので、10人前後の人数のスカイプ打ち上げを提案し、実行したので結果を共有したいと思います。

<スタート時は大・混・乱>
初めての人が多いと、スタート時に誰がどの声かわからなくなる
声を覚えてもらうまで、無駄に自分の名前を連呼したり語尾で特徴づけるのもいいと思う(石原は〜です!とか、〜だよ石原は!とか)
スカイプの表示名、アイコンなどをTwitterなどとそろえていないと大混乱

<けっこう周辺音をひろう>
タイプ音がフォルテッシモの人は全員に響き渡り、
定期的にプシューッと缶をあける音が良い効果音になり、
台風の風音を誰かのマイクが拾うのも またいとをかし

<それ以外のデメリットは実は少なかった>
・定期的にだれかに話しかけないと、実はマイクがはいっていなくて「えっいつから一人ごとだったんだろう」となる
システム的にときどきトラブる。でもチャットで誰かが誘導してくれる

<むしろリアル打ち上げより良いところがいっぱいある!!>
いる場所が別々でも参加できる
安い(場所代がかからないのでイニシャルコストは0円。あとはそれぞれが飲み食いしたいものの調達費)
・それぞれが好きなものを飲み食いできるし、しなくても良い
大人数でも一つの話題で盛り上がりやすい
発言していなくても居やすい。喋りづらい方はチャットで書けるし、そもそも発言していなくてもわからないのでROMでもおっけー。つまらなかったら別のことをしていてもマイクを切ればばれない
途中参加・退室がしやすいので忙しいかたや小さいお子さんがいらっしゃる方が参加しやすい。ちょこちょこ参加もできる
・全員音声通話をしなくても、音を聴きながらのチャット参加でも全然問題ない
・むしろときどきテキストで記録を残していると、途中参加の方などにわかりやすくて良いし、イベント終了後に良い記録になる
リンクや資料の共有という意味ではリアルよりやりやすい

あれ、これってデメリットは少ないし「遊び方改革」じゃない?と思いましした。初対面の人が多くても、意外とスカイプ打ち上げって問題ないんじゃないかと

もちろん一緒にご飯を前に話したり飲んだりする楽しみもありますが、それって仲良くなってからのほうが楽しいんじゃないかな?と。
打ち上げだけじゃなく、ビデオ通話で合コンとかもアリかも。

補足
・最近はスカイプじゃなくてdiscordというサービスが便利
https://discordapp.com/

いいなと思ったら応援しよう!

Keiko Ishihara
コーヒー代にします! よろしくお願いいたします