
ついつい「早くーーー」と口に出してしまうあなたへ"気づき"をお届けします
こんにちは!あいかです!
以前からせっせと準備をしてきました、はじめてのオンライン教材(イヤイヤ期特化型のコンテンツです)についても、ぼちぼち落ち着いてきましたので、久しぶりにちゃんと更新します。
今日は、
急いでいるときや、子どもがのんびりしている姿を見たときに、
ついつい「早くーーー」と口に出してしまう・・・
とくに急いでいなくて時間にゆとりがあるときでも
何気なくそう思っていることがある・・・
そんなことを感じることがあるあなたに向けて、
過去のシッティングでの気づきを
シェアさせていただきます^^
↓↓↓
トイレに行けたらシールを貼る
ということを習慣にして行っている2歳のお子さんとの話です。
シッティング中も自分でトイレに行けたので
シールを渡して台紙に貼ることを促していたのですね。
わたしはシールを選んでもらって台紙を渡し、
お子さんがシールを貼るのを待っていました。
だがしかし、
なかなかシールを貼ってくれないのですよ(笑)
台紙ではなく別の玩具に貼りだし、
さらに、台紙にすでに貼ってあるシールもはがして
玩具に貼りだす姿も・・・
こんな時、あなただったらどうしますか???
台紙もさっさとしまいたいし
「早くしてよ~」となりませんかね?
ここで、
「いいえ、わたしは待ちますよ!」と答えてくれた方は、
素晴らしすぎます。。。
この記事の続き、もう読まなくてOKです!(笑)
私も一呼吸おいて考えられるよう
シールのごみ捨てにその場を一瞬離れたのですね。
こういう状況・・
おそらくじっとその場で待っていたら
イライラしてしまう~という方も
いるのではないでしょうか?
イライラした際や、イラっとする前に
その場を離れることはすごく良いです。
冷静さを保てる秘訣でもあります。
それでですね、
ごみ捨てから帰ってきたら
台紙にシールが上手に貼られていたのですよね。
すでにちがう遊びをしていましたし(笑)
これを見てなんか妙に納得してしまったのですよ。
この状況に・・・
台紙にシールを貼ることは分かっているので
あえて何度も口に出して言わなくていいと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お子さんが分かっていて
なかなかその行動をしてくれないときは
そのまま何も言わずに
良い意味で放っておくことも
大切なのですよね。
大人だって分かっていることを
何度も何度も言われたら
「絶対やらん!」
って反発したくなりますもん。
それとおんなじです^^
そういう場面が訪れたときにでも
ふと思い出して実行していただければ
幸いでございます。
今日は以上です!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
===============
▼ここからはお知らせです!
*イヤイヤ期の「苦」を緩和する方法を第3回の無料動画でプレゼント!
⇒無料動画はこちら
*子育てママのためのヒントが詰まった日刊メルマガはこちら
===============