森の蜂蜜をいただきました
先日、家の裏の人が草刈りをやっていて・・・
呼ばれました。
ミンがあると。
ミンが欲しいか?と
ミン・・・
ミンってなんやねん!知らんわそんなことば!
なんだか黒い塊で、
甘い汁が出て?
ん〜〜〜〜想像できん。
ということで見に行くと、確かに黒い塊。
遠目からではわからずナンジャコリャ?と思って近づくと
どうも動いている。
ん?
飛んでいる。
あ!あれだ!
蜂だ!
ニホンミツバチより一回り小さな蜂。
ハエとニホンミツバチの間のようなサイズの蜂。
甘い汁は蜂蜜だったのか!これはいただきましょう〜
ということでとりに行ってきました
ラオスの農場から、映像に乗せてラオスの日常とか歴史とかトレンドとかも発信してみようかな〜っとラオチューバー始めました(多分)
指についた蜂蜜を舐めるユビチューバーだとの指摘もいただいています。
映像まで見てる暇ないわ〜って方のため。
この蜂を追い払い蜂の巣をとると・・・
こんな感じ。
綺麗な蜂の巣ですね〜
蜂の子もいます。
これは焼いて食べましょう〜〜
で、
上部の枝に絡まっているところを切り取ると、ここにはお待ちかね蜂蜜が
トロ〜〜〜ん
これをグイグイって絞って、蜜を出します
超フレッシュな蜂蜜が採れました〜〜〜
せっかくなので、バナナと紫トウモロコシをミキサーしてココナッツオイルで作った即席おやつにかけてみました!
いやぁ〜これは美味しいわ〜
甘いものが少ないラオスにおいてこの甘いおやつは何とも美味しいです。
youtubeも時々更新して行く予定(多分)ですのでご興味の方、登録いただければ嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
サポート頂いた場合は、食べれる森作りを中心に、南ラオスの自然を大切にする農場スタッフのための何かに還元させてもらいます。