学力テストで小6の45%が直角三角形の面積の計算すら出来なかった

「「底辺と高さ」がどこにあるかを見つけられなかった」んだって。図形を動かすと底辺が下になるんだけどね。小3とか小4で学ぶものが小6ですら分からないんですよ。

画像1

こんな学力でプログラム言語が組めるとか思います?

ってか今の小6って何を勉強してるの?直角記号はあるやんけ。

デジタル教科書でむしろ子供は余計に馬鹿になってるのでは。

ということで衝撃の事実を言います。45歳前後の人間が小4で二等辺三角形の面積を求めてたのですがそれが小6に移動になってしまったのです。

そりゃ学力低下するわ。

それどころか分数の掛け算と割り算を小6でやってるんですって。我々は小4でやってたことを。


じゃあ疑問なんですけど小1・小2って何やってるわけ?もう保育園なの?

諸外国はもう5歳から義務教育にして必死に学力を向上させようとしてるのに我が国は小4にあった履修内容を小6に持ってきてるんですよ。

この国は

・ゲームで馬鹿になって

・アニメで馬鹿になって

・漫画で馬鹿になってるんじゃないんですかね。

もうゲーム18歳未満禁止法とか制定して、あと土曜に授業を再開しないとダメでしょ。

貴方(親)は、子供が通分できないまま大人にさせるおつもりですか?

ということで小学校2年・算数というものを見ました。衝撃です。九九やってます。もうこの時点でダメやんけ。

--------------------------------------

直角三角形で落ちこぼれると悲惨で「√」(ルート)という概念が理解できなくなってしまいます。なぜ魔術師ピタゴラスは割り切れない数「平方根」というものを見つけられたのでしょう。平方根とはどういう意味があって、日常でどういう使われ方をしてるのでしょう。だから数学史は大事なんです。

そんなこともたぶん教えてないのでは。

そりゃ二次関数とか高校1年に引き上げになってしまうわ。

「ひとよひとよにひとみごろ」を覚えることが「数学」ではありません。そんなんじゃプログラムとか組めないやんけ。


【なぜルートを学ぶの?】
用紙のサイズは
A1、A2、A3、A4、A5
B1、B2、B3、B4、B5
と一般的になっていますが、
これらは全部長方形であり、その長辺の長さは短辺の長さの√2倍になっています。それどころかルートが出来ないと「測量」が出来なくなってしまいます。つまり建設も土木も出来なくなってしまうのです。
【直角三角形】
直角の部分は底辺に置こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?