お願いだ。「復興」と言う言葉はもう使わないでくれ

いいか?反論覚悟で言うぞ?

11年前なんだよ。大震災は。もう「復興」と言う言葉を使わないでくれ。2022年に復興と言う言葉を使ってる時点で東日本大震災の復興は失敗しましたって言ってるようなもんなんだよ。それはね、もう嫌がらせなんだよ。

昨夏、11年ぶりに海水浴場が復活。震災後生まれの子どもたちが海と触れ合った。

なあ?去年やっと海水浴場が復活した?11年間気仙沼って何をやって来たんだ?

3.11と検索したら寄付されます?もういいよ。そのお金、どこに使ってるんだよ。除染?表土削って新しい土埋めたら帰還できるじゃん。

でもね、もう戻りたいなんて人は残念なことにもう10%切ってるわけ。

そういう意味では2年で帰還できた広野町は奇跡だし、広野町はもう「復興」とか言ってませんよね。「次のステージ」とか言ってますよね。

ゼロカーボンシティー計画と言いまして東電広野火力は100%木質バイオマスに移行する予定です。そこにはもう「復興」という文字はありません。復興して当たり前。復興の先にあり繁栄をして初めて「立ち直った」というのです。

3.11とか言ってる人は本当に立ち直った地域にカメラを入れたくない。だからいわき市とか広野町なんて映したくないんだ。冗談じゃねえ。

そして私は小泉進次郎議員には特に感謝なんですが木質バイオマス発電の強化によって安定した、非化石燃料でかつ非原子力という本来の日本のあるべきエネルギー政策が実現しつつあって、本当ウクライナ問題も含めてですけど本当に「復興の先」を見たいのなら広野町に行くとええ。

「食べて応援」?それ失礼です。東北には農林漁業しか無いとでも。もう辞めてくれませんか?

お願いだ。土浦以北の常磐線の本数を減らさないでくれ。特に水郡線のような地区は「サイクルトレイン」も入れて脱自動車社会を作ってくれ。もうガソリン代も限界だろ?

いい加減に充電スポット増加とGS→ESに業態転換してくれ。化石燃料以外からでも電気は作れるんだよ。この11年間一体何をやってきたんですか?再稼働?ウランだって99%輸入なんだよ。アホか!

石巻・陸前高田・気仙沼・釜石。こういった地域に必要なのは「食べて応援」では断じてない。新しい産業それも「エネルギー産業」と仙台へ素早く行ける鉄道網なんだよ。

福島水素エネルギー研究フィールド」(FH2R)というものが浪江町にあるんだがどうしてこれを石巻・陸前高田・気仙沼・釜石と言った地域に作れないのか本当不思議なんだ。ちっともこの国は「エネルギー」という産業の基本をあれだけの災害にあったにもかかわらず真剣に考えてないんだ。そんな国が復興できるとか思う?

「よーし、俺の農地に小規模水力発電作るべ~」っていう農家がいたか?農家って実はいつでも工業製品を出荷できるんだ。電気という名の工業製品が。つまり被災者含めてみんな他人事なんだ。

だもん、東北は復興できない地域ばかりですよ。

「おいらの漁船を水素エンジンにして脱CO2にするんだべさ」という漁業者がいたか?居ないだろ?



お願いだ。「復興」と言う言葉はもう使わないでくれ。


お願いだ。20世紀のままの常識で生きないでくれ。


お願いだ。「食べて応援」は止めてくれ。


お願いだ。「復興」の先にある世界を作ってくれ。


3.11は感動ポルノのためにあるんじゃない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?