【英語X年目】喋るときにいまだにやらかす凡ミス
厳密には「喋るとき」っていうか、「脳内で一人英会話をしてたとき」に起きたことなんだけど
・Those childrens are ~
・When did you last went there?
・What was that mean?
・Not a lot of people would take it as~
(「not a lot of people」って主語にしていいんだっけ?
合ってるのか間違っているのかが、わかりません)
でもさ、いいのいいの、これくらい。
だって、どれも全部、絶対意味は通じるでしょ。
一つ目の「childrens」なんか、アメリカのブッシュ大統領もやらかしたとい話を聞いたことがあります。
この辺の「どういうミスはOKで、どういうミスは致命的」みたいな感覚をつかむのも大事だと思う。
この辺は学生時代のテストの採点基準で考えちゃダメなのよ。
受験を終えたら、テストの採点基準を卒業しないとね。
四つ目のに至っては、合っているのか、間違っているのか、正直よくわかりません。
だって、ネイティブのネット表現でわりと見かけそうだから。
「ネイティブが日本の英語センター試験の文法問題をミスる」みたいな感じでしょうか。
もし文法的に間違っていたとしても、英語の感覚としては正しい方向に進んでいるから、いいや!
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19653713/profile_a1655db17a66fa9941b01861eeb3ad1e.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月一更新をしています。半年以内の新しい記事は基本的に全文無料で読めるようにしています。有料記事を2つ以上読むなら、マガジン購読のほうがお得です。記事内のリンクが切れている場合もありますので、その点はご容赦ください。
中学や高校でそこそこ英語を勉強してきたはずなのに、実際に使うことができない、そんな人たちのために。・・・悲劇と非効率を世の中から少しでも減…
語学勉強の費用の足しにさせていただきます_(._.)_