![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104834744/rectangle_large_type_2_423045a6c17cca71b51f375529c4fcc0.png?width=1200)
477.ボーっとする効用
棋士の羽生義治さん。
ご存知の方も多いと思いますが
中学生の頃にプロとなり、数々のタイトルをお持ちです。
羽生さんは、なんと1,000手先まで読んでいるというのです。すごい集中力と情報処理能力。
この羽生さんの休日の過ごし方は…?というと。『ソファに座ってのんびりしている』
音楽を聞いたり本を読んだり…ではなく
ただ何時間もボーっとしているだけだというのです。
将棋をやっているときに脳をフル回転しているのでただただその思考を止めているのですね。
私たちも日々多くの情報にさらされています。
ついついスマホでネットサーフィンしたり
SNSをただなんとなく見たり
街を歩けばあちこちの看板が目に入り
雑踏を歩けば人の声が耳にはいる。
脳は常にザワザワと思考で渦巻いているのです。
そんなときは、その騒がしい思考を止めることが大切。
早朝、爽やかな空気を感じ、
鳥のさえずりを聴きながらする瞑想は
私を原点に回帰させてくれます。
たまにはボーっとする時間を自分にプレゼントしてあげてくださいね。