![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28779419/rectangle_large_type_2_5c9343587de30a3e3c41f8dc8f22ffce.jpeg?width=1200)
『#英熟語問題』まとめ #2
❏ on the same page
:同じ考え、共通認識
🌻 #英熟語問題
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 15, 2020
Do you agree with me? So, we’re finally (on) (the) (same) (page)
(同意してくれる?意見がやっと一致したね)
✍️on the same page
:同じ考え、共通認識
・Let’s get on the same page.
(状況を確認しよう)
・Are you on the same page?
(賛成?) https://t.co/s8Tn8dFFSH
❏ be good at doing
:~することが得意
🌻 #英熟語問題
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 16, 2020
My sister is (good) (at) singing.
(わたしの姉は歌がうまい)
✍️ be good at doing
:〜することが得意
また、対象が生き物(動物など)の場合は『at』ではなく『with』を使う
・She is good with her hands.
(彼女は手先が器用)
・I’m good with animals.
(私は動物の扱いが上手) https://t.co/djyiyKrGsc
反義語『be bad at doing』
🌻反義語
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 17, 2020
✍️ be bad at doing
:〜することが下手
「あまり得意じゃない」を表す時は、「be not good at doing」の方が◎
「be bad at doing」
「be terrible at doing」
⇨全然だめ、すごく下手というニュアンス
他にも「be poor at doing」も類似表現になる(技術などが乏しい⇨苦手) https://t.co/Sx1waFR0xB
❏ take A for B
:AとBを間違える
🌻 #英熟語問題
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 17, 2020
I (took) you (for) your sister. You look just like her!
(あなたとあなたの姉を見間違いました。彼女によく似てますね!)
✍️take A for B
:AとBを間違える
「AをBとして受け取る(take)」、「AとBを取り違える」などの意味がある https://t.co/VPs7lOWQc6
言い換え表現
『mistake A for B』
『mix up A with B』
『confuse A with B』
🌻 言い換え表現『mistake A for B』
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 17, 2020
他の類義表現もある
『mix up A with B』
『confuse A with B』
:「AをBと混同する」⇨「AをBと間違える」という意味になる https://t.co/AXpcW2Ftbx
❏ get through with A
:Aを終える
🌻 #英熟語問題
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 18, 2020
I must (get) (through) (with) this task within 3 days.
(3日以内にこのタスクを仕上げないといけない)
✍️ get through with A
:A(仕事など)を終える
複数意味はあるけれど、『through』から「なにかを越えた」「こちらから向こう側」にたどり着く意味になる https://t.co/HTwgveHSCm
❏ particular about~
:~の好みがうるさい
🌻 #英熟語問題
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 19, 2020
He is very (particular) (about) what he eats.
(彼は食べるものに関してとても好みがうるさい)
✍️particular about〜
:〜の好みがうるさい
好みだけではなく、「こだわりがある」という意味もある
・My mother is very particular about cleanliness.
(母はとても綺麗好きです) https://t.co/7sNvhC6aYd
類似表現『picky』『fussy』
🌻 類似表現 『picky』
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 19, 2020
He is so picky about food.
He is a picky eater.
picky eater
:好き嫌いが多い人
少しネガティブなニュアンスがあるので注意💭
同じ意味として『fussy』という表現もある
参照)『make a fuss』
:(つまらないことで)大騒ぎするhttps://t.co/awJXdHuzDU https://t.co/GJ9tsePSXI
「こだわりがある」の他の言い方
『have an eye for detail』
『have a good eye』
『be selective about~』
🌻ネガティブな印象にならない「こだわりがある」
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 19, 2020
✔️ have an eye for detail
✔️ have a good eye
:日本語でいう「お目が高い」というニュアンス
✔️ be selective about〜
:「〜を慎重に選ぶ」という意味
-
「細かい」人を表す褒め言葉
✔️ be detail-oriented
:細かいところもちゃんとする人 https://t.co/RlvTAoGoVw
❏ break out
:なにかが突発的に起こる、発生する
🌻 #英熟語問題
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 20, 2020
A fire (broke) (out) last night.
(昨晩火事があった)
✍️ break out
:何かが突発的に起こる、発生する
戦争や火事、暴動や喧嘩など、好ましくないことが勃発した時に使われることが多い
他にも吹き出物が複数出た時にも使える
・My skin is breaking out.
(吹き出物が出た) https://t.co/2Octr3vSCg
❏ pick someone up
:(人)を泊める
🌻 #英熟語問題
— Aina ☺︎ @英語勉強してる人 (@yolo_ai_) June 21, 2020
Could you (put) (me) (up) for a few days?
(数日泊めてくれませんか?)
✍️ put someone up
:(人)を泊める
場所を加えて言いたい場合は、at (place)で表せる
・Can you put me up at a hotel?
(ホテルに泊めてくれる?)
「あなた負担で」という意味合いになる https://t.co/ycamhiwLQl