たったひとつの冷えたトン茶
1.蛇足兼発端
きたるべき2022年12月26日(月)、俺は夏休み3日目の消費行っていた。
所謂夏休みとして、会社からフリー休暇が3日貰えるのだが、なぜまだ余っていたのか、不思議でならない。ゴミ
それはさておき、昨日は世間一般でいうクリスマスであったわけだが、皆は楽しく過ごしただろうか。チキンとか食ったりした?
俺は昼夜コンフレークだけ食って、競馬で1万5千円負けて、ボードゲームで負けて、寝た。1つでも俺に勝っている点がある人々は、どうか良い一日だったと誇って欲しい。
さて、俺がゴミみたいな生活を送っていたことは、皆さん重々理解してくれたと思われるが、これは普段の積み重ねの結果に過ぎない。つまり、クリスマス云々ではなく普段の生活がそもそも終わっているのだ。布団でダラダラYouTube見て、ちょっと起きてゲームして、寝て終わり、これを休日が来る度繰り返している。
社会人2年目、24歳成人男性、生物学上人間の生活が、果たしてこれで良いのだろうか? 俺としては、ゲームだけして遊んでいたい社会不適合者が頑張って働いてる時点で、たいしたもんだと褒めてもらいたい。が、親から見れば、どうしてこうなったしまったのかと、頭を抱えていることだろう。
父さん、私が小6の時に貴方がサンタがいないとバラしたせいです。
とはいえ、そんないちゃもんをつけても、何かが改善されるわけでない。本当にこのままで良いのか? もっと有意義に休日を使わなくていいのか? そんな気持ちが俺にも、もちろんある。生活の質を上げる、自身を磨く、彼女をつくる、勉強して資格をとる、何か新しいことを始める、そういった全てに対し、俺は可能性を潰しているんじゃないか? 今、今日、この瞬間から、何か行動始めるべきなんじゃないのか?
何をするべきか、俺は自らに問うた。
ふと、窓の外をのぞく。なんて良い天気なんだ。
ふと、部屋を中を見渡す。なんて汚い部屋なんだ。
あぁそうだ、さらさらトン茶食いてぇ。
そうこれは、僕がさらさらトン茶をつくるだけの話である。
2.さらさらトン茶をご存じか?
「さらさらトン茶」とは、学食の夏限定で登場してくるメニューで、簡単にいえば「ヒレカツのだし茶漬け」である。参考画像を下に乗せておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1672044512163-CTWhKgHqaq.png?width=1200)
さっぱりしていて美味しく、かなりお気に入りのメニューであったため、大学在籍中は頻繁に食べていた。俺の知る限り、周囲での評判も良く、花火や水鉄砲と並び、夏の楽しみの一つといっても過言ではないだろう。
ただ、学食以外で見かけたことがない。本当にない。はっきりいって学食で初めてその存在を知った。これをお店で食べるには、夏にどっかの大学の学食に、ワンチャンかけて侵入するしかない。家から出るだけでハードル高いのに、そりゃ無理じゃろ、蟻んコ。もはや食おうと思っても簡単には食えない一品になっている。
あぁ、在学中の皆、よく味わってトン茶食え!
だけど食いてぇ……夏休みだし。
ならじゃあ、トン茶つくるしかねぇだろ!
3.世界トン茶発見伝
・構成分析
まずトン茶に必要な材料を考えよう。
残念ながら、軽く調べた感じ、学食で提供されるトン茶のレシピは存在しなかった。世の中にあるレシピに、「とんかつ茶漬け」というものはいくつか見かけたので、それらと記憶と写真を頼りに推測すると、構成されているパーツは次のように考えられる。
出汁
ヒレカツ
水菜
大根おろし
梅干し
これ乗せてかけて終わりじゃん。
まぁそんな手間がかかるもん学食で出さんか。
「出汁」の部分は、おそらく「白だし」で再現できると思われるので、とりあえずそれでいってみようと思う。
・購入
![](https://assets.st-note.com/img/1672046587707-1T7wkYwnC6.png?width=1200)
というわけで買ってきた。水菜は3株からしか売ってなかったため、多分めっちゃ余る。また、ヒレカツの近くにあった、ひとくちロースカツ(3分の1の値段)を買いそうになったが、最初は構成に従順にいくべきという気持ちと、競馬で1万5千捨ててる奴がそれぐらいでケチるなという幻聴が聞こえてきてやめた。
![](https://assets.st-note.com/img/1672047072632-ayF9c1GxGs.png?width=1200)
白だしは元々持ってたコイツを使っていく。これさえあればそれっぽくなると信じている。
梅干しは、あんまり好きじゃないので遠慮することにする。過剰な塩分だから許して欲しい。
・調理
![](https://assets.st-note.com/img/1672048247428-4fdV6pFtfA.jpg?width=1200)
水菜は生で食えるらしいので、洗って良い感じに切っておく。大根もすり下ろしておく。おろすやつ持ってねぇよって人は、おろし済チューブみたいなのが売ってたので、そっちでもいいかも。もしくは抜くか。
![](https://assets.st-note.com/img/1672048267102-WUPfo45zHJ.jpg?width=1200)
次に出汁。火にかける必要もないので、鍋で白だしの濃さの調整をするだけ。見ていたサイトだと、白だし:水 が 1:9で書いてあったが、ちょっと薄すぎるように感じる。あんまり薄いと美味しく水菜食えねぇよ。とりあえず、1:7 に決め、それぞれ30mlと210mlいれてみる。もうちょい味が濃くても良いと感じたので5~10ml追加して完成とした。
結果的に1:5で作って好みで薄くしていくと丁度良さげかな~という感じだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1672048290885-kyqKEhu3Jw.jpg?width=1200)
というわけで役者は揃った。火も使わねぇし、すげぇ簡単にできるぞこれ! 後は乗っけてかけるだけじゃい! もう腹へってんだよこっちは! 早く食わせろ!
![](https://assets.st-note.com/img/1672048332842-p5qDOz86LE.jpg?width=1200)
おら!
![](https://assets.st-note.com/img/1672048333817-CkK8DkzLKn.jpg?width=1200)
おら!
![](https://assets.st-note.com/img/1672048334737-qa2AGqx9N2.jpg?width=1200)
おら! 完成!
水菜だけ載せたとき結構草臭かったため、お湯に通すべきだったかと絶望しかけていたが、意外と全部のせると良い感じではないだろうか? 見た目は再現できたと言っても過言ではないだろう! あとは味だが・・・・・・
4.実食
![](https://assets.st-note.com/img/1672050667498-Mq9ZApUIYI.jpg?width=1200)
これこれこれい! これだろこれ!
これだこれ! これい! これこれ!
多分再現できてる! これ食べてたわ!
うお~! これから毎日さらさらトン茶しようぜ!
空腹は最高のスパイスなので、思い返すと正しい感想が出ているのか怪しいところがあるが、かなり近いものができているとは思う。
あぁ、社会人の皆、毎食トン茶食おうぜ……!
難しい調理の工程も、様々な材料も必要としないので、かなり作りやすいと思う。なんなら米と出汁以外は好きにカスタマイズして、自分だけの○○茶を作成できるので、個人的に今後乗っけて美味そうなもので食べていきたい。
皆もトン茶、ゲットだぜ!
5.おまけ
・白だし代用
実は出汁用として、白だし以外にも試してみている。
それがこの「ヒガシマルうどんスープ」である。
![](https://assets.st-note.com/img/1672048381808-o0ozRp2wOZ.jpg?width=1200)
わざわざこれのためだけに白だしを買うよりは、こっちの方が良いのではないか? と思い購入。したわけでなく、うどん食いてぇ~と思って買ったのに、うどんを買い忘れたので、とりあえず使ってみることにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672048414371-nmH4EeffaU.jpg?width=1200)
これお湯じゃなくても溶けるんか、と思いながら、とりあえず水250mlで溶かしたところ、見た目は白だしより濃い色になった。ちょっと濃いかなと思って20ml追加し、計270mlにしたところ、若干先ほどより薄味になった。まぁこのぐらいの濃さでも大丈夫だろ。
![](https://assets.st-note.com/img/1672048382572-lnWX6lqPko.jpg?width=1200)
う~ん、ヒガシマルうどんスープの味!
いや、美味しいし近くもあるが、白だしと比べるとちょっと違う物だな、という雰囲気は感じる。これでも良い感はあるが、うどん食いてぇ~ってなっちゃうな。皆さん、ヒガシマルうどんスープの素、まじで美味いんで買ってみてください。うどん、食おう!
・全身塩の柱人間
途中で薄々思っていたが、こんなに食って問題ない塩分量なのか?
1日あたりの塩分摂取目標量は、成人男性:7.5グラム未満らしい。
俺が使った白だしは40ml程。
15mlで1.5g相当らしいので、4.0g摂取した計算だ。
そしてヒガシマルうどんスープは一袋 3.8g含まれているらしい。
つまり2杯食って合計7.8g・・・・・・
こんなん毎食食ってたら死んじゃうよ~~~~!
薄いとか言って濃くしたが、全部飲むなら妥当なのか?
でもそしたら美味しくなくなるか?
うどんスープなんて本来飲みきらない前提なのでは?
あぁ、社会人の皆、毎食トン茶食べるな!
皆さんも是非トン茶作って食べてみてください。
トン茶に関する情報待ってます!