見出し画像

プロテイン市場の差別化戦略としての、女性向けコラーゲンプロテイン

アメリカではプロテインの一種としてコラーゲンがブームですが、「コラーゲン=カラダのもと」という認識が広がり、肌・髪・筋肉・関節などのマルチベネフィットが評価されています。

日本のプロテイン市場ではニッチですがポテンシャルは高く、差別化戦略の一つとして面白いので紹介します。

多様化するプロテイン市場

明治の調査によるとプロテイン(粉末・顆粒)の市場規模は635億円です。そのうち、明治シェアは34.3%(約217億円)となっています。

明治:決算資料

プロテイン粉末・顆粒だけでなく、タンパク質補給全般を含めた市場全般で見ると安定的な成長をしており、富士経済によると2023年タンパク補給食品の国内市場 2,580億円(2022年から2.4%増)となりました。

引用元:PR TIMES

かつては、プロテインはボディビルダーやスポーツ選手などプロユーザー向けというイメージがありました。
しかし、コロナ禍で健康意識が高まる中、コロナ太り対策で運動するようなライトユーザーにも拡大し需要が拡大しました。

その結果、プロテインへ求める価値が多様化していき、近年の女性向けプロテインの進化は凄まじいと言えます。

もう少し具体的に、女性のプロテインニーズを深掘りしましょう。

ネスレヘルスサイエンスの調査「日常的にプロテインサプリメントを摂取する25〜54歳の女性1,161名」を見ていきましょう。

その調査によると、女性がプロテインを飲む目的は筋肉をつけるだけでなく美肌・美髪・疲労回復・体型の維持など様々な目的で飲んでいます。

つまり、女性は「筋肉に必要な栄養素=タンパク質」ではなく、「体に必要な栄養素=タンパク質」というイメージを持ってる事が伺えます。

PR TIMES

プロテイン市場が大きくなることで、女性がプロテインへ求める価値が多様化していき、それぞれのニーズに最適化されたプロテインが増えてきました。

従来はホエイ、ソイが定番でしたが、コラーゲンペプチドを配合したプロテインが少しずつ増えてきています。

どういった背景でコラーゲンプロテインが増えてきたが、調査データをもとに整理していきましょう。

ここから先は

4,488字 / 5画像
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?