
青黒ウソップのトリセツ
初めまして、コーギーアール横須賀店でオーナーをやっている花火(@land_87soa)です。
先日のチャンピオンシップ2024 WAVE2 東京エリア予選にて7-2、コーギーアール3on3にて5-1 する事が出来て、有難い事に多くのDMで質問や構築相談などを頂くのでnoteにまとめてみようと執筆を始めました。
構築やプレイなどに困っている方の助けになれたらと思います。
初めてのnote執筆で、読み辛い点や至らない所もあるかと思いますが気になる事があったらお気軽にDMして頂けたらお答えしますので是非最後まで読んで頂けたら幸いです。
1:青黒ウソップを選択した理由
まず環境のトップシェアを青ドフラと黒ティーチの2種と考えました。
次点に赤シャンクス、紫ルフィ、新リーダーと考えたところ 自分のリストの青黒ウソップはトップシェアの青ドフラと黒ティーチに有利を取れていると考えており、9回戦のうち4回↑は当たるであろうトップシェアのリーダーに勝つことが出来ると考えて持ち込む事を決意しました。
赤シャンクスは不利対面ですが、お相手がレイリーや7コストのニューゲートの欠損や先後選択がリストによって定まってない事や初見殺し的な意味も含めて2回当たって1回拾えたらいいなと思ってました。
実際には当日1回当たってちゃんと勝つ事が出来ました。何故?
早速ですが、当日持ち込んだデッキリストと対戦履歴です。
DM多いので、昨日使った青黒ウソップです。
— 花火/HANABI (@land_87soa) December 8, 2024
採用枚数かなり追求してこうなったので綺麗じゃないですが結構やれる子です。
全部のカードが強いから使ってて楽しいです https://t.co/CClxl0KVr2 pic.twitter.com/xbktDSbAUc
見てわかる通り青ドフラと黒ティーチにはしっかり勝つことができました。
負けたゲームは、5回戦目ミラーの終盤に大猿銃を2枚プレイされてしまいカウンターが2000足らず負けてしまいました。手札のカウンター値、場のブロッカー的に犬噛紅蓮2枚なら受かってるから大丈夫だろうと言う慢心から完全にしてやられました。

7戦目のボニーは初手ハンドがキャベンディッシュコリーダゾロキュロス7レベッカでおおよそ最強の手札だろうと慢心して挑んだんですが盾の上とドローからモリアが4枚駆けつけて コロシアムも3枚駆けつけ 序盤の5000-5000-6000が守れず、8キッドで蓋をされてしまい1枚はゴムゴムの業火拳銃で返すことが出来たのですが2枚目の8キッドロシナンテたしぎのエクストラリンクを超えることが出来ず負けてしまいました。

上記のことからわかる通り事故を起こさず、適切にプレイ出来ればかなり勝ちやすいいいデッキになっています。
ものすごい言い訳になりますが負けたけど、負けてないです。
コーギーアール3on3
— 花火/HANABI (@land_87soa) December 15, 2024
青黒ウソップ使用
黒ティーチ×
緑ボニー○
ハンコック○
黄キッド○
トナメ
黄キッド○
青ドフラ○
チーム4-0の覇気からトナメ1没
チーム5-1で3位。
なつてるとブリーフくんキャリーありがとうございました。 pic.twitter.com/ZHCfKN4yri
3on3は構築をチーム戦用に変えて臨みました。
後攻のフルムーブで10ティーチの3連打に屈しましたが、後半は調子がよかったです。業火拳銃は無くてもいいかなぁ〜なんて思ったりしてました。
ここからデッキコンセプトの解説、各カードの採用理由、不採用理由 対面解説などしますのでよかったら購入して読んで頂けたらと思います。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?