見出し画像

大阪都市計画:うめきた2期地区の再開発事業

 大阪駅の北側約24ヘクタールの大阪駅北地区(うめきた)プロジェクトは、2013年に開業した「第1期」グランフロントに続く「第2期」工事です。
JV(共同企業体)の一員として設計・施工に携わる、竹中工務店の記事(2023.02.20)を紹介します。

大阪府協議会の「うめきた2期地区」のテーマは、“「みどり」と「イノベーション」の融合拠点”。 開発事業者は、三菱地所を代表とする9社で、プロジェクト名は「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」。

2017年の設計コンペでは、主に、三菱地所設計、竹中工務店、日建設計、大林組の4社が設計JVを組み、街区から各建物の構成まで、敷地全体の使い方を考え、数十人のメンバーが協働して提案書を作成。

イノベーションの推進コンセプト

「うめきた2期」は、オフィスや商業、宿泊、住宅の複合施設プロジェクトで、「イノベーションを推進する施設」を作り、「施設を運営管理」し、「イノベーションにつながる取り組みを支援」していく機能を中心に設計。

1期のグランフロントでも、ショールームや商業施設と同じフロアに、カフェなどが混在しており、「うめきた2期」では、さらにオフィスや住宅まで含めた、人々の交わる総合的な空間が重視されます。

北街区の賃貸棟の敷地は、それほど広くない縦積みの構想となり、吹き抜け構造に大階段が設置され、異なるフロアの人たちが階段に座って会話が生まれる、日常生活の中に自然にイノベーションを作り出す設計。

吹き抜けと大階段で空間に開放性を持たせ、建築構造に用途を混ぜ合わせる「活動混在型空間」となり、また、グランフロントのナレッジキャピタルから2期の北街区まで、連絡ブリッジで直接アクセスできるようになります。

うめきた2期の中心となる公園と緑のコンセプト

1期は建物が中心で、屋上広場に緑の空間が存在することに対して、2期はさらに「みどり」が中心で、公園の周りに建物を配置し、公園と施設が一体化されます。

敷地全体が南北に広がる大きな「みどり」のゾーンとなり、その中にキューブと呼ばれる建物を点在させ、賃貸棟においても、建物の中のいたるところで「みどり」が感じられるような仕組みが考えられています。

梅田の土地の歴史で、湿地の埋め立て地ゆえのや地勢があり、「水」や「高低差」を活かしたランドスケープ・デザインが必要となり、その中で緑と建築をどう融合させるかで、シアトルのランドスケープデザイン事務所「GGN(グスタフソン・ガスリー・ニコル)」も参画しています。

うめきたエリアに緑のランドスケープが出現

敷地中央の公園内に、南北に貫くように高低差3mの起伏が計画され、低いエリアは「みどり」に包まれた居心地の良さがあり、少し高いところに移動すると、目の前が開ける開放感が演出されるデザインです。

敷地南北の背の高いビル群の前に「みどり」の公園が広がり、公園の中には小さなキューブの建物が点在し、建物が緑のランドスケープと一体になることを目指したプロジェクトです。

1期、2期と合わせると「うめきた」は、南北に広がる広大な緑のエリアとなり、木々もどんどん成長していくと思われ、完成後も公園運営で魅力的な緑の街作りが期待されます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?