読書記録:伝わるシンプル文章術

https://amzn.to/2TE8kep

文章は、クイズ文と日記文に分類できる。

クイズ文は、問題(Yes/No、Wh系、How)+結論+理由。


この本が書きたいのは、これであろう。

たしかにシンプル。しかし、この書き方は、学術論文、資格試験の小論文などを書いた経験があれば、だいたいの人ができると思います。


この本は、有益か否か。

学術論文、資格試験の小論文などを執筆したことがある人には、有益ではない。

なぜなら、この形式で文章を書くことになれて、または経験があるから。学生時代、仕事において、そのような文章を書くように指導されることがあるから。


こんな感じでしょうか。

理由のところに、裏付けデータを書き加えていくのは、資格系の論文で示されている書き方ですし、今更これを読んでも、、、という感じが否めませんでした。

もちろん、小論文をあまり書いたことがない人には、有用だと思います。

まぁ、私自身、小論文が上手かどうかはわかりませんので、参考になっているのかも知れませんが・・・


さて、この本を手にとったのは、
職場の先輩職員が、うまく日本語を書けない方なので(日本育ちの日本人ですが)、なにかおすすめできる本がないか、と探していて、
のことでした。

〜は〜は・・と、主語に相当するものを連ねたり、
〜させていただき、〜いただき、〜いただき・・と長文を同じような形の文書を書いたり、
というのを、平然と繰り返しています。

もちろん、ここはこういう理由で直したほうがいいですよ、
というのは、都度申し上げているのですが
なかなか吸収してくださらなくて。

なので、参考になるものがないか、と探していたところでした。

シンプル文章術、とあったので、おすすめできるかなぁ、と思ったのですが、その人の意思を明確に示す、というより、
それより低いレベルの、
事実を伝える、
というのを、
なるべく短文で(テレワークがあるので、だらだら口頭で伝えるのではなく、短文で、メール・ちゃっとで伝達、が通常になりましたので)
できるようにするスキルが身につくように、参考書を勧めてあげたいな、と。

と読書記録を書いておりますと、
この本は、学生時代に習ったことだから、特段新しい発見はなく、名前が付いただけ、だったように思いますが、
探している本は、もう少し易しいレベルのものだったのか、
という気づきを得られました。

アウトプットして、自省することは、大切なことですね。

ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!