![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160303470/rectangle_large_type_2_c1d866b57f7936f8d634b593c48b93f2.png?width=1200)
初代眞葛香山美少女化計画
横浜のやきもの眞葛焼の開祖にして高浮彫と釉下彩の巨匠、宮川香山翁を推すnoteに、ようこそお越しくださいました🥰🥰
手っ取り早く目次から本題に飛べます↓↓↓
以前、横須賀美術館にて、友人が
「宮川香山を美少女にして漫画にしたら、
若い人に香山を周知出来ていいのでは?」
という天才的な発想を私にくれて、
後日、他の友人が、
「いっそ香山作品も美少女にしたらどうかな?」
というさらに発展したアイデアを思いついてくれました💡💡💡
さっそく、地道にイラストを描いていたのですが、やっと香山の美少女化と香山作品の美少女化が形になってきたので、
「ここいらで一旦発表しよう」
と思い立ったわけでございます。
宮川香山翁の美少女化
さて。宮川香山の逸話を少女のデザインに落とし込むにあたって、
いろいろと試行錯誤したのですが、なにぶん私は画力が低い…😇
もし、このアイデアを自分の絵で生まれ変わらせたいという方がいれば、
大歓喜🙌🙌🙌です。
デザインを大きく変えても大歓迎でございます!
どなたかぜひぜひ挑戦してくださいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730540375-DAFo0TyYic9OLdPgUusMpHre.png?width=1200)
香山作品の美少女化
今度は、香山の作品の美少女化です。
これもかなり苦戦しまして、まだ3人しかデザイン出来ていません。
とりあえず香山3人娘を、設定と一緒に書き連ねておきます。
①カキツバタ サイ(美人顋斉杜若画花生)
・大人っぽいのでサイ姐と呼ばれている。趣味はサバゲ―。気風が良く、べらんめい調の男性的な話し方をする。でも心は乙女。
![](https://assets.st-note.com/img/1730540178-TcPziWZJhFKQx7pI8LweXf1D.png?width=1200)
②シロクマ ヒョーク(氷窟ニ白熊花瓶)
・獣人。ヒョークつぁんと呼ばれている。不思議ちゃんで甘えん坊。5才年上のイケメン彼氏の自慢と愚痴をよくSNSで呟いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1730538563-ybNAng6vjM1wziERlcGYra42.png?width=1200)
③スダカ サク(鷹ガ巣細工花瓶)
・とても内気で声が小さい。サクたんと呼ばれている。動物好きだが見た目から動物に怖がられる。趣味は筋トレとジョギングと手製スムージー。
![](https://assets.st-note.com/img/1730538607-E2sqe9zxJnwkluPa14o7bvcV.png?width=1200)
【高浮き彫の作り方】
①花瓶を形成して、器の表面に粘土で精緻な細工を施し(乾燥しないよう湿らせた状態で作る)、ひねり出したり、ひっかき、つまみ出したりして、粘土で全部細工が出来上がってから、登窯に入れて素焼きをすると、テラコッタ状になります。
②テラコッタ状の花瓶を釉薬にどぼんとつけ、再び窯に入れて焼くと、花瓶に透明のガラス被膜が出来ます。
③ガラス被膜の上に、顔料で絵付けをして再び焼きます。
④金彩で絵付けをして、低温で焼きます。 最低4回、多くて6回、窯で焼くそうです。窯に入れると粘土が収縮します。細工が細かければ細かい程、厚い部分と薄い部分があればある程、窯の中でひび割れたりしますが、それを割らずにここまで焼き上げるというのは、本当に超絶技巧のなせる技だと思います。
高浮き彫りの作品をひとつ作り上げるのに、短いものでも6ヶ月、長いものでは約2年かかります。 高浮き彫りの作品は、明治15年まで作り続けましたが、その後は、釉下彩の作品に移行しました。外国人の好みが変わってきたので、新しい作品にチャレンジしていったのです。 宮川香山がずっと第一線で活躍していたのは、いち早く海外のニーズをとらえ、作風を変えていったからなのだそうです。
眞葛博士さまの記事を多数引用させていただきました。ご本人から引用元の記載の上使用可とのご許可を頂いております。自由に使わせていただき、本当に、ありがとうございます。
記事内引用元リンク
余談。美少女化メモ
私は先ず、自由に自分の描きやすいように描いてから、上のようなポップなイメージに描き直しているのですが、この最初のメモ描きのような絵も頑張って描いたので載せちゃいます🤭
ちなみに、ポップ調にする時は、基本7色で完結するようにしていますので、下のようなグラデーションや差し色は控えています。
今後は他の作品にも挑戦していこうと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729080470-rYWikRZjl3c5bMtNQw8XqCSx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729080471-gkVsPwBZfhYQorpi7Lu6NmKT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729080484-41DFYGBglTNU3uxpVfiKPLJM.png?width=1200)
なんか久しぶりに、本物の香山翁の推し活をした気がする……
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!!
今度友人と美術書探しに神保町行こうとしているので、またそのご報告をしますね。
ではまた~🙌🙌
いいなと思ったら応援しよう!
![らむーら塩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118821528/profile_1a728a21c43090e16adfe02e23c5da24.png?width=600&crop=1:1,smart)