生き残りを探せ!なめこ探しツアー
開催期間 :
2022年は11月11日〜13日の3日間で開催予定
<予約開始日は2022年10月8日 17:00〜予定>
どうも!ガイドの遊です!
きのこファンの皆様。お待たせいたしました。
いや、本当にお待たせしました。
お客様の熱い要望にお応えして、通常きのこツアー終了後に、なめこ探しツアーを開催いたします!
本当は9月頭に予約受付しようと思っていたのですが、残暑、台風、きのこの採れ高(今年はちょっと少ないです)などなどを鑑み、じっくり山の様子見をしておりました。
雨量が少ないせいか、イマイチ思い通りに生えてきていないきのこ達ですが、ここ数日で気温も下がり、だんだん秋中盤のきのこも顔を出してきたので、
「このまま行けば例年通り、なめこイケるんじゃないか!?」
「生き残りツアー…やるか!!」
という想いに至ったので、開催することにいたします!
お知らせ遅くなってすみませんでした!
やるか!とはなりましたが、実際このあとの天候や季節の進み具合で、採れるか採れないかは変わります。
これはもう完全に「運」です。
当たればでかい、「なめこフィーバー」に出会えるか、出会えずに終わるか…。
我こそは!と思う豪運の持ち主のご予約お待ちしております!
普段のツアーとどう違うの?
◆採れるかどうかは運次第
きのこのシーズンは概ね9月〜11月なのですが、その年の気温の下がり具合や降水量などによってきのこの採れ始めは2週間程前後します。普段のツアーではなるべく全てのお客様に美味しい「きのこ鍋」を召し上がっていただきたいので、ある程度余裕をもって開催期間を設定しています。そのため、年によってはきのこ狩りツアーの終了後にたくさん採れる状況になることもあるので、このツアーはその下振れを狙ってなめこを探します。
◆きのこ鍋は無し
といっても、種類も量も秋に比べたら少ないので「きのこ鍋」は無し。お持ち帰り。が前提となります。いつも春の山菜天ぷら、秋のきのこ鍋を食べていて、LAMPのレストランメニューを食べたことが無いという方も多いと思いますのでそちらを召し上がっていただく良い機会でもあります。
◆なめこを探したい!
数あるきのこの中でも、「知名度・味・量・見た目」全てが優秀なきのこは「なめこ」で決まりです。鮮度さえ良ければいくらでも持って帰りたい位美味しくて使い勝手の良いきのこです。
そんななめこがkg単位で木にまとまって生えているシーンを見てしまったら、きのこの魅力にますますハマってしまいます。
持ち物
料金表
■長靴レンタル 23~28cm
浅い川やぬかるみを渡る場合がありますので丈の長い長靴を必ず着用します。
登山靴及びトレッキングシューズはご遠慮ください。こちらはツアー料金に含まれます。
■レインウェアレンタル S140cm~L180cm
風雨対策・怪我防止・防虫対策の為、必須装備となります。
コンビニや100均のビニールカッパなどでは、性能や耐久力の面で山では役に立ちませんので
必ず上下に分かれているしっかりとしたものをお持ちください。
※レンタル品はモンベル社製の製品をご用意しております。
キャンセルポリシー及び注意事項
基本的には雨天でも開催致します。
極度の悪天候により、お客様の安全確保が危ぶまれると判断した場合、ツアーの開催を中止にすることがあります。やむを得ず開催を中止する際は、決定次第速やかにご連絡いたします。
天候によるツアー中止の場合は、キャンセル料は頂戴いたしません。
【その他注意事項】
タイムスケジュール
きのこ狩りにおける安全管理について、
ツアーの様子
きのこ狩りをする際に必ず履いてもらう。その理由はこちら↑