100日ドット絵をやってみて(後編)
こんにちは!✨
夏の暑さが迫ってきている、というかもう来てる季節ですがいかがお過ごしでしょうか?
夏休みドット絵展示会の準備や絵の依頼だったり、リアルの職でもそろそろ転換期に突入しかけているので中々忙しない日々ではありますが何とか元気にやっていけてます!
今回は100日チャレンジの後半です。
完走した感想や100日チャレンジのメリット・デメリットを個人的な視点でお届けできたらなと思いますので、最後まで読んでいただけると幸いです!!
51-60日目
マンネリ化を防ぐために全体を描くところから、難易度上げに上半身のみのイラスト風に仕上げてみようと描いたわけですが、思いのほかうまく描けて
「おろ?わりと上手くなってる?👀」
と少し自己肯定感を上げることができた気がする(その後もっと上手い人の絵を見て肯定感ダダ下がりしたのは言うまでもない)。
とはいえやはり女の子は描きやすいですね。少し工夫するだけで魔法のように可愛く仕上げられちゃうから。
個人的なお気に入りはフランちゃん。頭の中に思い浮かべていた、真っ赤な背景にまぶしい笑顔をこちらに向けるという構図を上手く出力できて達成感が凄かった。これを二時間で描いたんだからすごいよね。
ちなみにこの中では天子ちゃんが一番いいね数を稼いでいて意外に思った思い出。他の作品群と比べて構図にあまり捻りを加えてなかったのですが、そのシンプルさと表情的なかわいさが合わさってできたシナジーなのかなと予想してたりそうじゃなかったり。
61-70日目
この期間も女の子オンリーにしました。ここから描きなれてきていたので背景の描き込みや前作と被らないようにポーズにも力を入れ始めました。
そのお陰か50日に始めたものよりもっと見栄えのいいものが描けたので
「なんかうまくなってるーーーーーー!!!!!👀」
とまとめてる時にかなりテンション上がっちゃった。
というか前回のと比べてみてもこっちの方が見え方にバリエーションがあるから個人的には見ていて楽しい。
お気に入りは天使ちゃん。ポージングを原作のものに寄せれることができた上、自分の十八番であるかわいいピンク系の色を使えたので、魅力的な絵に仕上げられたなと(なお原作は遊んだことがないのであまり知らない)。
71-80日目
前回でも起きた男を描きたい衝動に駆られ全員もれなく男性になりました。
女の子もいいのですが男性を描くときのかっこよさを強調する時のワクワク感も捨てがたいですね、あとイケメンも映えるからよい。
とはいえ自分のXのアカウント上ポップでかわいい女の子を押し出してるので、前回と同様かわいいのとは結びつかない男性はあまりいいねが伸びなかった印象、、、
、、、
うるせーーーーー!!!!!!
知らねぇーーーーー!!!!!!!!
描きたいように描かせろーーーーー!!!!!!
と誰も強要してないのに勝手にそう反発した自分がいたりもしましたがそれはまた別の話。
お気に入りはダース・ベイダー。描く当初はこれ描けるの、、?と不安になりましたが、それっぽい感じに出来たのでまあよし。ただ鎧のテカテカ具合はもう少し工夫できたのではないかと反省してる。
81-90日目
この期間はそろそろキャラ案が尽きかけてたので割と適当に思い浮かんだキャラやその日にネットで見たもの、友人などのリクエストを通して決めていました(本当はいつも適当)。統一感ガン無視でも割とまとまって見えますね。
お気に入りはテトさん。最近のテトさんの衣装が素敵だったので描いたら思いのほかポージングも上手くいってて満足。
リンレンも仲の良さを表せるようにそれぞれの表情をそのキャラらしいものに仕立て上げれて「あぁ~てえてえ」な感じにできたと思います。
何気にアイアンマンのようなメカ系はこのチャレンジで初めて描いたのでかなり挑戦的で楽しかった思い出。
91-100日
この期間もあまり考えず適当に思い浮かんだキャラを描いていたわけですが、最後の2日間はちょっとした緊迫感ともうすぐ終わるハラハラ感が襲い掛かってきたり、いつも以上に絵のクオリティーを高めるよう意識しましたが、それ以外の変化はなくいつものように描きました。
慣れってすごいね。
お気に入りは爆轟。ポージングも表情も100点満点に近い作品になったかなと。何回も言うようですが時間的制約ありでこれを描いたのだから自分自身を褒めてやりたい( ;∀;)
100日目を飾った初音ミクですが、過去最長の約3時間半を費やして完成させたので、終わった時の達成感がすごかった、、👀
完走した感想
さて100日目を無事終わらせたのですが、まずは何と言っていいか、、
とりあえず疲れました(笑)
やはり本業や絵の依頼もこなしながらだったのでその日その日の疲労も増えた実感はありましたね。
恐らくこれを読んでいる皆様が思っていることだと思いますが
100日チャレンジで描いたら画力は劇的に向上するのか?
結論を言うと、人によるとしか言いようがありません。
少なくとも絵を描く時間以外に自由時間が欲しい方、
どちらかというと絵を楽しみながら描きたい人にとっておすすめできないです。
そういう方にはこのチャレンジよりも一つの作品に時間をかけて描く方がよっぽど楽しくできますしやりやすいです。
ですが自分のようにストイックに画力向上を強くモチベーションにしている方にとってはトライしてみてもいいかもしれません。
自分の絵を見てもらえば分かると思うのですが:
劇的には変わってないです。
ですがその絵に費やした時間が短縮されていたり、アイデアの引き出しが多くなって配置が上手くなった部分もあるので、総合的に向上する可能性があります。
そもそも100日チャレンジをやる上で
●作品の規模
●絵の時間確保
●描き続けるモチベーション
などを考慮しないと、画力が思ったより向上しなかったり、最悪維持できず体を壊す可能性があると思います。
作品の規模についてですが、例えばドット絵の場合小さいサイズで作成もできたりするので、32x32ピクセルで絵を描くこともできちゃうわけです。
例えばこちらのすらいむさんの場合、恐らく32x32サイズで色んな分野の作品を約5年間毎日絶え間なく投稿し続けているすごい方なのですが、このサイズだとテーマによっては最短で約10分描ける場合があるので比較的簡単だったりします。
ただ自分の場合”既存のキャラクターを大きなサイズで描く”をベースに置いていたので、まずそのキャラの参考資料を複数枚探して別に背景やポージングの資料も探していたので、それだけでも数十分費やしたりしていました(一部キャラ資料のみでやっていた物もありましたが)。
そしてそこからちゃんとした絵を描き終わるまでに最低でも二時間必要だったのでかなり時間を食います。
絵の時間確保ですが、例えば自分の場合:
別途ドット絵の依頼 約2時間
本職- 約8時間
などを同時にこなしていたので、本職が休みの日はある程度の余裕は生まれるのですが、それ以外は中々時間の確保が難しかったりします。
勿論睡眠やシャワー、洗濯や料理などの時間も別で必要になってくるので必然的に絵を描く以外の自由時間が短くなります。
これらを踏まえたうえで絵を描くモチベーションを維持しながら絵を描かなければいけないので、慣れないうちは割と辛いです。
100日チャレンジでも毎日は投稿せず3日に一回程度で作品を上げている方もいらっしゃいますが、正直そっちのほうが余裕をもって挑めるかと。
ただなんだかんだ言いながら僕としてはかなり有意義な時間を過ごせたと思っています。ちょっとしたポートフォリオもできたわけですし、100日絶え間なく描き続けれた自分のストイックさが自信にもつながるので、どんなに将来絵に関する苦労があるとしても「100日チャレンジよりかはまだマシ」と思える経験を生んだのは大きいです。
もう一度やりたいかと言われると数年後に余裕があればやってみたいですね。今度はもっと大きなキャンバスでさらにアニメーションを描いたらどんな地獄が待っているのか楽しみです(白目)。
あとシンプルに数年でどれくらい成長したのかもしっかり形にしてみておきたい気持ちもあります。やはり成長ほど目に見えて嬉しいものはありませんからね。
最後に100日分をまとめた画像を貼っておきます。
こうしてみるとよく頑張ったなと、、👀
でわでわ!✋