Aditya Hrudayam(アーディテャ・フルダヤム)

太陽神の祈り、アーディテャ・フルダヤムは、すべての敵を打ち負かし、勝利を与え、唱える者に限りない吉祥と健康(病気の治癒を意味する)、すべての不幸と罪の根絶を祝福する力を持つと言われています。

〈歌詞と唱え方と意味〉
ततो युद्धपरिश्रान्तं समरे चिन्तया स्थितम्।
रावणं चाग्रतो दृष्ट्वा युद्धाय समुपस्थितम्॥१॥
दैवतैश्च समागम्य द्रष्टुमभ्यागतो रणम्।
उपगम्याब्रवीद् राममगस्त्यो भगवांस्तदा॥२॥

Transliteration:
tato yuddhapariśrāntaṃ samare cintayā sthitam।
rāvaṇaṃ cāgrato dṛṣṭvā yuddhāya samupasthitam॥1॥
daivataiśca samāgamya draṣṭumabhyāgato raṇam।
upagamyābravīd rāmamagastyo bhagavāṃstadā॥2॥

戦場で深い思索に耽っているラーマに近づきます。
戦いに疲れ果て、戦いの準備を万全に整えているラーヴァナと対峙しています。
神々と一緒に戦いに立ち会いに来た輝かしい聖者アガスティアは
その戦いに立ち会うために神々と一緒にやってきた輝かしい聖者アガスティアは、次のように語りました。


राम राम महाबाहो शृणु गुह्यं सनातनम्।
येन सर्वानरीन् वत्स समरे विजयिष्यसे॥३॥

Transliteration:
rāma rāma mahābāho śṛṇu guhyaṃ sanātanam।
yena sarvānarīn vatsa samare vijayiṣyase॥3॥


強大な武装をしたラーマよ。次の永遠の秘密を聞いてください。
それによって、我が子よ、戦いの中ですべての敵を征服することができるのです!


आदित्यहृदयं पुण्यं सर्वशत्रुविनाशनम्।
जयावहं जपं नित्यमक्षयं परमं शिवम्॥४॥
सर्वमङ्गलमाङ्गल्यं सर्वपापप्रणाशनम्।
चिन्ताशोकप्रशमनमायुर्वर्धनमुत्तमम्॥५॥

Transliteration:
ādityahṛdayaṃ puṇyaṃ sarvaśatruvināśanam।
jayāvahaṃ japaṃ nityamakṣayaṃ paramaṃ śivam॥4॥
sarvamaṅgalamāṅgalyaṃ sarvapāpapraṇāśanam।
cintāśokapraśamanamāyurvardhanamuttamam॥5॥

この最高の祈り、アーディテャフルダヤム(Ādityahrudayam)は、吉祥の詩の中で最高のものです。
すべての罪を滅ぼし、すべての疑念を払い、すべての心配と悲しみを和らげます。
不安と苦悩を和らげ、人生の長寿を増進させます。
それは完全な繁栄を与えます。


रश्मिमन्तं समुद्यन्तं देवासुरनमस्कृतम्।
पूजयस्व विवस्वन्तं भास्करं भुवनेश्वरम्॥६॥

Transliteration:
raśmimantaṃ samudyantaṃ devāsuranamaskṛtam।
pūjayasva vivasvantaṃ bhāskaraṃ bhuvaneśvaram॥6॥

世界の支配者であり、宇宙の支配者である太陽神を崇めよ。 地平線に現れ、光をもたらす、光明を戴く太陽神を崇めよ。
神々と悪魔が同じように挨拶しています。


सर्वदेवात्मको ह्येष तेजस्वी रश्मिभावनः।
एष देवासुरगणाँल्लोकान् पाति गभस्तिभिः॥७॥

Transliteration:
sarvadevātmako hyeṣa tejasvī raśmibhāvanaḥ।
eṣa devāsuragaṇā~llokān pāti gabhastibhiḥ॥7॥

実に、彼はすべての神々の体現者です。彼は自己発光し、すべての光線の反射鏡です。
彼はその光線によって神々や悪魔と同様に、すべての世界の住民を養い、活気づかせます


एष ब्रह्मा च विष्णुश्च शिवः स्कन्दः प्रजापतिः।
महेन्द्रो धनदः कालो यमः सोमो ह्यपां पतिः॥८॥
पितरो वसवः साध्या अश्विनौ मरुतो मनुः।
वायुर्वह्निः प्रजाः प्राण ऋतुकर्ता प्रभाकरः॥९॥

Transliteration:
eṣa brahmā ca viṣṇuśca śivaḥ skandaḥ prajāpatiḥ।
mahendro dhanadaḥ kālo yamaḥ somo hyapāṃ patiḥ॥8॥
pitaro vasavaḥ sādhyā aśvinau maruto manuḥ।
vāyurvahniḥ prajāḥ prāṇa ṛtukartā prabhākaraḥ॥9॥

ブラフマーでありヴィシュヌであり、シヴァでありスカンダであり、プラジャパティでありインドラであり、富の神であり時間の神であり死の神であり、月の神でありヴァルナであります。
ヴァーサス、サディヤ、アシュウィン、マルット、マヌなどすべての祖先であり、外では風と火であり、内では子孫のプラーナとして存在し、さまざまな季節を作り出し、すべてを輝きで満たしています。


आदित्यः सविता सूर्यः खगः पूषा गभस्तिमान्।
सुवर्णसदृशो भानुर्हिरण्यरेता दिवाकरः॥१०॥
हरिदश्वः सहस्रार्चिः सप्तसप्तिर्मरीचिमान्।
तिमिरोन्मथनः शम्भुस्त्वष्टा मार्ताण्डकोंऽशुमान्॥११॥
हिरण्यगर्भः शिशिरस्तपनो भास्करो रविः।
अग्निगर्भोऽदितेः पुत्रः शङ्खः शिशिरनाशनः॥१२॥
व्योमनाथस्तमोभेदी ऋग्यजुःसामपारगः।
घनवृष्टिरपां मित्रो विन्ध्यवीथीप्लवङ्गमः॥१३॥
आतपी मण्डली मृत्युः पिङ्गलः सर्वतापनः।
कविर्विश्वो महातेजाः रक्तः सर्वभवोद्भवः॥१४॥
नक्षत्रग्रहताराणामधिपो विश्वभावनः।
तेजसामपि तेजस्वी द्वादशात्मन् नमोऽस्तु ते॥१५॥

Transliteration:
ādityaḥ savitā sūryaḥ khagaḥ pūṣā gabhastimān।
suvarṇasadṛśo bhānurhiraṇyaretā divākaraḥ॥10॥
haridaśvaḥ sahasrārciḥ saptasaptirmarīcimān।
timironmathanaḥ śambhustvaṣṭā mārtāṇḍakoṃ'śumān॥11॥
hiraṇyagarbhaḥ śiśirastapano bhāskaro raviḥ।
agnigarbho'diteḥ putraḥ śaṅkhaḥ śiśiranāśanaḥ॥12॥
vyomanāthastamobhedī ṛgyajuḥsāmapāragaḥ।
ghanavṛṣṭirapāṃ mitro vindhyavīthīplavaṅgamaḥ॥13॥
ātapī maṇḍalī mṛtyuḥ piṅgalaḥ sarvatāpanaḥ।
kavirviśvo mahātejāḥ raktaḥ sarvabhavodbhavaḥ॥14॥
nakṣatragrahatārāṇāmadhipo viśvabhāvanaḥ।
tejasāmapi tejasvī dvādaśātman namo'stu te॥15॥

アディティの息子であるスーリヤは、偉大な惑星(カーガ)であり、すべてのものを生かす存在である。その輝きは金のようであり、その金の種から発せられ、私たちのために明るい輝きの日を作り出す。
数千の光線が赤と黄色の馬のように彼から出ている。その七頭の馬(七色の光)は光を生み出し、(外側と内側の)闇(Timira)を取り除き、私たちを喜びにしてくれる。彼は巨大な鳥(マルターンダ)、光の鳥、光を放つ鳥のように空に浮かんでいる。
彼の黄金の ヒランヤ・ガルバ)は露(根本的な物質を表す)を燃やし、光(バスカラ)を作り、太陽(ラヴィ)として天空で輝きます。アディティの子の火の子(Agni Garbha)は、彼の法螺貝を鳴らす。それは、私たちを目覚めさせ、私たちのフリガナ(不活性)を破壊します。
彼は(空の闇を毎朝)打ち砕く天空の主である。(リグ、ヤジュル、サーマ(ヴェーダ)の知識者であり、大雨の原因であり、水の友である。ヴィンディヤの山々をジャンプで越える(すなわち。 e. ヴィンディヤの山々を飛び越える(=空を素早く移動する)
熱に満ちた彼の大きな球体(マンダラ)は、死(Mrityu)の化身のようなものです。赤茶色の色を持ち、その中のすべてを燃やし、世界を創造する詩人である。彼の偉大な炎のエネルギーは、赤色で、この世界の存在全体を生み出します。
彼は星座(ナクシャトラ)、惑星(グラハ)と星(タラ)の主神で、全宇宙をその心で構想する(=彼の影響範囲は普遍的である)。 12のアートマン(=12のアディティヤ:ヴァルナ、ミトラ、アーリアマ、バガ、アムシュマン、ダータ、パージャミヤ、トヴァシュタ、ヴィシュヌ、プシャ、ヴィヴァスヴァン)を持つあなたに敬礼します。


नमः पूर्वाय गिरये पश्चिमायाद्रये नमः।
ज्योतिर्गणानां पतये दिनाधिपतये नमः॥१६॥

Transliteration:
namaḥ pūrvāya giraye paścimāyādraye namaḥ।
jyotirgaṇānāṃ pataye dinādhipataye namaḥ॥16॥

東の山(日の出)の主に敬礼します。 西の山(日没)の主に敬礼します。 恒星の主、日の主に敬礼します。


जयाय जयभद्राय हर्यश्वाय नमो नमः।
नमो नमः सहस्रांशो आदित्याय नमो नमः॥१७॥

Transliteration:
jayāya jayabhadrāya haryaśvāya namo namaḥ।
namo namaḥ sahasrāṃśo ādityāya namo namaḥ॥17॥

勝利をもたらす者よ、栄光あれ!勝利から生まれた喜びよ、栄光あれ!
緑の馬の主よ、栄光あれ!千の光り輝く者よ、栄光あれ!。アディティの息子に栄光あれ!


नम उग्राय वीराय सारङ्गाय नमो नमः।
नमः पद्मप्रबोधाय प्रचण्डाय नमो नमः॥१८॥

Transliteration:
nama ugrāya vīrāya sāraṅgāya namo namaḥ।
namaḥ padmaprabodhāya pracaṇḍāya namo namaḥ॥18॥

猛き者よ、あなたに敬礼します。勇者よ、あなたに敬礼します。
色とりどりの者に敬意を表します。


ब्रह्मेशानाच्युतेशाय सूर्यायादित्यवर्चसे।
भास्वते सर्वभक्षाय रौद्राय वपुषे नमः॥१९॥

Transliteration:
brahmeśānācyuteśāya sūryāyādityavarcase।
bhāsvate sarvabhakṣāya raudrāya vapuṣe namaḥ॥19॥

ブラフマー、シヴァ、ヴィシュヌの神に敬礼します、太陽神スーリヤに敬礼します。
その力と光ですべてを照らし、また食い尽くす者であり、ルッドラのような激しい姿をしています。


तमोघ्नाय हिमघ्नाय शत्रुघ्नायामितात्मने।
कृतघ्नघ्नाय देवाय ज्योतिषां पतये नमः॥२०॥

Transliteration:
tamoghnāya himaghnāya śatrughnāyāmitātmane।
kṛtaghnaghnāya devāya jyotiṣāṃ pataye namaḥ॥20॥

無知の暗闇を払う者、寒さや貧困という窮状を破壊する者に敬礼します。
敵の破壊者であり、その範囲は計り知れません。
また、恩知らずの破壊者とすべての恒星の主にも敬意を表します。
宇宙のすべての光の支配者です。


तप्तचामीकराभाय हरये विश्वकर्मणे।
नमस्तमोऽभिनिघ्नाय रुचये लोकसाक्षिणे॥२१॥

Transliteration:
taptacāmīkarābhāya haraye viśvakarmaṇe।
namastamo’bhinighnāya rucaye lokasākṣiṇe॥21॥

精製された金のように輝き、闇を破壊する主、宇宙の設計者に敬礼します。
暗闇を破壊し、宇宙の目撃者です。世界のすべての活動と創造の原因であり、受肉した輝きに敬意を表します。


नाशयत्येष वै भूतं तमेव सृजति प्रभुः।
पायत्येष तपत्येष वर्षत्येष गभस्तिभिः॥२२॥

Transliteration:
nāśayatyeṣa vai bhūtaṃ tameva sṛjati prabhuḥ।
pāyatyeṣa tapatyeṣa varṣatyeṣa gabhastibhiḥ॥22॥

その輝かしい光線によって熱を創造する主に敬礼します。
彼だけが、存在するすべてのものを創造し、維持し、破壊します。
その光線によって水を消費し、熱し、再び雨として降らせる方に敬意を表します。


एष सुप्तेषु जागर्ति भूतेषु परिनिष्ठितः।
एष चैवाग्निहोत्रं च फलं चैवाग्निहोत्रिणाम्॥२३॥

Transliteration:
eṣa supteṣu jāgarti bhūteṣu pariniṣṭhitaḥ।
eṣa caivāgnihotraṃ ca phalaṃ caivāgnihotriṇām॥23॥

すべての生き物の心の中に存在し、彼らが眠っているときに目を覚ましている主に敬礼します。
彼はアグニホートラであり、犠牲の火であり、アグニホートラを崇拝する者が得る果実です。


देवाश्च क्रतवश्चैव क्रतूनां फलमेव च।
यानि कृत्यानि लोकेषु सर्वेषु परमप्रभुः॥२४॥

Transliteration:
devāśca kratavaścaiva kratūnāṃ phalameva ca।
yāni kṛtyāni lokeṣu sarveṣu paramaprabhuḥ॥24॥

彼はすべての神々を構成し、また犠牲の果実も構成しています。
彼は最高に有能で、すべての世界のすべての活動の一つです。


एनमापत्सु कृच्छ्रेषु कान्तारेषु भयेषु च।
कीर्तयन् पुरुषः कश्चिन्नावसीदति राघव॥२५॥

Transliteration:
enamāpatsu kṛcchreṣu kāntāreṣu bhayeṣu ca।
kīrtayan puruṣaḥ kaścinnāvasīdati rāghava॥25॥

ラーガヴァよ、聞け、どんな人でも、大きな困難の中でスーリヤの栄光を歌います。
苦難の中で、荒野で迷っている時に、そして恐怖に襲われた時に、スーリヤの栄光を歌う者は、悲しみに陥ることはない。


पूजयस्वैनमेकाग्रे देवदेवं जगत्पतिम्।
एतत् त्रिगुणितं जप्त्वा युद्धेषु विजयिष्यति॥२६॥

Transliteration:
pūjayasvainamekāgre devadevaṃ jagatpatim।
etat triguṇitaṃ japtvā yuddheṣu vijayiṣyati॥26॥

もしあなたが宇宙の主、すべての神の神を崇拝するならば、この賛美歌アーディテャフルダヤム(ādityahṛdayam)を三回唱え、集中した心と献身で崇拝します。
この讃歌を三回唱えれば、戦いに勝利することができます。


अस्मिन् क्षणे महाबाहो रावणं त्वं जहिष्यसि।
एवमुक्त्वा ततोऽगस्त्यो जगाम च यथागतम्॥२७॥

Transliteration:
asmin kṣaṇe mahābāho rāvaṇaṃ tvaṃ jahiṣyasi।
evamuktvā tato’gastyo jagāma ca yathāgatam॥27॥

強靭な腕の持ち主ラーマよ、あなたは今この瞬間にもラーヴァナに勝利するのです。
そう言うと、アガスティア賢者は去って、元の場所に戻りました。


एतच्छ्रुत्वा महातेजा नष्टशोकोऽभवत् तदा।
धारयामास सुप्रीतो राघवः प्रयतात्मवान्॥२८॥
आदित्यं प्रेक्ष्य जप्त्वेदं परं हर्षमवाप्तवान्।
त्रिराचम्य शुचिर्भूत्वा धनुरादाय वीर्यवान्॥२९॥
रावणं प्रेक्ष्य हृष्टात्मा जयार्थं समुपागमत्।
सर्वयत्नेन महता वृतस्तस्य वधेऽभवत्॥३०॥

Transliteration:
etacchrutvā mahātejā naṣṭaśoko'bhavat tadā।
dhārayāmāsa suprīto rāghavaḥ prayatātmavān॥28॥
ādityaṃ prekṣya japtvedaṃ paraṃ harṣamavāptavān।
trirācamya śucirbhūtvā dhanurādāya vīryavān॥29॥
rāvaṇaṃ prekṣya hṛṣṭātmā jayārthaṃ samupāgamat।
sarvayatnena mahatā vṛtastasya vadhe'bhavat॥30॥

これを聞いたあの偉大な戦士ラーガヴァは、大きな喜びを感じて、苦悩から解放されました。光沢のあるラーマ神は、大きな喜びをもってアガスティア賢者の言葉に従いました。彼は落ち着いた心でこの讃美歌を記憶にとどめ、アーディテャフルダヤム(Ādityahrudyam)を唱えようとしました。
アカマナム(3回水をすすること)を行い、清められたラーマは、献身的に太陽を見つめながら、この讃歌をを3回唱えると、あの偉大な英雄ラーガヴァが感激して弓を構えました。


अथ रविरवदन्निरीक्ष्य रामं मुदितमनाः परमं प्रहृष्यमाणः।
निशिचरपतिसंक्षयं विदित्वा सुरगणमध्यगतो वचस्त्वरेति॥३१॥

Transliteration:
atha raviravadannirīkṣya rāmaṃ muditamanāḥ paramaṃ prahṛṣyamāṇaḥ।
niśicarapatisaṃkṣayaṃ viditvā suragaṇamadhyagato vacastvareti॥31॥

ラーヴァーナの滅亡が近いことを知った太陽神は、天上のすべての神々に囲まれ、喜びの心で世界を救うラーマを見て、「急げ!」と叫びました。』


解説 :
私たちの文化では、風、水、土、火など、自然の力そのものを神として崇拝することがしばしば見られます。これらの神々のうちの一人は、太陽の主宰者であるスーリヤであり、アディティヤ(アディティの息子であるため)とも呼ばれ、地球上の生命の維持者として崇拝されている。

この儀式では、リグ・ヴェーダ(Rig Veda 3.62.10)で明らかにされた太陽神(の輝き)への神聖な賛歌であるガーヤトリー・マントラを唱えて、スーリヤ神に祈りを捧げます。

太陽神へのもう一つの重要な讃歌が、今回のテーマである「アーディテャ・フルダヤム」です。これは、Aditya神に捧げられたStotram(聖なる讃歌)です。

・ストーリー
ラーマーヤナの中のラーマとラーヴァナの決戦の時。ラーマはラーヴァナに対してあらゆる武器やミサイルを使いましたが、無駄でした。ラクシャーサ(羅刹、悪魔)の大将は無敵のようです。ラーマは現在、普通の人間であり(万能のヴィシュヌ神ではない)、精神的にも肉体的にも疲労に苛まれています。彼は、戦闘態勢にある敵をちらりと見て、心配そうに眉をひそめています。

このような場面で、この讃美歌の全体が朗読されています。

この時、神々が空から見守る中、賢者アガスティアがラーマの前に現れ、ラーマの若返りと戦いの結果を早めるために、この祈りをスーリヤに教え、すぐに姿を消します。ラーマはアガスティアからその祈りを受け取り、それを唱えると元気が出てきます。彼は弓を構え、最後の対決に備えます。

こうして、『ラーマーヤナ』の詩人は、その完璧なスタイルで、アーディテャ・フリダヤムが含まれる章を終え、物語の決戦の勝利へと新たに進んでいくのです。

いいなと思ったら応援しよう!

ラリータムビカ / 後閑千鶴子 (Lalitambika Chizuko,Sivananda Yoga Teacher)
愛と優しさをいっぱいありがとうございます!