![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108423436/rectangle_large_type_2_543e50a40f6c2f84b59e7f922de5f867.jpg?width=1200)
スマホ遍路日記(71:三十番善楽寺〜三十一番竹林寺)
【2023年6月16日(金) Day 80】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108423533/picture_pc_0840a8961ff6cd32ba274b1228b4b76e.png?width=1200)
今日は久しぶりに歩数が一万歩を超えたので次の札所三十一番竹林寺を打つことができた。
札所三十一番竹林寺は高知市のやや南東に位置した五台山の中腹にある。高知市民憩いの場と言ってもいい場所で、竹林寺は高知市民の初詣スポットとして人気がある。竹林寺の横には牧野植物園がありこれは朝ドラの主人公牧野富太郎の植物園だ。
札所三十番善楽寺から五台山はつい10年かそのくらい前に一直線に南下する道路ができて車やバイクでは楽に行けるようになった。このアプリでは基本歩き道を辿るので割と歩きの場合は直線に近い感じで昔から行けたようだが、結構ややこしい道を通る。さらに昭和の時代には札所三十番が二つあったのでもう一つの三十番安楽寺に寄ってから五台山に向かわなければならなかった。そうなると真っ直ぐとはいかず、平仮名の「く」の字のようなルートだったと思われる。
写真の場所も歩き遍路道で真っ正面に五台山小学校が見える。この遍路道を下り切ると下田川という川にぶつかる。その川沿いをしばらく東に向かって歩き、途中で橋を渡ってそのまま真っ直ぐ進むと札所三十二番禅師峰寺方面に向かう。
高知市には札所が数ヶ寺あるが、札所三十二番禅師峰寺は南国市にある。かつての三十番安楽寺と五台山の竹林寺は贔屓目に見れば高知市の割と街中にあるがその他の札所は微妙に街中からは外れている■