
スマホ遍路日記(149:四十二番佛木寺〜四十三番明石寺 ②)
【2023年9月7日(木曜日) Day 163】

昨日で宇和島市から隣の西予市に入る。この先この県道31号は肱川に突き当たる。そこを川沿いに左に進むと札所四十三番明石寺はもうすぐだ。
この写真からは見えないがこの場所はかつて宇和町だった時の町立下宇和中学校があった場所で今では石碑だけが残されている。1965年に宇和中学校と併合されているのでざっと半世紀以上前の話。
西予市というのはいわゆる平成大合併によって生まれた市で、それ以前は宇和町をはじめとした5町村だったがその中でも宇和町は歴史がある古い町だった。もしかしたらいまだに西予市というよりは宇和町と言った方がまだピンと来る人も多いかと思う。
この先に歯長地蔵菩薩堂があり、肱川に突き当たった後歯長橋という橋を渡って左折をする。あとはしばらく川沿いを歩く■