![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110794242/rectangle_large_type_2_c1348ba31f6355be1e6481881724a1b2.jpg?width=1200)
スマホ遍路日記(97:三十七番岩本寺〜三十八番金剛福寺 ⑧)
【2023年7月14日(金) Day 108】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110794313/picture_pc_21f8171a32b3422c6342507b099f7660.png?width=1200)
昨日の日記でも書いた「横浜トンネル」を通過すると左手に海を見ながらしばらくの間は進む。この先国道沿いを歩き、旧大形町に入ったあたりの道の駅ビオスおおがたから国道から離れる。
横浜トンネルを抜けた先あたりから海岸線の一帯は「土佐南西大規模公園」のエリアに入る。この公園は名前の通り大規模で佐賀地区、大形地区、四万十地区(かつては中村地区と言っていた)の三つに大雑把に分けられる。つまり黒潮町から隣の四万十市までの広範囲に渡り数カ所の公園が分散している。
まず今現在海岸沿いに見られるのが佐賀地区の西公園らしい■