
天赦日
【日記#128 2024/12/26(木)☀️】
暦の暦注下段を見ると今日は天赦日でかつ一粒万倍日である。この天赦日と一粒万倍日が重なる日は一年に数回だけでとても運の良い日だと言われている。そのため一粒万倍日と言うこともあってこの日から新しいものを使い始めたり、新しいことを始めたりすると長く続くと言われている。特にこの日から新しい財布を使うと金運に恵まれるらしい。
そんな非科学的なことってあるのかと思いながらも割と自分の生活は暦注下段に沿っていることが多い。これに暦に書かれている六曜も重ねるとがんじがらめにされたような気になるのでとりあえず六曜の中では大安と仏滅だけ気にすることにしている。
しかし今日がラッキーデーだからと言って何か新しいことを始めようといきなり言われても戸惑うばかり。
じゃあ何をしようかと考えてとりあえず始めたのは先週ニトリで買った新しいフライパン。来年の元日から使おうとしまっておいたがそれを今日から使うことに。もうちょっと他のことでも良かったのにと思いながらもお料理は毎日すること(僕が)でもあるので火の用心と美味しいご飯が作れますようにとささやかな祈りを込めて天赦日を始めた。
そんなんでいい、暦注下段の事。またいずれはやって来るのだし。不成就日、数日前の日記にも書いた十死日や受死日、そして三隣亡などの「不吉日」に気を緩めずにいられれはそれでいいと考えている。
それにしても年に数回の大吉日に際して、かつての自分であれば良いことや楽しいことなどを欲して、自分の利益に走ったものだが、今となると天赦日時の如く天に赦してもらう日だからと悪いことが起こらない一日を何よりも欲している。要するに大吉日の過ごし方と心構えが昔とはまるで違っているように感じる。
物的な欲求の充足よりも「何も悪いことのない」一日を欲している事に改めて気付いた。そんなのでいい。物欲よりも平和な時間を真摯に求めているほうがなんとなくかっこいい。
天の赦しが僕の元にももたらされますよう。常に心穏やかでいられますように■