
【8月活動報告】「新卒フリーランス」という働き方は、学生にとって新しい選択肢になり得るか?〜自分の強みを見つけて「仕事」に繋げてみよう〜
こんにちは☺️
今月はバタバタしていて気づいたら9月も後半になってしまいました…
こちらの記事では、新しい働き方を実験するコミュニティ「新しい働き方LAB 研究員制度」の一環として、私個人が行う「働き方実験」の8月の活動についてまとめています。
「研究員制度」にご興味のある方はこちらへどうぞ↓
◼︎8月勉強会の概要
以下は8月の「勉強会」と「実験課題」の概要になります。
講座タイトル:LOY2023受賞コピーライターに学ぶ「クライアントの心を掴むプロフィール文の書き方」
講師:中新大地先生(X : @writer_DN)
8月の目標:自分のスキルを言語化し、積極的にアプローチできるようになる

実験課題
【課題】
ランサーズのプロフィールを完成させよう
→意識した内容を報告会にて発表
※既にある人はブラッシュアップしてみよう
★作成時のポイント
中新さんの丸パクリではなく、自分仕様に落とし込むことが大事。
漠然としていた「自分の好きや得意」をしっかり言語化しよう
◼︎学んだ内容の振り返り
8月の勉強会では、自分のスキルを言語化し、実際にランサーズのプロフィール文を完成させるためのポイントについて学びました。
私は前職でランサーズをクライアント側として利用していて、デザイナーさんにお仕事を依頼したことがあったので、なんとなくどのようなプロフィールが魅力的に見えて、お仕事を任せたいと思うかはわかっている気がしていました。
ですが、実際に自分のスキルを言語化するとなると、こんな内容でお仕事を任せてもらえるかなと不安になりました…。私はある程度難しくないバナー作成などのデザインや動画編集、記事作成など、割と「広く浅く」ツールを使ってきたタイプだったので、何が得意なのか、どんなデザインに特化しているのかわかりやすいように絞ることを意識しました。
そこで、フランスやお洒落で可愛いらしいデザインが私の強みなのかなと改めて考え、プロフィールにも載せてみました。
私が実際に作成したプロフィールはこちら↓
中新さんからもフィードバックをいただいたのですが、確かにプロフィール文がある程度上手く書けていても、ポートフォリオや実際にどんなデザインができるのか例がないので、クライアントさんの視点で見るとまだ私のスキルは想像しにくいと思います。
これから、ポートフォリオの作成や作品例の追加をとにかく空いた時間に頑張ってみようと思います。
◼︎9月の活動予定
9月はランサーズの機能の一つである「スキルパッケージ」を活用してプロフィールへのアクセス数・相談数を増やします。
ランサーズ公式の動画を使って、より実践的にランサーズの使い方を学びながら、ご自身で一つパッケージを出品していただきます。
わからないことがあれば積極的に自分から行動して調査することも、フリーランスに必要なスキルです。自分で調べたり、同業のフリーランスに相談しながら、パッケージを一つ出品してください。
適切なフィードバックをもらえる環境や、気軽に相談できる環境を運営側から積極的に提供していきます。
9月は、以上のような実践的な内容になるため、月の上旬ではなく、中旬に勉強会を開催予定です。
講座タイトル:書籍表紙デザインの達人に学ぶ「選ばれるパッケージの作り方」
講師:イチハシアイ先生(Twitter : @linkdesignjapan)
9月の目標:自分のスキルを売り出し、適切なヒアリング力や提案力を身につける
概要:パッケージ作成時のポイント、ヒアリング時のポイント、目を引くサムネイルの作り方など
9月はプライベートでもバタバタしていて、追いつくのに必死になってしまいますが、時間を見つけて自分のペースでパッケージの作成を進めてみたいと思います。このような機会がないと、ポートフォリオやパッケージを作ろうってなかなか気持ちが入らないので、いい機会を活かせるように頑張ります!