見出し画像

今年の反省と、来年の抱負

こんばんは!今日は12月31日大晦日、今年最後の日ですね💡
今日は、アウトプットではなく今年の反省と来年の抱負について語ろうと思います。


▶今年の反省


今年も色々ありました、楽しいことも大変なことも沢山、色々ありましたが自分的には色々「挑戦」出来た年だったかなと思います
特に仕事でいうと、研究を一から学び、データの取り方の仕組みづくり、結果として、そういう環境を作れたというのは、0→1という意味で大きなことだったと思います
あとは、1を2、3、4とさらに大きくしていければと思っています
特に肩腱板断裂の術後のデータを用いた研究ですが、今回は新しい知見というよりは既に結果が出ている研究になるので、挑戦と言っても本当の意味での挑戦ではないかもしれません。
しかし、やってことのないことをやる、という意味では自分の中で新しいこと、やったことがないことなので、ワクワクした気持ちで取り組めました
だからこそ、ここで終わるのではなく次、また次へと継続し、かつより良いものにアップデートしていきたいと思っています。
他にも、予防教室の講師や院内の勉強会、介護士さん向けに腰痛予防教室など、院外活動にも取り組めた年でした
やはり、僕は新しいことや、やったことの無いことに取り組むのが好きみたいです
元々、臆病で泣き虫でしたが好奇心は人一倍ある性格で、色んなことを経験したいと思うことが多いです。
継続は苦手なのですが・・・(TT)

見直すべきところは、今年の後半によく指摘を受けた、、、「伝え方」に関してです。


「正論だけど、詰められている気持ちになる」


こう言われて正直、ショックでした。笑
確かに熱くなると、理論的に話しすぎて話を遮ってしまったり、論破するような言い方になってしまうのかもしれません。
ただ、あまりにも感情論で話されると、どうしても話の筋が通っていなさすぎてイライラしてしまいます。
しかし、イライラしたり伝え方が悪くなると、相手に伝わらないし理解してもらえない、結果的に反感を買うことを学びました
言いたい内容や思っていることは、間違っていないと思っていますし信念は変わりません。それが自分です。
だからこそ、より分かってもらいたいし良い方向に行くように行動は止めません
コミュニケーションのセミナー(NLPプラクティショナーコース)を受講したことがあります。もう一度、初心に戻り「聴き方」、「伝え方」を意識していこうと思います。

▶来年の抱負

来年の抱負は、ずばり

「人を動かす」

です。

後輩のモチベーションアップ、組織の協調性、上司への意見、同期との協力
ざっと今後必要になってくる事ですが、それには人を動かすことが必要になってきます。
”受動的” ではなく ”主体的” にです
基本的に、”人を変える”のは、ほぼ無理だと思っていますし、現にそうだと思います。
だから今まで、自分を変えてきました
結果、色々な手段、選択肢を持つことが出来ました。客観視の大切さを知りました。
成長の為にこの姿勢は変わりませんが、最終的には人を動かして、大きなことを成し遂げたいです。
目的は、満足出来る人生にすることです。

不平や不満、悪口、陰口、、、こんな事に労力を使うなら、自己実現に向けて夢を語りたいです。そんな人がかっこ良くて理想です
悪口の心理は、自分の様々な欲求が満たされなく嫉妬、恨み、不安、怒りなどであり、口に出した時点でそれを自ら認めているということになります。
正直見てて幻滅します。
一時的な心の安定はもたらされるかもしれませんが、長続きなんてしないです。
だったら、なんで不満を感じる現状なのか、その理由は何か、そうならない為にはどうしたら良いか。
そう考えられたら、根本的なところが見えてくると思いますし、次に同じようなことが起きた時に対策が出来る
その秘訣の一つは、”他責”から”自責”に変えることなんじゃないかなと思います
それこそ、自分を変える、パラダイムシフト、客観視、ディソシエイトが必要です

「この世の不利益は、すべて当人の能力不足だ」

あるアニメに出てきた言葉ですが、聞いた時にすごく厳しく聞こえ、冷淡だなと感じると同時に納得もできました。
極論ですが、そうだと思います。だから、自分の力で這い上がる。そんな状況から克服してやる、くらいの気持ちを持てたらかっこいいなと思います。

悪口を言う人ではなく、前を向いて夢を語れる、そんな人になりたいし、そんな人と共に歩みたいので、そんな人を増やしたいです
その為には、「人を動かす」知識や行動が必要です
皆が、100%幸せになることは哲学的に無理なことも承知ですが、すくなからず僕の人生の周りにはそういう人を増やしたいんです。
そして、その夢を叶える手助けが出来る人になりたいです。

その為に、心理学もしっかり学び自己成長に向けて研鑽し続けたいと考えています。

▶2025年の漢字

反省と抱負を述べたところで、来年のキーとなる漢字を考えました!!
それは、、、

「繋」

です!

「繋」にした理由は、上記にもあるように、「人を動かす」を重きとしており、その為には、自分と人を繋ぐ、そして人と人とを繋ぐ、その為には自分と自分を繋ぐ必要があると思ったので、この漢字にしました!!
自分と自分を繋ぐ、というのは自分を保つという意味もそうですし、ブレない、芯を通すという意味も込めています(持論です笑)

ふと思いつき、すごくしっくり来たので決めました!



今この瞬間の想いを忘れない為に、noteに残します



来年もぶち上げて行きましょう!!!!!!!!!!!!!!!
それでは皆さん、良いお年を(^o^)丿



いいなと思ったら応援しよう!