服飾学生が読み解く市川雛菜のファッションと精神の結び付き
こんにちは、きらと申します。
突然ですが、シャニマスって可愛い女の子がそれぞれの個性にあった可愛い洋服を着てると思いませんか?
当たり前のことだと思われるかもしれませんが、二次元コンテンツにおいて、「あ〜こういう系統の女の子いるよな〜」と思わせるファッションって中々見ないような気がします。
そんなシャニマスのファッションセンスですが、中でも今回は市川雛菜さんに注目して話をしていきいと思います。
※あくまでファッション好きな素人の見解なので、ほ〜ん程度に思って頂けたら幸いです。
1.はじめに
市川雛菜、高校1年生、15歳のアイドルです。
皆さんは雛菜のファッションについてどのような印象をもっているでしょうか?
個人差はあるかもしれませんが、ざっくり言うとガーリーで可愛い系統の服を着用してるというのがだいたいの総評だと思います。
2.雛菜と骨格
さて、突然ですが皆さんは骨格にいくつかの種類があるのはご存知でしょうか?
近年、女子たちの間ではすっかりお馴染みの言葉で「私は骨格○○だからこのパンツは足が短く見えるな〜」なんて使い方がされています。
男性の方でも、ファッションに興味のある方でしたら既にご存知かもしれません。
ここでは詳しい説明は省きますので、初めて聞いたよ!って人は各々で調べて頂けるとより理解して頂けるかと思います。お手数をお掛けします…
(ここではストレート・ウェーブ・ナチュラルの3タイプざっくり分類にさせて頂きます)
本題に戻りますが、結論から先に言うと雛菜は「骨格ストレート」だと私は思っています。
個人差はありますが、元々の骨組みや肉付きがしっかりしていて、メリハリのある体型の方が多い骨格です。
283内だと、咲耶さんや愛依ちゃん、めぐるや美琴さんが同じく骨格ストレートでThe!って感じだと思います。
いやいや、胸が大きい子を並べてるだけやん…と思われるかもしれないんですが、一応それにも理由があって、そもそもの助骨が他骨格の子と比べて厚いため、胸元がボリューミーに演出されるんですね。
そのこともあり、骨格ストレートってシンプルな服でもスタイリッシュに着こなすことが出来る、グラマラスな体型なんです。
ただ、反対に、リボンやフリルといったTHEカワイイ!って感じの装飾への盛り耐性が全然ないんですね。元々の体型の凹凸がはっきりと出ている分、その上から装飾を足していくと余計に太って見えたりくどくかんじたり…
こんな感じで、フリフリ♡リボン♡デカ襟♡はだいたい太って見えちゃうことが多いです。
更に、肩幅が広いことや鎖骨が埋もれがちな骨格であることから、オフショルダーやノースリーブも苦手です。(でも肩落ちせず、ギリギリまで胸元を露出したスクエアネックなどは得意なんです。どないやねん)
ただ、ただですよ。
思い返してください。市川雛菜さんの私服って、ほぼほぼ上のガーリー♡なテイストに当てはまりませんか?衣装ではオフショルダーやノースリーブも多いですよね。
"特別スタイルが良く見えるわけではない"服を好んで着用してるということになります。
これってどういうことだと思いますか?
3.雛菜の美意識
話は少し変わりますが、ここまで話してきた骨格ごとに似合う服が違う〜といった内容。雛菜は知ってると思いますか?
私は当然、雛菜は知っているものだと考えています。
なぜなら雛菜が人一倍、自分を着飾ることや流行りに対して敏感だからです。
例えば、この写真を見てください。
ウェーブミラーやボンボンキャンドルといった流行りの韓国雑貨、女の子!が詰まった某デパコス、そして某ハイブランドインスパイアっぽいイヤリング。
この一枚だけで雛菜が如何にトレンドに敏感なのか伝わってきますよね。
そして、これ程流行りに敏感な彼女なら、やはり骨格の特性は知っているでしょう。
そして、雛菜は自分の骨格に似合わないことを知っていて、"その上"でやはりガーリーテイストの服を好んでいることになります。
何故なのか。
皆さんもうおわかりですか?
4.雛菜のメンタリティとファッション
結論から入ります。
これです。
なぜ雛菜が似合う服より可愛い服を選ぶのか?
それは自分の可愛いを信じているから。
これに尽きます。
これです。本当にこれです。
雛菜にとって、大切なのは自分のスタイルが良く見えることより、自分の思う"可愛い"を貫くことなんです。
ここまで話引っ張っといて結論これかよw当たり前じゃんwて思った方もいるかもしれません。でも、これって本当に忘れがちなことだと思います。少なくとも私はハッとさせられました。
服飾を学んでいて、売れる服だとか大衆受けする服…を考えていると、どんどん自分の"可愛い"という初心を見失いそうになるんですね。
その中で、雛菜のこの言葉は本当に刺さりました。
私は私の中の"可愛い"しか信じることは出来ないけど、きっとこれは私にしかないもので、これを武器に出来るのも私だけだなぁって、少しだけ自信を取り戻せました。
大切なことにもう一度気付かせてくれてありがとう、雛菜。
5.最後に
ここまでお読みしてくださった皆様
長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
シャニマスというコンテンツには、日々大切なことに気付かされてばかりです。
これを読んでくださった、女の子男の子お姉さんお兄さんおばさんおじさんおばあちゃんおじいちゃん、みんな自分の可愛いを信じて生きてください。
市川雛菜メンタルを宿して生きましょう。
お付き合いありがとうございました。