
母校での研修
いつかやりたい!やってみたい!!と願っていた母校での研修講師。
本日、夢実現しました。
新入生ガイダンス特別講師
新入生ガイダンス特別講師として。
入学してまだ2日。
まだ友達がいない・・・。
友達できるのかな~って不安に思っている生徒さん達の役に立ちたい!!
ということで、数ヶ月前につながりのある教授に連絡。
タイミングがバッチリでした。
コロナ禍が及ぼすリアル対面の重要性
この2年で大学ではオンライン授業が主流となってきていて、また今年入学した学生達もこの2年行事が減り、リアルな体験が激減している現実。
研究や実地研修など、やはりリアルでの体験、学びが大切だと感じている大学と、オンラインで済むなら楽で良いと考える学生もいるのかもしれない現実。
入学した最初の仲間作りが大切
リアルな協力、大学に行きたくなる、相談したり話ができる仲間を早く創ってあげた方が学生の為にも大学のためにもよいのでは、と提案。
本日、初めての母校での研修を担当させていただきました。
始まる前
始まる前、そして始めた序盤はとても静か。
どう話しかけて良いのか、何を話しかけて良いのか、まさにアドベンチャーに入る手前の段階。
研修スタート
参加者約100人と向かい会い、挨拶からスタート!
まずはちょっと腕を動かしてのアイスブレイク。
ところどころで笑顔が見られるようになり、笑い声が聞こえてくる。
徐々に動きを加えて、呼ばれたい名前を呼び合い確かめながら次々といろいろな人と真剣に遊ぶ。
慣れてくる中盤
だんだんと慣れてくるとあちらこちらから笑い声が。
なかなかに盛り上がってきて、おしゃべりに夢中になってくる人も。
今日の目的は「みんなが仲良くなること」
おしゃべり大歓迎!!
さらにお互いの共通点などを見つけたり、話が盛り上がってくる。

終盤はゼミ仲間で課題解決
楽しい雰囲気になってきたところで、それぞれのゼミ、10チームに分かれて活動。
みんな笑顔で簡単なようで難しい課題解決ゲームで盛り上がる。
同じゼミの仲間の名前はほぼみんな覚えられた様子。
みんなで取り組む楽しさを忘れたこの2年。
久しぶりに無邪気になって楽しんでいるような笑顔がとてもキラキラしていました。
最後にメッセージ
最後にわたしのわがままでわたしからのメッセージを聴いていただきました。
やりたい!やってみたい!!を叶えよう!
夢を持つことの素晴らしさを。
みんなならできるよ!!
私の大学時代のエピソードを交えた、そんなお話。
嘘でも真剣に聴いてくれている学生達がいっぱいいてくれて、調子に乗って話させていただきました。
ありがとう。

みなさんのチャレンジ、応援してます!!
ありがとう。
4月~6月は新入生、新入社員研修の多い季節。
この失われた2年の歪みはどこかで生じてくるのではないでしょうか。
手さえ握ることがはばかれた2年。
リアルな協力、助け合い、それに伴う衝突や葛藤。
そうした経験の少ない学生達に経験してほしい。
みんなでやること、チームで目指すことの楽しさ、充実感、喜びを。
しばらくこうした活動をメインにやっていこうと思います。
あなたの会社、地域、仲間でチームビルディング研修、遊びながら気づく、学ぶ体感学習、やってみませんか??
一緒に笑顔で楽しみましょう!
連絡待ってます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
心穏やかで笑顔な週末を。
~HIDE