MMDと和睦を図れない6〜剛体と和睦を図れない(放棄からの再び和睦画策)

動画を切り貼りすると決めたが、複数体並べると風が吹いてしまうモデルさんもある。場所を動かして風が止まれば万々歳だが、そうでない場合もある。というか、体感そうでない場合の方が多い。一体で呼び出しても風が吹くモデルさんもいる。
この時、「物理演算→演算しない」を押して再生してみて、問題がなければ正直それでいい。が、実際は、モデルの一部が消えるとかが起きる。要するに、剛体と和睦しないことにはどうにもならないのである。…キャラクターが10体以上並んでる動画とか作ってる人はどうしてるのマジで。全モデルさんの剛体と和睦してるっていうの??
コレにはめちゃくちゃ苦戦している。現在進行系で。どうやらMMD初心者あるあるというかMMDerあるあるらしく、悩んでいる方はかなり多いようだ。今まで意識したことはなかったが、和睦を放棄してしまってる方もかなりいるらしい。(改めて見てみたら、実際、裾とかに謎風が吹いてる動画いくつか見つけたしな…MMDを始めてみて知った事実…)モーションの時のようなコピペも使えない。剛体の設定はモデルさんによって千差万別だからだ。そりゃ、例えば少女(のような外見)のミクさんと成人男性なら当たり判定は違って当然だし、ミクさんが裾の広がったウエディングドレスを着たらいつもと当たり判定は違うわな。あ、話は前後しますが、剛体は当たり判定のようなモノで、それが過剰に働きすぎると謎風が出るらしいです。あちこち調べたらたいがいそう載ってた。
あちこちの先達のアドバイスを見てもみたが、正直チンプンカンプン。このまま諦めてしまおうか。いや、もう少し頑張ってみよう。私はやり始めたら意外と諦めが悪いのだ。(笑)
まず、荒ぶるモデルさんをPmx editerで呼び出す。またしても順番が前後するが、Pmx editerと、それにぶち込んで使う「準標準ボーン追加プラグイン」は、正直、MMDやるなら必須だと思う。
モデルさんたちもそうだし、そもそもMikuMikuDanceというソフトそのものがそうだが、なんでこんな神みたいなモノ生み出せて、しかも無料で誰でもに配布して下さるの。開発者様は何者だ。

大きい方のウィンドウ、左上の方をこの状態に

大きい方の窓の左上の、「選択:頂 面 骨 剛 J」の、「頂」を消して「剛」を選び、

左下の方はこの状態にする

左下の◎(マウスを合わせると、ボーンと出るよ!)を消し、「剛体(線)」「剛体(形)」を選ぶと…

↑協力:デフォルトミクさん

写真がわかりづらいが、こんな画面が出る。

小さい方のウィンドウはこうする(協力:デフォルトミクさん)

小さいウィンドウで「剛体」を選んでおき、大きいウィンドウは先程の「剛」「剛体(線)」「剛体(形)」を選んでいる状態にすると、大きいウィンドウの剛体部分をクリックすると、小さいウィンドウがそこの剛体の名前を教えてくれる。

↑こんな感じで。この剛体は右スカート前2らしい(協力:デフォルトミクさん)

荒ぶるモデルさんは、MikuMikuDance本体→剛体表示で見ると、なんか線がガタガタ震えているはずだ。

↑デフォルトミクさんとデフォルトルカさんをわざと重ねて風を吹かせた動画を添付。(映像がややホラーです)右の髪が震えてるのがおわかりだろうか

ガタガタ震えてるのが悪さをしている剛体になる。そこまではわかった、が…結論からすると、結局和睦は図れなかった。自分なりに調べて、接触判定をいじってみる(いじって名前をつけて保存したら何故かモデルさんが真っ白…というトラブル?もあった。これは対処方法は簡単。名前をつけて保存したデータを元モデルさんがあるフォルダに移せばいいのだ)とかもしたが、数学の空間図形で100点満点で3点を叩き出した私(バラすなし)にはさっぱりであった。…モデラーさんはどう設定してるのさ。しかし、「悪さをしてる剛体を特定しておく」のは、この後地味に役に立つので、ここでの試行錯誤は無意味ではなかった。と思う。さらに結論を言うと、若干の謎風抑制にはこの後成功する。力こそパワーのようなやり方で。その方法とは。

フレーム操作ボタンから、先程悪さをしていた剛体の名前を探し出す。たいがい、体(上)とかの左にある+を押したら展開される中にある。探し出したら、それを選択し、

例えばネクタイ1が悪さをしていたら、こうする


ボーン操作パネルにある「物理」をクリックして色がついてない状態にし、「登録」を押す。

これを…
こうして登録する。
キーフレームが赤くなったよ!

これでピンポイントで物理を切れるのだ。
ちなみに、たいがいのモデラーさんは剛体に直感でどこにあるかわかりやすい名前をつけて下さっているので、ぶっちゃけ、慣れればどの辺りを切ればいいかはすぐわかる。(笑)ジャケットが揺れてるなら「ジャケット」ってのをまとめて切ればいいのだ。でも、わかりにくい!という時には、先程の方法は役に立つよ。…嗚呼、なんという力技…。ちなみに、揺れてても自然かな?という場所は敢えて残している。物理はめったやたらに切るモノでもないのだ。これ…和睦…図れてるのか?(笑)