
「ごっこ遊び」の感覚で仕事をする、っていいな。
こんにちは。「 #ジョシの人生50から」LIFE実践中のLairaです。
なんと3ヶ月ぶりの投稿。
言語化するのに、少々時間がかかりそうなことが、立て続けに起こり・・。
焦らず、丁寧に「内観」を行っている、という日々を送っています。
ただ、それとは別に、
ここ(=noteブログ)では、
しばらくの間、気負わず、かる〜くおしゃべりするような感覚で書き記していこうと思います。
今日、話したい(=書きたい)のは、
「ごっこ遊び」の感覚で仕事をする、っていいなぁ〜♫
っていうこと。
TVer『だれかtoなかい』(2024.8.25放送)で話していたMCの中居正広の言葉です。
番組前半、ゲストの2人(仲野太賀さん、染谷将太さん)、もうひとりのMCのムロツヨシさんが、いつから俳優としてやっていこうと思ったか。プロ意識の芽生えについて語り継ぎ、最後、中居くんのターンに。
すると、
「今でも、司会ごっこしているの。・・お芝居やってる時もお芝居ごっこ。歌やっている時も学園祭ごっこ。プロ意識みたいなのが、ないの。それなのに、スッゴいお金が貯まる(笑)」
いやいや、誰よりもプロ意識高いでしょ、とココロ中で突っ込みつつ、
「●●ごっこ」という言葉にロックオン!
私もそれ、目指したい〜〜〜!と、思わず、一時停止ボタン、押しちゃいました。
遊び感覚で、テキトーにやるわけではなく、
素人感を丸出しにするのではなく、
本気で、「●●ごっこ」を楽しむ。
これ、私が目指したいところだし、それがまだできていないから、お金が貯まらないのかも???と自省〜。
ちょっとこれ、真剣に実験してみます。
ではでは。