見出し画像

バトルログ:奏章Ⅲ アーキタイプ・インセプション

このnoteにはFate/GrandOrder 奏章Ⅲ:アーキタイプ・インセプション内のボスバトルなどに関するネタバレが含まれます。







BBちゃんはかわいいよね








 正味、前編中編はそこまででもなかったかなと思うので、このnoteで取り上げるのはもっぱら後編のボス戦4回に対してがメイン。

 クリア上は結果的にノーコンノー令呪できたし。できたし(令呪0の手の甲を見る)

VSアーキタイプ:アース

サポはNPCシエル マスター礼装がカルデア制服だけど多分決戦礼装のはず。

 3ブレイク時の強化解除はもうどうしようもないと判断し、とにかく前衛で3本折り、残り2本を後衛で倒す形で検討。幸い序盤はHP量がそこまで多くないので、速攻も難しくはない。

 ムーンキャンサーはチャージ3で宝具までが早いのでキャストリアも考えたけど、俺は基本的に「等倍で受ける」を信用していないのでジャンヌを採用。
 結果的にS2、S3のデバフもそれなりに刺さったので良かったと思う。というかスタンが通るってことは多分ガンドも通ったんだよな。

 スペースエレシュキガルはS2使用後にブレイブチェインすると3枚目のカードへのクリバフが300%を超えるので、これを5ゲージ目のフィニッシャーとして、4ゲージ目は後衛2体が気合でなんとかすることに。

 エグい量のクリバフで半減受けしても重傷になるようなダメージが飛んできてあまり笑えないので、対策として攻撃時にクリバフを解除できるコマンドコードを全力で装備させた。
 付与+解除で差し引き0となり、とりあえず過剰に増えないため、多少は楽になる。

VS月悲魔性菩薩

 編成スクショ忘れちゃったてへ。

 どうせ負けイベと同じ形で準備が進むだろうなと予想したので、強化解除持ちをひとり持ち込んで10T無敵を剥がして殴り倒す形。
 全体攻撃なので水着メリュジーヌのダメージカットがスウッと効く。流石に蘭陵王で仮面パカパカして遊ぶ余裕はなかった(時間的な意味で)

VSムーン・キャンサー

サポはSエレシュキガルと岸波(男) マスター礼装はアトラス院制服。

 これW岸波で特殊バフ(解除不能なムーンキャンサー特効)もらうのが正解なのでは?????
 ・・・と思いつつも、1ゲージ目のチャージ技で岸波消し飛んだので、4体で突破できるかどうかって結構カルデアの戦力次第なところがある気がした。自信がないならSエレシュキガル使うのが丸いと思う。

 とりあえずこいつも全体攻撃で単体へのダメージはそこまででもないので、水着メリュジーヌのダメージカットが有用。
 また、デバフへの抵抗力が高く、半減受けの上からガッツや回復で持ち直せるSエレシュキガルはアトラス院制服でサポートしてやるととても粘り強く戦ってくれる。
 「人類の脅威」特性なので、ダメ押し用で一人用意できると安定性が高まるかもしれない(編成内では水着キャストリアが該当)

  最終ゲージ担当のアタッカーに弱体解除コードを満載して挑むのもそれなりに役には立ったと思う。

 スーパーエラーは来ないことを祈るか最初から織り込み済みで必中礼装持ち込むのが吉。

VS岸波白野

サポの凸カレスコ術スカディが大変良かった。マスター礼装は決戦礼装。

 1Wはフォーリナーとキャスター、2Wは3騎士に対してまとめて有利が取れる全体宝具持ちのアルターエゴとプリテンダーを起用。
 また、岸波宝具をすかすために回避持ちが重要。

 道中1Wでネロ、2Wでギルガメッシュが開幕チャージMAXされ宝具を撃ってくる。全体宝具で処理してもいいがクラスが異なるため、一貫して2倍有利で処理するのが難しい。ただ、ウェーブをまたぐ際に大きめのNP付与を(3~50%くらい?)がもらえるので、全体無敵や回避などで対策するのが丸い気がする。

 3Wはムンキャ2体とのバトルになるが、岸波(女)を先に2ブレイクすると無敵貫通+耐粛正防御貫通の全体宝具とかいうアホの所業をお見舞いされる。そのため、先に2本目のゲージを割るのは男側でなければいけないので、全体宝具を織り交ぜた速攻で上手くHPを調整していきたい。
 また、ゲージ同数に見えて岸波(男)は高回復量のガッツ持ちなので、後半に単体宝具持ちを一人置いておくと安定するかもしれない。

奏章Ⅲのバトルを象徴するようなプロレス具合

 総じてクリア時の戦闘ではノー令呪+ノーコンフィニッシュできたことに加え、エクストラクラスの聖杯投与サーヴァント(バニ上、ミコケル、Sエレシュキガル)や、最近影の薄かった俺の呂布DX大将軍にゲージをへし折る活躍の場があったので大変満足度の高いバトルだった。

いいなと思ったら応援しよう!