見出し画像

全国の三県境制覇をめざすーー「到達難易度ランキング」作成へ

三県境とは、三つの県が一点で交わる地点のことです。例えばこの記事のサムネ画像は鳥取県、広島県、岡山県の三県が共有する唯一の三県境です。

三県境について調べたり、三県境へ訪問することは「県境マニア」と呼ばれる趣味の一分野として扱われています [1]。
行政の境界線は古くからベルリンの壁のようにドラマを提供してきました。県境はそのような情緒をプチ体験できる場所として一部の人々を高揚させています。
なかでも三県境は県境のような「線」ではなく「点」であるため、その場所に一つしかないという珍しさがあり人気があります。

一部の三県境は観光地化されており [2]気軽に足を運ぶことができますが、多くの場合三県境は

  • 山頂

  • 川の分岐地点

  • 特に何もないド田舎のよくわかんない場所

にあります (独自研究)。ちなみに、n県境 (n≧4)は日本には存在しません。

観光地化されている三県境はもちろんのこと、そうでなくても三県境は登山愛好家や、物好きの人々によって訪問されており、ネットで検索すれば三県境へ行った記事を沢山みることができます。
しかし、たいていの人々は一部のごく限られた三県境を訪問するだけに留まっており、全国の三県境を網羅的に訪問しているわけではありません。
そのため、既存の記事では特定の三県境へ行く面白さは伝えられても、全国の三県境を一つの観点で比較してランキングを作るような、比較して楽しむという楽しみ方を読者へ伝えることができません。
県境には周辺地域の政策史や交通史が詰まっています。そのため、三県境を比較することで、それぞれの地域色をより味わうことができると考えています。また、結果をランキング形式にすることで県境マニア以外も楽しめるコンテンツになると考えています。

「三県境到達難易度ランキング」へ向けて

三県境は全国に48か所あるといわれています [3]。
この48か所全てに足を運び、そこへの主観的な「到達難易度」を記したリストを作成することを目標にしています。
ここで三県境が川の中にある場合は、川岸に行くことで三県境に行ったとみなすことにします。
追記:川の中の三県境についてルールを変更する.三県境が川の中にある場合は,船を使う等の方法で真に三県境に到達することを以てその三県境へ行ったと見做すことにする.(2024年1月15日)

「到達難易度」は★0から★5までです。基準は以下の通り。
☆☆☆☆☆:舗装路を歩いて行ける。観光客も行ってる。
★☆☆☆☆:整備された山をハイキングして行ける。健康目的の人もいる。
★★☆☆☆:やや労力を要する登山で行ける。山好きはよく行ってる。
★★★☆☆:道が無いか、あっても危険である。マニア向け。
★★★★☆:マイナーな高山やエグい藪。日帰りで行けない。修験者向け。
★★★★★:一般人が行けるギリギリのライン上。限界オタク向け。
(到達不能):筆者では行けない。

なお、ここでいう難易度は筆者がその三県境へ行くために要した苦労を、三県境どうしで相対的に比較するものです。筆者以外の人物にとってそこへ行くのが簡単かどうかということを必ずしも意味しません。

外伝:三県境以外

三県境に行けない時期や、より難易度の高いチャレンジをしたくなった場合は、

  • 旧律令国の三国境(例:因幡国、伯耆国、美作国の三国国境など)

  • 三市町村堺

  • 海外の三国境

へ行くかもしれません。

追記:三県境の呼称について. (2024年1月15日)

「広島,岡山,鳥取三県境」なのか,「鳥取,広島,岡山三県境」なのか?呼称に揺れがあるのは望ましいことではないと考えるため,三県境を呼ぶ一意的な方法を定義しておく.

県A, B, Cによる三県境が唯一存在するとする.(飛び地の存在によりこの仮定を満たさない三県境も存在する.それについては,必要となったときに別途呼称を定める.)
三県境から見て北にある県がAであるとし,Aから出発して上空からみて時計回りに三県境を一周したときにA, B, Cの順番に県を訪れるとする.
このとき,その三県境を「A、B、C三県境」と呼ぶことにする.
注:A, B, Cの中に「県」ではなく「府」あるいは「都」が含まれる場合でも「三県境」と呼ぶ.
例:鳥取,岡山,広島に囲まれた三県境の呼び方は「鳥取、岡山、広島三県境」である.(下図参照)

参考サイト

[1] 標高2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境 :: デイリーポータルZ (dailyportalz.jp)
[2] 歩いて行ける「三県境」 - 板倉町 (town.itakura.gunma.jp)
[3] 県境 - Wikipedia

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?