見出し画像

2025年シーズンに向けての抱負

ご無沙汰しておりました。
今シーズンはJ2の舞台になってしまいましたが、変わらずコンサドーレサポーターとして戦って参りますので、よろしくお願い申し上げます。

J2優勝&J1復帰、これしか考えてない!

私は以前にも話した事ですが、野々村さんが社長就任以降からのサポの為、降格は初です。

2025シーズンを戦うコンサドーレの戦士達

2024年シーズンと比較すると、契約満了の菅選手と駒井選手以外は、仮に残留出来たとしても引き抜かれたと思い、思ってた以上残ってくれたのが感想です。また、高嶺選手が復帰した事は大き過ぎです。
そのおかげで、サポーターのポルテージは上がってると思うし、何より「1年でJ1復帰」の可能性が高まってる期待感があります。
今までだと、主力選手が散々J1クラブに引き抜かれてしまい、J2ですらろくに戦えないのでは?と思ってたと思いますが、今回は違うと思います。
長崎、磐田、仙台が主に優勝候補だと言われてますが(札幌は主に3〜8位予想)、コンサドーレは選手、監督、フロント、サポーターが一致団結して行けばどんな相手だろうとも決して屈しないですし、その事は2017年の時と2022年のホームセレッソ戦以降で証明されたます。
去年と違って今年はシンプルなので、「J2優勝&J1復帰」をモットーに戦うので、それが出来てたら必ず達成出来ると確信してます。

J2でのアウェイ遠征は、予想以上に予算と時間が取られる

これも予想してた事ですが、アウェイ遠征での移動費と時間が相当取られてしまいます。
昔なら、横浜FCや東京ヴェルディ等がJ2に居たので遠征費はそこまで高くなかったですが(当時はアウェイ遠征には行ってなかった)、例えばアウェイ長崎だと、お盆期間だからのもあり、現時点でJALのダイナミックプランで調べたところ、安くても11万はかかります。鳥栖以外の九州&四国は、北海道からだと飛行機の乗り継ぎが基本必要になってしまい、天候の影響で遅延や運休を考慮すると2泊は必要でないかと思われます。少なくとも、日帰りは無理だと思います。それで、大分と熊本遠征、3月の遠征は見送りました、すみません。
私の場合、職場の希望休が基本3日までで、その月のホーム戦が3試合以上組まれた場合、アウェイ遠征は難しいです。4月と8月がホーム戦3試合あるので、その月のアウェイ遠征は基本行けれないので、水戸、大宮(もし日中開催だったら、日帰りで行ってた)、長崎、甲府はアウトです。
私のアウェイ遠征初陣は、5月25日の鳥栖戦の予定なので、よろしくお願い致します。
ただし、去年のルヴァン杯長野戦の時みたいに、たまたま当日と翌日が休みだった場合、強行決行する場合があるかもしれません。

アウェイ遠征も大事だけど、まずはホームで圧倒的な声援を送り、勝ちにこだわる

J2で優勝したチームは、主にホーム戦でどれだけ勝てるかかかってます。昨シーズン優勝した清水エスパルスは、ホーム戦で1敗しかしていなかったです。
アウェイで勝つ事も大事ですが、まずはホーム、ホームで勝ち続けないと昇格は出来ないと思ってます。
私の記憶だと、ガンバ大阪がJ2にいた頃(2013年)、アウェイもそうだったけど、ホームでは圧倒的な声援があったと聞いてました。
コンサドーレもアウェイはまだしも、ホームではそれが可能なはずです。
「何が何でも1年でJ1に帰る」気持ちがあれば、応援に力を入れる事は出来るはずです。
もちろん、2016年の時もそうでしたが、岩政監督も言ってた事ですが、必ず勝てない時期が来ます。だからと言って罵声やSNSで誹謗中傷するのではなく、それでも勝つ声援を送り続けましょう。以前の投稿でも話しましたが、ファビアーノ岡山はどんなに勝てなかったとしても、決して罵声は一切出さなかったと聞いてます。その結果、プレーオフで勝ち上がりJ1昇格を掴み取ってます。

今シーズンは、まずはホーム戦全試合現地参戦を目標とする

私がまずやらなければならない事は、ホーム戦全試合現地参戦する事だと思ってます。
2023年の時は、カップ戦も含めてホーム戦全試合現地観戦しましたが、去年は個人的な理由でルヴァン杯富山戦からリーグ戦マリノス戦まで現地参戦してなかったでした(マリノス戦は何日前にコロナ濃厚接触者になった為、どちらにしろ現地観戦見送ってた)。
今だから話しますが、降格まっしぐらだったのもありましたが、自分自身にも原因はありましたが、一部のコンサドーレサポーターに嫌気がさしてしまい、本気で応援出来なくなったのが理由で、一時期コンサドーレから距離を取ってました。この事は別の投稿で詳しく話してますので、ご覧になって頂けたら幸いです。
なので、まずはホームで勝たせる応援をする。その為には、去年の事にならないよう自身の発言には十分気をつけたいと思います。
後、宮の沢で練習開始したら、休みの日は出来るだけ宮の沢に行って、監督も含めて激励の言葉をかけたいと思ってます。その方がチームの為にもなりますし、サポーターとして出来る事はやりたいと思ってます。
最後に、苦しい戦いが待ってると思いますが、社長、フロント、監督、コーチスタッフ、選手、そしてサポーターが、J2優勝&J1復帰に向けて一致団結してやれば、必ず達成出来ます!
その為にも、自分の出来る事は最大限でやるつもりなので、よろしくお願い申し上げます。

いいなと思ったら応援しよう!