見出し画像

新スタジアムでのチケット争奪戦の対応方法

12月1日(日)、サンフレッチェ広島対北海道コンサドーレ札幌戦での現地参戦の為、エディオンピースウィング広島に行って来ました。
その日の事に関しては、別件で投稿します。
今回は、実際新スタジアムでのチケット争奪戦をどう対応したのか、争奪戦に敗れた場合での対処方を、あくまでも経験談と個人的な対処法なので、参考にして頂けたらと思います。

一人でチケット取りに行くな

1.発売開始迄に必ず待機室に入る事        長崎の新スタジアムはどうなってるのかはわからないけど、エディオンピースウィング広島の場合は、JALや ANAでのセール販売と同じ内容です。
サンフレッチェの場合、一般発売開始が12時からとなっており、開始30分前からサンフレッチェのHPからチケット販売に入り、そこで待機出来ます。
くれぐれも、開始までに必ず待機室に入ってください。過ぎるとほぼ100%チケット取れません。
2.PC、スマホ、タブレット、利用出来る物は全て使用する
知り合いのサポの場合、PC3台使用してまで取りに行きました。今までのチケット争奪戦もそうですが、数が多い事には越した事は無いです。
3.何人かと協力する
例えば、5名で行くとします。
5人中3名がチケット取りに行き、誰かしら取れれば連絡取ればいいだけだし、仮にダブったとしても欲しいサポは必ず出てくるので(私も実際そのパターンで購入した)、Xとかでやりくりしてたら絶対出てきます。後、知り合いから「チケット○枚余ってる人いない?」のも必ず現れます。

チケット争奪戦に敗れたら、転売屋以外あらゆる手段使って購入する

これは私の経験談になりますが、チケット争奪戦に敗れてから(知人に任せきりにしたのが原因)、当日はどうしようと嘆いてました。
次の日、他の人がチケット譲ってくれたと聞いて焦ってしまい、知り合いのサポにほぼ全員に連絡しました。しても探してはくれますが、
「大丈夫、何とかなるよ」的な事言われ、正直「そっちは確保出来たから気楽でいいよね」て思いましたわ。
私の場合、サポーター同士の飲み会で2件、Xでグループチャットがありまだ使用出来てたので、ダメ元で余ってる人いないか聞きました。
1時間後、朗報が私の元に届き、速攻お願いして受託得ました。あの時の感動は、今でもはっきり覚えてます。
もちろん他にも方法はありますが、これを経験して思った事は、サポーター同士での飲み会は、出来るだけ参加する事を勧めます。誰かしらと仲良くなり、LINEやSNSでフォローし合う事があるので、そう言った関係は多く作った方が絶対いいです。SNSやらないサポは基本いないので(笑)
「持つべき物は友だ」とは、こう言う事でいいますね(笑)

まとめると

1.発売開始の日程は必ず把握する
2.使用出来る物は全て使用する
3.必ず一人で取りに行くな。数が多ければ多い事には越した事は無い
4.取れなかった場合、真っ先にあらゆる手段で連絡する

当然、チケットにも枚数があるので、エディオンピースウィング広島の場合、ビジター席がだいたい1,400人と聞いており(少なくとも札幌戦と柏戦は)、単純に5,000人の人がチケット欲しいとなると、残りの3,600人はチケット取れないです。
私もこれが2年前だったら、チケット取れなかった可能性が高かったと思うとゾッとします。
(当時、今関わってるサポと知り合ってなかったから)

私もある時に関われて、それからそのメンバーとの出会いの始まりで、怒涛の知り合うサポが続出となり、それがいざとなると助け合う事も可能なので、出会いは本当に大事です!尚、関われた事はXで軽くツィートしてるのでご参考に。
後、飲み会に誘われたら積極的に行きましょう!
私の場合、7月の神戸戦の時に急遽誘われたのを参加し、それがチケット争奪戦に失敗したところを救われた事に繋がったので、マジで行った方がいいです!
初めてアウェイ遠征行った時は知り合いはほぼいなかったと比べると、今は多くの仲間がいるだけでも心強いですよ!
長崎の場合、広島よりビジター席が少ないと思うので、広島以上の争奪戦だと予測します。
ご参考にして頂けたら幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!