弥生の森歴史公園と歴史学習

画像1 弥生の森歴史公園は、名前の通り弥生時代の生活様式などを再現した公園です。
画像2 大賀ハスが咲き始めています。
画像3 朝に開いて、午後には閉じてきます。
画像4 2000年以上も地中に眠っていた種が発芽するっていうのが、びっくりですね。
画像5 竪穴住居です。テストの問題に出ましたね。
画像6 竪穴住居の内部は、涼しくて心地よかったです。外が暑いので、この中で昼寝したくなります。
画像7 高床式倉庫、湿気やネズミの害などを防ぐために床が高くなっていて、稲や小麦の保存に世界中で使われています。
画像8 「睡蓮池」睡蓮でびっしりです。
画像9 この池は、水面にうつるシダが美しく、インスタスポットで有名です。
画像10 鯉が泳いでいます。
画像11 ポツポツ、睡蓮が咲いていました。
画像12 パックマン?
画像13 ついでに近くの近江富士花緑公園に寄りました。「ナツツバキ」は初めてみました。
画像14 「里の家」古い生活様式の様子が見れる家です。
画像15 竈(かまど)です。こういうので炊くお米はさぞかし美味しいでしょうね。高級な炊飯器と食べ比べてみたいもんです。
画像16 「囲炉裏」煮炊きに使われていた場所です。今でもおうちに囲炉裏を設置する方もいるそうですが、火災、一酸化炭素、換気、壁材などの問題をクリアするのにハードルが高いです。
画像17 足踏み式の杵です。
画像18 「オオガマ」昔は薪を使って火を起こし料理をするので、手間がかかったでしょうが、便利になり過ぎた今の時代では、スマホに時間を奪われ過ぎている人が自分も含めて多いですね。
画像19 木製脱穀機
画像20 「縄ぬい機」これで縄を作るんですね。
画像21 「さわるな!」って言われると余計に気になります。どのくらいの電流なのでしょうか?でも触ってませんよ。イノシシ注意のようです。
画像22 「アオギリ」英語で「パラソルツリー」といい、木の幹が緑色なのは、幹でも光合成をするためです。できた実はコーヒーの代わりになるらしいです。
画像23 アオギリの葉っぱです。大きさがわかるように手と比べています。昭和の人は大きさを比べるのにタバコの箱を使う人をよく見かけました。
画像24 「美松」ウツクシマツ、天然記念物で独特の形の松です。滋賀県甲西町平松のみに自生しています。

いいなと思ったら応援しよう!

修家大雄 /レストラン ラ・フェ
貴重な時間を使って、記事を読んでいただきありがとうございます。有意義でお役にたてれば幸いです😊